【社会】【原発問題】原発をなくしてやっていけるのか? | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

知ったときに「おいおい,まだ使う気だったのか?」って

思わず突っ込んじまったけど,

今更ながら福島第一の1-4号炉の廃炉が発表されたね.


福島第1原発1─4号機は廃炉不可避=東電会長


以前書いた ように,この炉は耐用年数越えの上に,
散々海水ぶっかけたんだからまだ使うなんてありえないって.



そうこうしているうちにこんなのが話題になってるね.


批難覚悟で・・・・|藤波心オフィシャルブログ『ここっぴーの★へそっぴー』


批判覚悟も何にも子供が自分たちの将来の理想論を言うのは

当然の権利だと思うけどね.

これに突っ込んでいる馬鹿な大人こそ「大人気ない」.



まあ,子どもの理想論はともかく,大人は現実的な方法を検討して

アクションプランに落としこまないとだめだよね.

「絵にかいた餅」では1000年たっても実現されないんだから.


それに,ここにきてメディアも基本的には原発は必要悪的な

論調だったのが,反原発の論調が強まってきたし.


これに呼応してか,遂に政府としてもこんなことを言い始めたね.


日本のエネルギー開発が本格的に方向転換するようです


まあ,日和見政党の民主党は短期的な世論で右往左往するのは

今に始まったことではないから,また始まったかというところ.

でもって,問題は実際にどうするか.



とりあえず,概算で見積もってみよう!


まず,現在,日本で運転中の原発はいくつかわからないけど,

運転率80%とすると,


55基×80%=44基


と推測される.


次に,発電コストと電力量は


方式 発電単価(円/kWh) 電力量の割合(%)
原子力 4.8-6.2 29
石炭 5.0-6.5 25
LNG 5.8-7.1 29
水力 8.2-13.3 8
石油 10.0-17.3 7
風力 10-14 1
太陽光 46


ここで,原子力をLNGに変えた場合を考えてみると,


44基×22箇所

=968箇所!


ほぼ1都道府県に20箇所のLNG発電所を作ることに!


なんというか思わず笑ってしまうような数だね.

果たしてこれはどれだけの土地と時間と金が必要になるのか.

しかも,電力不足で経済が停滞した状態でだ.


まあ,少なくとも置き換わるまでは今の原発は使い続ける

ことになるだろうけどね.

でも,地震は待ってくれないんだけど.


仮に出来たとしても,単価からすると原価の30%が2割弱上がるから,

平均化したとしても約1割ほどの値上げは必要.


ちなみに,バイオはともかく太陽光なんてやったら10倍だよ.

家庭の電気料金でも7,8倍ぐらいになるって.

しかも,夜には発電できないし.



省エネについてもかなり厳しいだろうね.

オイルショック当時(データは1973年)と比べて

この半世紀で既に40%以上効率をあげているから,

これから同じだけの効率を上げるのは無理.


しかも,効率が上がっているのに総量は増えている.

もちろん,経済が停滞すれば工場が増えないから

そんなことはなくなるかもしれないけど.

#逆につぶれて減るかも



各家庭で頑張るっていうのもどうなるかだね.


何年でもとがとれる?太陽光発電の損益分岐点[環境を考えた住まい]


これをみるともとをとるのに15年ちょっとってことだけど,

実は少しごまかされている.

10年に1回必要なパワーコンディショナーの補修・交換費が

1回分しか加算されていない.

それに,15年後にはパネルの寿命が来て,

またマイナスからのスタート.


それに問題はパネルの生産にもある.

CO2削減効果も怪しいなど,一部を切り出したら

よさそうに見えるけど製品ライフサイクルを

キチンと考えると実は問題も多い.


経済停滞でコストアップになればもとをとるのも

更に遅くなるし.

でも,寿命の30年はあまり変わらないだろうし.

研究開発はさらに停滞するから今よりも期待薄だね.


それに,これは夜は買電が前提だけど,

その電気はどこでだれが作るのかというもの.


風力も結局は風が吹かないとだめだし,

コストも2倍ぐらいかかる.



となると生活水準,経済水準をすべて下げるしかない.

病院などは減らさない代わりにそれ以外は原子力分の

3割以上減らさないといけないだろうね.

もうこれは節電のレベルじゃないよね.


工場のラインは3割減,家庭の電源も一つ下げる,

電車も3割減,出来るだけ在宅にする,

家庭には太陽光と風力を乗せまくる,って感じだろうね.

失業率がだいぶ上がりそうだね.


更に,GDPが下がるってことは日本の借金問題が

重くのしかかってくる.

今までは資産と不景気といいながらもGDPがそれなりに

あったから1000兆円ぐらいまでは大丈夫と言っていたが,

この前提が危なくなってくる.


そうなると円が暴落してしまうことになって,石炭,LNGの

発電コストが長期的に高騰することにもなりかねない.

そうなると悪循環で更に経済は停滞だ.



もう,日本人は中国に強制出稼ぎ労働しかないね.

もっとも,大気汚染でみんなぜんそくになりかねないけど.

毒餃子に毒ミルクと別な危険と隣り合わせだけど.



【参考サイト】

日本の原子力発電所 - Wikipedia

→ 原子炉数

?を!に...>解説集>>発電方式別の発電コストの比較

→ 方式ごとのコスト


柏崎刈羽と福島第二の停止中原子炉は早期に運転を再開すべき: ニュースの社会科学的な裏側
→ LNG発電所にした場合の数値


エネルギー白書2010 - 第2部 第1章 第2節 部門別エネルギー消費の動向
→ 【第212-1-3】