昨日書いた動詞“feature“の「特徴がある」という表現について、他の語を使った表現を補足しておく。
・・・・
まず「特徴」と「特長」の違いについて確認しておこう。以下は広辞苑による。
「特徴」: 他と異なって特別に目立つしるし。特色。
「特長」: 特にすぐれたとこと。特色。
「特徴」は良い悪い関係なく、「特長」は良い点のみのようである。「特色」はその両方の意味を持つようであるが、あまりこだわる必要はないと思う。他にも「独特な」や「特有な」など似たような表現も多い。
・・・・
「特徴」、「特長」などに関して、以下に和英辞典等から文例を引用する。
His style is characterized by simplicity.
「簡潔なのが彼の文章の特徴だ」
The smell is characteristic of garlic.
「その臭いはニンニク特有のものだ」
It is characteristic of Australians to pronounce “today” as “to die”.
「「トゥデイ」を「トゥダイ」と発音するのはオーストラリア人の特徴だ」
Email has characteristics of telephone and paper communication.
「Eメールは電話と文書によるコミュニケーションの両者の特徴を兼ね備えている」
Cotton has the merit of being more resistant to water than other fibers.
「木綿は他の繊維に比べて水に強いのが特長です」
The strongest point of this new model is its smooth running.
「この新型車の最大の特長は滑らかな走行性にある」
This word is peculiar to the Scottish dialect.
「これはスコットランド方言に特有の語だ」
Shinto is a folk belief peculiar to
「神道は日本固有の民族信仰です」