2011年度授業第1週終了!
新年度の授業1週間終わりましたが、メチャメチャ疲れました・・・継続勤務されている講師の先生方も、新たな生徒達と対面するためか「すごく疲れる」とおっしゃっていますので、新任の私は尚更でしょう。帰宅すると、食事をしていつの間にか寝てしまっているといった毎日です。
昨日も思いっきり寝ました(^^;
一般の学校2校兼務もそうですが、週5日すべて1日あたり4コマ入ったのは初めてで、肉体的には疲れますが、同じ学校で週16~18コマ持つよりも、同じ学校に長時間縛られる圧迫感はなく、かえって気分転換になっているような気がします。両校の「良いとこ取り」で頑張ろうかと思っています。
勤務先も両方都内で、2006 ~一昨年度 までのように近くなく、特に1校は昨年度途中で辞めた学校 より通勤時間もかかりますが、それゆえ早寝早起きの習慣となった感じです。
女子校での週3日12時間は、中3理科2時間×3クラス&高2文系生物Ⅰ3時間×2クラス、
男子校での週2日8時間は、高1生物Ⅰ4時間×2クラスです。
中学3年生を教えるのは、教員8年目にして初めてなんです。
この女子校はさすが難関進学校だけあって、生徒の授業態度は違います(特に中学生)
ただ、高校の選択授業の1つは2組合同で60人近く、治めるのが大変です。初回では精気を吸い取られた感じでしたが、生物関係のトピックスを話すよりも(時間的制約もあって)教科書の内容をバンバン進めた方が良さそうです。
また、私がこれまで体験したり(自身の生徒時代も含め)話を聞いたりしてきた他の女子校と比べると、職員室の雰囲気も明るいと感じます。
男子校での高1は高校からの入学生を担当となり、生徒も今の所はそこそこ緊張感を持ってやっています。
教科主任も一貫生の高1は中だるみしがちとの事で、高入生クラスの担当を与えて下さったのですが、4年前に初めて男子校に勤務した時には、逆に一貫生全クラスでした
からね(^o^;
とりあえず現時点では両校合わせ、これまでの勤務経験の中では最も静かな中で授業を行えました。(慣れるとどうなるか分かりませんが・・・)
まだ申し上げたい事はありますが、明日からまた1週間始まりますので、書きかけの記事など少しずつ加筆などしてしたいと思います。