以前から少しだけ疑問に感じていたことが、業務を通じたネット検索により解決したので「備忘録」の意味でブログに記載しておく。たぶん「そんなこと当たり前」と思う人もいるだろう。
・・・・
疑問に感じていたことは「絶滅した」という形容詞“extinct“やその名詞“extinction“の動詞は何か?という疑問である。今までしっかり調べたことは無かった。
実はこの答えは動詞“extinguish“である。“extinguish“はいつも「火を消す」の意味ばかりに使っていたが「失わせる、消滅させる」の意味もあるようである。
以下に英英辞典の定義を記載しておく。
1) If you extinguish a fire or a light, you stop it burning or shining.
「火を消すこと、または光の輝きを止めること」
2) If something extinguish a feeling or idea, it destroys it.
「何かによって感情や考えが壊されること」
どうも「絶滅させる」の意味は1)のほうにより近いように思える。
・・・・
考えてみれば似たような「形」の動詞”distinguish”の名詞は”distinction”だし、想像できないこともないものであった。因みに形容詞”extinct”の反意語は”extant”のようであるが、果たして以下の関係が成立するどうかはもう少し調査が必要なようである。
“extinct” ⇔ “extant”
“extinction” ⇔ “existence”
“extinguish” ⇔ “exist”