【選挙】ゲーム感覚で予測に参加!? | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

ちょっと選挙の予測に関する面白い記事を

見つけたので紹介.



衆院選で勝つのはどっち? 「予測市場」の精度とゲーム性に注目 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS


これは「アイオワ電子市場(IEM)」というテスト市場で,

政党を銘柄に見立てて仮想通貨で売買をすることで

予測を立てるってことらしい.

で,何でそれが高い予測を可能にするのかだけど,

「『多様な意見』はなぜ正しいのか」の著者としても

知られているScott E. Page教授の


集団の知性が専門家個人より高い成績を収める


というのが根本にあるってことみたい.



ただ,IEMにも問題があって,本当の通貨と違って

危機意識やモチベーションをどう維持するのか

と言うのがあるらしい.


一つは,本当の市場では「損をしたくない」ってことで

よりよい銘柄を求めるんだけど,仮想通貨では

それがない.

そうすると,損をしてもいいからある政党に

入れ続けるってことが起こり得る.


もう一つは,精度を高めるには

ただ参加者が多ければいいのではなく,

「多様」である必要があるため,

どのように集めるのかと言うのがある.



いまのところはゲーム感覚で楽しんでいるってことで

それなりに機能しているみたいだね.


ちなみに,日本でもやっているので

やってみたい人は参加してみては?


shuugi.in - 衆議院選挙総合情報サイト


「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき/スコット・ペイジ
¥2,520
Amazon.co.jp