422回目路上ライブ2/3(土)
【落差】
1/27(土)は、
社員研修で路上ライブを1週休んだ。
社員研修というのは、研修も少しやったが、実質的には社員旅行だ。房総のとある保養施設で、一泊となったのだ。
ボクらドライバーは、会社で親睦会などを企画しても、ほとんどの人がお酒を飲めずノンアルで我慢して、イマイチな感じになる。
全員が車通勤で、お酒が飲める人も、帰りの足を確保出来ない限り、飲む訳には行かないからだ。
以前は、バス貸し切りの社員旅行を何度かやったが、不景気もあって、ここ十年以上やってなかった。
それでも社員同士での飲み会をやりたいと、今回、県内の宿に現地集合して一泊。研修(会議)のあと、夜の宴会と翌朝の朝食だけで、会社としても低予算の企画になったのだ。
ボクとしては、路上ライブが出来ないのは残念だったが、宴会で数曲歌えれば、ストレス発散できるかなぁと、ギター持参で参加した。
宴会はただの飲み食いするだけの宴会で、余興タイムなどは特に決まってはなかったが、でしゃばって歌わせてもらった。それを皮切りに、歌いたい人はカラオケなどもやっていた。
歓迎ムードなら、何曲でも歌うが、まぁ3曲くらいが限度だろう。
しかし、
「会社を辞めたくなる時」
「休日出勤」
「有給休暇」
ボクの歌は、社長や経営側がいる前で歌うには、ひんしゅくを買う物が多い。
ギリギリセーフかなぁ
と思って歌った
「サービス残業」も、
イヤな目線を感じて、①番だけで切り上げた。
結局歌ったのは、
「お酒足りないぜ!」
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
そして、
「まだ働いてる人がいる」は、意外とウケていた。
これは、いい歌だねぇ
と、経営側の方でも、そうつぶやいている人がいたので、まぁまぁイイ感じだ。結果オーライな感じになったと思う。
みんな、飲んで食っての宴会の席だ。
楽しんで聴いてくれてる人もいれば、隣席の人とおしゃべりに夢中になってる人もいる。
こういう会場の空気を、上手に一つに出来れば良いのだが、MCが苦手なのでボクには難しい。
とにかく、またこんな機会があれば、でしゃばって歌って行こうと思っている。
会場の宴会の席でも、歌ってセーフな歌を、もう何曲か作りたいものだ。
****************
2/3(土)
22時30分
柏駅南口改札前通過
1ウッドデッキでは、誰も演っていなかった。
ビックカメラ正面辺りでは、シンジ君ともう1人が演っていた。
駅前中央の裏辺りに、不思議な仮設モニュメントが建てられていた。
見るからにバレンタインデーの、栄えスポットだろう。

こういうモニュメントは、常設の栄えスポットがあれば良いと思う。

****************
22時46分
さぁ、始めよう。
場所は、丸井側の駅寄り。
いつもの場所を確保し、一息ついていると、相沢咲太君が寄ってくれた。彼もこれから演るそうだ。
その前に、いつもの1曲を一緒に演ろう。
暗譜でも行けると思うが、せっかくいつもの場所で演るのだ。
ちゃんと歌詞フリップを出して、ちゃんと演ろう。ただ歌うよりも、ちゃんと曲名を表示した方が、内容が伝わると思うのだ。
さっさと、セッティングしてしまおう。
準備中に寄ってくれた若い子たちは、相沢君の所の常連さんらしい。
準備に約5分。
本日1曲目
「まだ働いてる人がいる」
♪♪〜
ありがとう
この歌で、まだ働いてる人達にエールを贈れているかわからないが、一緒に歌うのはイイ。
ちょっとした達成感がある。
相沢君も、いつものように、二番街のどこかで演るんだろう。

じゃ、またあとで
さて、1人で演る1曲目は、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
にしよう。
♪〜
誰もいないけどサンキュー!
録音はしているが、動画は撮ってないので、状況説明のために一言入れておく。
続いて、
「国が定める最低限度の歌」
♪〜
誰もいないけどサンキュー!
冷やかしみたいな兄さんが、一瞬止まってくれた。
自分が歌ってる時は気にならないが、歌の合間に休んでる時には、シンジ君の歌声が聴こえる。
生歌でも、よく通る歌声だ。
ツイッター(X)でよく、「路上ライブやったよ」的な動画を見かけるが、ほとんどがマイクを使っていて、なんだかなぁと思う。
やっぱり路上ライブは、生歌生音の方がカッコイイと思う。
そう思うのは、柏しか知らないからかも知れない。
続いて、
「「いつか」は来ない」
♪〜
誰もいないけど
サンキュー
続いて、
「会社を辞めたくなる時」
♪〜
なんだろう?
今日は、アウェイで演ってるような気がする。
人通りはいつもと変わらないのに、反応がほとんどない。
続いて
「休日出勤」
フルバージョンで行こう。
♪〜
誰もいないけどサンキュー!
おまわりさんの姿を見かけた。関係ないと思うが、しばらく静かにして様子を見ていよう。
2人組の女の子が、職務質問されてるようだ。
缶チューハイらしき物を持っていたので、おそらく未成年かどうか確認されてるのだろう。
その後すぐに立ち去って行ったので、セーフだったらしい。
お仕事、ご苦労さまです
おまわりさんの仕事に、サービス残業があるかどうかは知らないが、
続いて、
「サービス残業」
♪〜
誰もいないけど、どんどん行こう。
人が立ち止まらないと、いろんな曲が演れる。続いて
「俺はゴキブリ」
♪♪〜
誰もいないけどサンキュー!
しかし今日は、誰も立ち止まらない時間帯が長いなぁ。
そろそろ
「終電リピート」でも行ってみようか。
前回は、16分という最長記録を出したが、今日は、1曲目から歌ってれば、30分くらいので記録が出せた気がする。
すごい記録のように言ってるが、要するに、誰も立ち止まらない時間が長かったという、ある意味カッコ悪い記録なのだ。
さぁ、行こう。
♪♪〜
約6分経過。少し休憩しよう。
前回は最長時間の記録を作ろうと、長く演ってしまったが、いつもはだいたい6〜7分続け、人が途切れたら休憩し、止まれば適当に切り上げて、別の歌に行ったりするのだ。
再び
「終電リピート」
♪♪〜
サンキュ〜!
アリガトウゴザイマス
やっと投げ銭を頂いた。
通りすがりの外国人からだ。
今回は成果0円を覚悟していたが、やっと回避出来てホッとした。
どんどん続けよう。
そうだ!
0時も過ぎたようだし、前奏間奏に、ハーモニカで「蛍の光」を織り込んで行こう。
「蛍&終電リピート」で行こう。
♪♪〜
あっ、こんばんは~
ワタケンさんとちゃぶ音ママさんが、立ち寄ってくれた。
あれっ?
そのハーモニカ、ブルースハープじゃないんですね?
そうそう、普通のハーモニカ
普通と呼ぶのは変だ。正確には、複音ハーモニカのキーはAを、最近は気に入って使っている。
通称ブルースハープ(10穴ハーモニカ)は、低いファとラの音が出ないので、吹けない曲が多く、何かと不便なのだ。
ボクの曲は、大半がAなので、このハーモニカをホルダーに付けっぱなしにしている。
あれ?この歌聴いた事ない
新曲?
えっ?そう
え〜と、2021年の12月から歌ってるから新曲じゃないけど
行きましょう
「「いつか」は来ない」
♪♪〜
え〜と、続きまして〜
ぜひこれを聴いてる欲しい
「音楽不用論」
なるべくなら、聴いてもらってない曲をと思ったが、確か麒麟亭や居酒屋「流」でも歌って聴いてるはずだなぁ
まぁそれに、もう2分くらいしかないと言うし、聴ける所まででOKだ。
♪♪〜
残念ながら①番途中で帰ってしまったが、歌は最後まで歌い切る。
もちろん、終電には間に合うように帰った方がいい。
♪〜
顔見知りが来てくれて、少しは気が楽になったが、再び
蛍&終電リピートを続けよう。
♪〜♪〜
「お酒足りないぜ!」の声がかかり、途中から切り換える。
同じキーなので、全く問題ない。
♪〜
急に騒がしくなって来た。
スケボー君たちが、少しづつ集まって来て、燃料差し入れまで持って来てくれたのだ。
続いて
「俺はゴキブリ」の声がかかる。
即行こう!
♪♪〜
訊くと、彼らは千葉の方でイベントがあったらしく、一緒に帰った来たらしい。
少し前までは、盛り上がりに欠ける感じの路上ライブは、一気に盛り上がる。
すごい落差だ。
どんどん行こう。
「終電なんか気にするな!」
♪〜
オサムさん
ガメチィやつ〜
え〜と
「タクシー代を貸して下さい」
♪〜
パクリ疑惑のやつ〜
OK
「お酒足りないぜ!」
♪〜
続きまして〜
「音楽不用論」
♪♪〜
今日、これはまだ歌ってなかった
「会社を辞めたくなる時」
♪〜♪〜
俺ら、メシ食いに行くから
オサムは本名
サバトはイタリア語で土曜日
知ってるよ〜!
おう、また来週〜!
ヨロシク〜!
知らない人もいるかもと思って、最後に自己紹介をしておいた。
みんなが一気に帰り、急にさびしくなった。
もっと演ろうかとも思ったが、人通りも少なくなったし、今日はこの辺で終了しよう。
1時05分
本日終了です
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→615円
缶チューハイ→1本

****************
終了後、撤収する前に、まだ演っていたので、シンジ君の所に顔を出した。
まだまだ演って行くのかと思ったが、小雨が降ってきたし、シンジ君もそろそろ撤収するそうだ。
観客の女の子2人は、確か最初にいた時にもいた子たちだ。
シンジ君のファンなのかなぁ
と思って訊くと、違うそうだが、後輩らしい。
路上ライブが好きらしく、翌日は◯◯◯さんが来るのを楽しみにしているという。
◯◯◯さんの歌が、マジ泣けるという。
もしかして知ってる歌かもと思い訊いてみると、
「◯◯◯◯◯」という。
それを聞いて、ボクはビックリした。
ボクからしたら、ツッコミどころ満載の歌だったからだ。
人の好みや価値観は、いろいろだなぁ
確かその歌のCDは持ってると思う。改めて聴いてみよう。
シンジ君が撤収を始めたので、ボクも戻ってさっさと撤収しよう。
ちなみに、シンジ君は次の誕生日で、路上ライブ19年になるそうだ。
二番街の、相沢君の所にも寄ってから帰ろう。
今日は、最初に1回一緒に歌ったので、いつもの歌は無し。
若い音楽仲間の所に来ると、ついつい話し込んでしまい、門限ギリギリになってしまう。
いや、この感じだと完全に過ぎてしまうだろう。
1時47分
じゃ、また来週〜!