【裁判員制度】遂に裁判員裁判の開廷… | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

色々ともめていたけど,遂に始まったみたいだね.


裁判員裁判始まる 候補47人出席、6人選任


果たして専門家でない人がたった6人って大丈夫なんだろうか.

先日も冤罪の人が出たけど,冤罪率増えないのかね.


以前,アメリカでもオートフォーカスだったかでも米企業と

日系企業で争って日系企業が負けたりとか,本当にこの制度が

いいのかはかなり疑問だよね.


事件に関連した専門家にするとか,それなりに多くの人数にするとか,

何か対策が必要な気もする.

物証が物証たることをちゃんと理解して,論理立てて結論に導くことが

出来なければほぼ確実にミスジャッジすると思うけど.

そして,よのなか論理的でない人のほうが多い.

特に日本は感情論的な人が多いんじゃないかな.