慣用句 “fly in the ointment” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

“Fly in the ointment” この慣用句は聞いたことがある人も多いだろう。直訳は「軟膏の中のハエ」で、「玉にきず、(楽しみの)ぶちこわし、台無しにする人(物)」の意味になる。


この慣用句は旧約聖書の「伝道の書“Ecclesiastes”101に由来しているらしい。いかに良く効く軟膏(薬品)でも、一匹のハエをその中に見つけたらもう誰も使わなくなる、というお話である。


The food, the music, and the decorations were perfect, but his camera broke. That was the fly in the ointment.

「食べ物、音楽、飾り付けは完璧だったのに彼のカメラが壊れてたんだ。全くのぶち壊しだったよ!」