従来は”fabricate”という動詞は「捏造(ねつぞう)する」という場合にしか使わなかったが、工業の世界では「製作する・製造する」という意味で頻繁に使われている。
・・・・
今回はこの動詞”fabricate”について少し調べてみる。英英辞典の定義は以下のとおり。
“Fabricate”
1) If someone fabricates information, they invent it in order to deceive people.
「人を欺くために情報を創作(捏造)すること」
2) If something is fabricated from different materials or substances, it is made out of those materials or substances.
「異なる材料や物質からある物を作り上げること」
どちらを第一義としているかについては、辞典によって様々なようである。ただ個人的には「製作する・製造する」を英訳する場合は”manufacture”を使用している。
・・・・
因みに”manufacture”の定義を調べてみると意外なことがわかった。
“Manufacture”
1) To manufacture something means to make it in a factory, usually in large quantities.
「工場で、通常は大量に物を製作(製造)すること」
2) If you say that someone manufactures information, you are criticizing them because they invent information that is not true.
「人が真実でない情報を創作(捏造)することを批判して言うこと」
“Manufacture”にも「捏造する」の意味があり、どうも「人が何かを作ること」自体を最初から否定(?)しているかのように私には思える。