先日ブログに書いた「茶道」の”wabi”, “sabi”も既に英語化されている言葉であるが、この「英語化する」という意味の動詞があったので以下に紹介しておく。
“Anglicize”
If you anglicize something, you change it so that it resembles or becomes part of the English language or English culture.
「ある物を英語という言語、または英国(英語圏)の文化に似せる、またはその一部となるように変更すること」
・・・・
少し前のデータだが「英語化された日本語」の一覧を掲載しているサイトを見つけたので以下に紹介する。このような単語は日々更新されていると考えておくべきである。
http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/Japanese.htm
これは名詞ではないが以前に仕事である英語化された日本語に出会った。意外なようだがこれもビジネスの世界の言葉である。
「もったいない」(“Mottainai”)。たぶんある会社の”Mottainai Project”という形で出てきた。もちろんエコ関係の文書である。なお単語”mottainai”の検索エンジンでのヒット数は約4,800,000件であった。
“Mottaina” means “it is so wasteful that things are not made full use of their value.”
「もったいない」とは、「物がその価値を十分に利用されないことを非常に浪費的(不経済)とすること」を意味する。