今日は朝から機種変更処理。
ちなみにタイトルに有るように Xperia10Ⅲ から Xperia10Ⅶ への移行。
まずは以下のページにアクセスして,自分のケースを選択していくと手順が表示される。
さすらいびとの場合は以下のような感じ。

各STEPのリンク(右端のアイコン)をクリックすると各手続きの詳細が表示されます。
以下は実際の手順。
STEP1
Edy
STEP1のページからたどって以下のページの「STEP1【旧端末】で機種変更の手続きをする」の操作を実施。
モバイルdポイントカード
STEP1のページからたどれるページの「パターン2」の手続方法のPDFで「変更前の端末で行うこと」の操作を実施。
LINE
STEP1のページから色々と移動して以下のページの「トーク履歴をバックアップしよう」の操作を実施。
ここまででなんだかんだで30分ぐらい経過。
STEP2
SIMを差し替えて新旧両スマホを起動。
| 旧端末 |
新端末 |
| ロックを解除してWiFiとBluetoothを有効にしておく |
対象としてAndroidを選択 |
| QRコード読み込みの指示 |
QRコード表示 |
| |
チェックをつけて続行 |
| |
Googleアカウントのログイン |
| |
指紋認証の登録 |
| |
いくつか画面に従って進める |
| |
ホームアプリ:Xperiaホーム |
| |
ナビゲーションモード:ジェスチャーナビゲーション |
| コピー |
コピー |
一応,コピーが完了すると終了。
残り時間が出るけど,全く当てにならない。
最初は残り時間が30分ぐらいだったのに,2回ほどプログレスバーが最初からになって,どちらも残り時間が45分ぐらいになった。
しかも実際の経過時間に対して残り時間の減りが遅かった・・・
一旦初期設定アプリが終わるけど,まだ完了ではないので注意。
通知を見ると完了していませんとあるので,タップすると設定処理が起動する。
それを2回ほどやると完全に終了。
この時点では端末の基本設定は完了。
でも,まだアプリのインストールが終わっていないので注意。
アイコンを見ると以下のようにグレーとなっているのが多数。

しばらくすると以下のようにいつものカラーのアイコンになる。
これでアプリの設定も完了。

ちなみに,ちょうど昼になったのでアプリインストール完了までの間に昼食取ったりしていた。
STEP3
食後に最後の開通の手続きと思ったけどさすらいびとの場合は何も必要なかった。
開通のページに「開通する(利用開所の手続き)」のボタンが表示されなかったが,この場合はすでにSIM交換しただけで開通しているとのこと。
Edy
新端末でアプリ起動して画面に従って操作するだけ。
モバイルdポイントカード
事前のPDFの「変更後の端末で行うこと」を実施。
LINE
これも事前で参照したサイトのとおりに実施。
| 旧端末 |
新端末 |
| 設定からQRコードを表示 |
|
| |
アプリ起動して画面に従ってQRコード読み込み |
| ロック解除 |
|
| |
ログイン |
| |
トーク履歴復元 |
| |
画面に従って進める |
細かいアプリの設定などあるだろうけど,基本的にはこれで移行は完了。
9時ぐらいから開始して,昼食と1時間ほど別件(約2時間ほど)を挟んで15時ぐらいに終了。
大体4時間ぐらいといったところ。
以前よりはかなり簡単になった印象。
前回はGoogleのアカウントとか,アプリもいちいち登録したが,今回は上記だけでほとんど以前と同じようなホームの状態になった。
一つだけ,ちょっとびっくりしたのが電話アプリがトップになくてちょっと焦った。
アプリが変わって移行できなかったのか,これはちょっとどうかと思った。
一応,スマホは携帯「電話」なんだから,電話アプリはトップに有るのは必須だろうに。
まあ,電話としては殆ど使っていないさすらいびとが言うのも何だけど。