SASUKEのこと それから勉強のこと -4ページ目

SASUKEのこと それから勉強のこと

SASUKEや勉強について書いています。
SASUKEについてご覧になりたい方は、テーマから「SASUKE」をクリックしてください。
Twiterもやってますのでお願いします。「@SASUKEEBC」で検索。


昨日の続きです。


4.延山信弘(320)

プルズドライブ優勝。

ザ・フェンス2位。

かなり好成績を残していますが、決勝には10ポイント足りず。

それだけに16段に終わったモンスターボックスが悔やまれます(前回記録19段)

そこで前回と同じ19段を飛んでいたらトップ決勝進出していました。

また次回に期待ですね。


5.佐野岳(310)

過去3回全てベスト3の安定感。

今回もザ・フェンスとモンスターボックスで単独1位と好成績を残しました。

しかし今回からマウンテンフラッグが無くなり、ハードジャンパーになりました。

過去佐野さんはマウンテンフラッグで負けなしの3連覇でしたが、今回のハードジャンパーでは1回戦敗退でした。

結果的にそこでの70ポイントの差が最後まで響いてしまいました。


5.ロビン(310)

どれもまずまずの成績でした。

1回戦敗退、失格ともに無し。

しかし、どの種目もベスト3に入れず5位に終わってしまいました。




続きは次回!



順位ごとに書いていきます。


1.関口メンディー(575)

2連覇を達成。

やはり、マウンテンフラッグの代わりの新種目・ハードジャンパーで優勝出来たのが大きかったですね。

前回マウンテンフラッグでは優勝出来なかったので。

プルズドライブとパワーウォールの2つでは優勝出来なかったですが、好成績でした。

パワーウォールの1回戦で魔裟斗さんとあたっていたらベスト3に入ってなかったので危なかったですね。

あと、ショットガンタッチが早かったですね。

まだまだ余裕ありましたね。


2.森渉(540)

僕が1番応援していた選手です。

渉くんは僕が出会った中で1番尊敬できる人です。

前半3種目で全てベスト3入りで、暫定トップに。

モンスターボックスでは、池谷さんに今後を託されるような1面も見られ、渉くんの凄さが感じとれます。

その後、パワー系のメンディーさんと魔裟斗さんに追いつかれましたが、決勝に進出。

渉くんは過去のショットガンタッチ成功率8割を誇り、距離が届いたら確実に触れる(ちなみにメンディーさんは以前距離は届いていたのにボールの右に手を延ばしたので触れられなかったということがあった)という正確性を合わせ持ちます。

そのショットガンタッチで魔裟斗さんは抜いたものの、メンディーさんには及ばず、結果は2位。

2回目の優勝はなりませんでしたが、大健闘でした。


3.魔裟斗(455)

レジェンドとして初出場。

ザ・フェンスでは4位から11位まで5秒以内という接戦の中、見事に4位に。

ハードジャンパーでは1回戦敗退となりましたが、逆に他の1回戦敗退の選手より飛んだ回数が少なかったため、逆に体力を温存する形に。

その体力を駆使し、プルズドライブで2位、パワーウォールでは1位となり、2位で決勝に。

ショットガンタッチでは10m80とあまり良い結果は残せませんでしたが、総合3位に。

元K-1王者の意地を見せつけてくれました。



続きは次回!




()内は獲得ポイント


1.関口メンディー(575)

2.森渉(540)

3.魔裟斗(460)

4.延山信弘(320)

5.佐野岳(310)

5.ロビン(310)

7.大貫勇輔(290)

8.池谷直樹(285)

9.聖也(200)

10.長瀬匡(190)

11.横浜流星(185)

12.澤宥紀(170)

13.宮城大樹(130)

13.松田凌(130)

15.今井洋介(115)

16.柿澤勇人(棄権)






男たちの真剣勝負!


第1種目はザ・フェンス!

2連覇中の佐野岳に、準優勝経験者の、延山信弘、森渉が挑む!


第2種目は新競技、ハードジャンパー!

脚力自慢のメンディー、ロビン、横浜流星に精神力で森渉が挑む!


第3種目はモンスターボックス!

世界記録保持者・池谷直樹に、3連覇中の森渉、前回覇者の佐野岳が挑む!

さらに前回健闘のロビン、メンディー、延山信弘が好記録を目指す!


第4種目は新競技、プルズドライブ!

ハードアンカーの究極進化系!

ハードアンカー負けなしのメンディーにパワー自慢の魔裟斗、ハードアンカー準優勝経験者のロビン、延山信弘が真っ向勝負!


第5種目はパワーウォール!

メンディーと魔裟斗、直接対決!
今大会最も熱い戦いに必見!

さらに精神力の戦いに注目!
精神力No.1森渉が今回こそ優勝を目指す!


最終種目はショットガンタッチ!

優勝を決める戦い!

勝負を分けるのはわずか数センチ!?


スポ男史上最も熱い戦い!

最強スポーツ男子頂上決戦2014は12月23日よる6時半から3時間半の放送!









前回の続きです。



第5種目…パワーウォール


進出者は佐野さん、森さん、メンディーさん、魔裟斗さん、延山さん、池谷さん、大貫さん、ロビンさんです。


1回戦は

第1試合…佐野さんvsロビンさん
第2試合…森さんvs大貫さん
第3試合…魔裟斗さんvs延山さん
第4試合…メンディーさんvs池谷さん

だと考えられます。


第1試合
佐野さんが途中から巻き返しているようです。
どっちが勝つかは全く分かりません。

第2試合
均衡しているようです。
こちらもどっちが勝つかは全く分かりません。

第3試合
魔裟斗さんが勝ったようです。

第4試合
メンディーさんが買ったようです。


2回戦以降は詳細不明です。



最終種目…ショットガンタッチ


3人進出です。

メンディーさんと魔裟斗さんは確実です。

あと一人は不明です。

メンディーさんが11m70に挑戦していました。自己記録が12m40なので、余裕でしょう。

その時、「連覇をかけて…」と言ってたので、これを成功するかどうかが優勝の分岐点となるでしょう。

よってメンディーさんの優勝の可能性は高いです。

しかし、「連覇をかけて…」のときが優勝の分岐点では無いかもしれないので、まだ分かりません。



以上で予想シリーズは終わりです。

23日は是非スポーツ男子頂上決戦を見ましょう!









前回の続きです。


第3種目…モンスターボックス

注目選手続出です。

ベスト記録をあげていきます。

23段…池谷直樹さん

20段…池谷直樹さん(スポ男での最高記録)、森渉さん、佐野岳さん

19段…延山信弘さん、聖也さん


池谷さん、佐野さん、森さんが19段を超えたのは確実です。


第4種目…プルズドライブ

パワー種目なのでメンディーさんの魔裟斗さんに期待ですね。

また、ハードアンカーの要領なので好成績を残した経験のあるロビンさん、延山さんにも期待ですね。

さらに、パワー系の種目は、佐野さん、池谷さんをはじめ、苦手としている人がいかにポイントを稼げるかも注目です。今後の種目に大きく影響しますからね。


続きは次回です!


















今日18時過ぎに電車乗ったんですけど、

ふと後ろを向いたら中年の男性がドアに手首を挟まれていました(胴体が外)。


焦ってドアを開けようとしましたが全く開きませんでした。


結局近くにいた人がボタンを押してくれましたが、

こういう死亡事故も以前あったみたいだから怖いです。


怪我が無くて何よりでした。



種目ごとに予想を立てていきます。


今日は前半2種目です。


( )内はベスト記録です。



第一種目…ザ・フェンス


今回は10秒台続出のようです。


注目はやはり佐野岳さん(16秒24)。

予告動画でレッドゾーンまで8秒で行ってたので、今回は14~17秒ってとこでしょうか。

後は前回この種目準優勝の延山信弘さん(17秒95)、
前々回この種目準優勝・前回3位の森渉さん(20秒09)、
さらに前回は失格でしたが、池谷直樹さんにも注目です。

あとは連覇を目指す関口メンディーさんがこの苦手種目でどこまで結果を残すのかも注目です。


②ハードジャンパー

もう決勝進出者は予告動画から読み取るに分かります。

関口メンディーさん、横浜流星さん、森渉さん、ロビンさんでしょう。(間違ってたらすみません)


マウンテンフラッグの代わりの新種目です。

なので、ここで1回戦敗退した佐野岳さんはかなり痛いですね。

また、前回マウンテンフラッグ決勝進出者の関口メンディーさん、ロビンさんが残ったのは大きいですね。

また、優勝した第2回にマウンテンフラッグ決勝進出を果たした森渉さんが残ったのも大きいですね。


続きは明日!










SASUKE2014(再放送)
2015年1月3日(土)
9:30~14:00



夏には放送しきらなかった部分も放送!



重要なお知らせも!


SASUKE2015の出場者の募集だと考えられます!




皆さん是非年明けからSASUKEを!


箱根駅伝よりもSASUKEを!


帰郷先でもSASUKEを!


何があってもSASUKEを!












昨日のアクセス数が502も!




500を超えるのはSASUKEの前と100個更新した時以外で初めてです!



最近アクセス数が増えてます!



みんなありがとうございます!




今後もこのブログをお願いします。