【社会】【原発事故】福島第一原発事故は人災!? | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

僅かながらも報道されていますが,福島第一原発の原子炉は

かなり古かったみたいだね.


車検にあれだけ厳しいのに原子炉はこんなことで良いのだろうか.

新しい炉への世代交代は必須とすべきなのでは.

それに廃炉に問題があるなら,その対応も何とかしないと.



事故の初期段階で東電職員が退避した事を非難する記事も見たが,

事故を早急に近隣に通知しなかった事(できたかと言う問題もあるが)は

非難されるべきだが,退避自体は仕方がない.


東電職員や原発技術者に死んでも対応しろと言うのは酷だろう.

原爆で放射線にさらされた広島や長崎でも今はたくさん人が住んでいる.

一方で,被爆者や家族は今でも苦しんでいる.

土地の汚染よりも人の被爆の方が
長く深刻なのだ.

だからこそ,土地の汚染や放射能が広がることよりも

人の被曝を避けることの方が重要だとさすらいびとは考える.


むしろ,その後の事故対応で決死の覚悟をして作業している彼らには

賞賛に値すると思う.



この事故で原発反対論者が勢いをつけそうだけど,

だからといって代替手段があるのかは疑問.


今回の計画停電だって,関東の四分の一程度の発電量が

不足しただけでこれだけ麻痺したのに,日本全国で三割

同じことになって本当にやっていけるのか?

しかも,東電の管轄する一部は震災の影響で電気を使えなかったから,

本当の全体の四分の一よりも不足分が少なかったのにだ.


それに,生産を定常的に落とすことになると単純には工場の

ラインで働く人の3割が不要と言う計算になる.

そうなった時に何人の人が職を失うことになるのか.



更に,こんな記事もある.


柏崎刈羽と福島第二の停止中原子炉は早期に運転を再開すべき


柏崎刈羽などの原発再開論はともかく,二つの原発の代替で

50基以上のLNG発電所って各都道府県で一つって感じだね.


これじゃ場所も時間も厳しいし,そもそもそんなに大量に燃料を

燃やしていたら大変なことになる.

まずは燃料の値段の高騰,それから枯渇もそう遠くはない未来に

起こって,世界の産業が破綻することにも.


日本の原発を全部ってことになると地方分権じゃないけど,

各市町村で自分のところの電力は自分のところでまかなうって

ことでもやらないとね.



無責任に太陽光発電だの風力発電だの言う人がいるけど,

その発電機の製造も原子力発電の恩恵を受けている.


原発反対者は少なくとも太陽光発電の高い料金,

平均よりも3割以上の節電,太陽光発電パネルや風力発電の設置,

といったことをやっていないならその言葉には説得力がなさ過ぎる.


理想を言うのは簡単だが,実行するのは不可能なことがある.

更に,現実論としては経済的にも無理と言う問題もある.

少なくとも理想を言うだけではなく,実践をすべく行動しなければ,

いつまで経っても絵に描いた餅だ.



う~ん,だんだん論点がずれてしまったような…

まあ,この事故を機に原発やエネルギー問題について国民が

色々と議論するのは良いことかもね.



【参考サイト】

福島第一原発は廃炉すべき代物!第二チェルニ到来!

電源別発電電力量の実績および見通し

「Fukushima 50」を知っていますか?