動詞 “feature“ | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

名詞としては「顔・容貌」とか「地勢・地形」等の意味に使われる“feature“であるが、動詞としては使い方がやや難しく、またある意味便利な単語でもある。今回はこの動詞“feature“を取り上げる。

 

・・・・

 

“feature“の名詞および動詞の定義は以下の通りである。

 

名詞:

1) A feature of something is an interesting or important part or characteristic of it.

「ある物の興味深い、または重要な部分、もしくは特徴」


2) Your feature are your eyes, nose, mouth, and other parts of your face.

「人の顔の目、鼻、口およびその他のパーツ(部分品)」


3) A feature is a special article in a newspaper or magazine, or a special program on radio or television.

「新聞もしくは雑誌の特別な記事、またはラジオもしくはテレビの特別な番組」


4) A feature or a feature film or movie is a full-length film about a fictional situation, as opposed to a short film or a documentary.

「短編映画やドキュメンタリーに対するものとして、ある架空の事態(物語)についての長編の映画」


5) A geographical feature is something noticeable in a particular area of country, for example a hill, river, or valley.

「例えば丘、川または谷など、ある国の特定の地域の地理的に顕著な(目立つ)もの」


・・・・


動詞:

1) When something such as a film or exhibition feature a particular person or thing, they are an important part of it.

「映画や展示会などで、特定の人または物が重要な部分を占める(役割を果たす)こと」


2) If someone or something features in something such as a show, exhibition, or magazine, they are an important part of it.

「ショー、展示会または雑誌などで、特定の人または物が重要な部分を占める(役割を果たす)こと」


動詞の1)および2)は主語が異なる(他動詞と自動詞の違い)だけで内容的にはほぼ同じものである。


・・・・


The program will feature a famous actor.

「その番組では有名な俳優を主役に迎えることになっている」


The prince’s wedding will be featured in tomorrow’s newspaper.

「王子の結婚式は明日の新聞で大きく取り上げられるだろう」


Fish certainly features in the Japanese diet.

「魚は日本人の食生活で大きな役割を果たしている」


The brand featured chic colors.

「そのブランドはシックな(垢抜けた)色を特徴とした」


His medical knowledge featured heavily in this novel.

「彼の医学知識がこの小説に色濃く現れていた」