420回目路上ライブ1/13(土)寒い! | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

420回目路上ライブ1/13(土)


【寒い!】



この日は、
海老沢 茜さんのワンマンライブを応援観戦しに行った。
愛称「ねっち」

https://ameblo.jp/akanepoyon/entry-12837207703.html
場所は、柏文化会館の小ホール。
この会場の8割くらい席は埋まり、1人で観客を集めるのは、大変だったろうなぁと思う。
彼女は、自分自身で作詞作曲もするが、提供してもらってる曲も多く、シンガーソングライターというより、アイドルだ。

一度、今はなき「ちゃぶ音」で一緒に演った事があるが、
あれから着実に曲を増やし、ステージをこなし、ファンを増やして行ったんだと思う。
MCも上手で、ホント感心する。


成長してるなぁ

柏文化会館は、ボクも2回ほどステージに立った事はあるが、苦い思い出の方が多い。

実はこの日、開演時間を勘違いし、少し遅れてしまったのだ。
ねっち、スミマセン。

急いで会場に向う途中、小雨から雪に変わり、今シーズン一番の寒さだった。
ボクの路上ライブを始める頃は、もっと寒くなってそうで、しっかり厚着して来ようと思った。
茜さんのライブが終わる頃には、雪は上がっていたが、寒いのに変わりない。


・・


帰りに、柏駅付近の居酒屋で妻と一緒に夕飯を済ました。
そして帰宅し、一息ついたら、出陣しよう。


*****************


22時38分


柏駅南口改札前通過

柏Wデッキ到着。


今日は寒い!
風も少し出ている。

夕方頃に一瞬、雨が雪に変わり舞っていたが、今は床が少し湿っている程度。
1階ウッドデッキで翔平君達を見かけたが、彼らはここでは寒いので、二番街で演るそうだ。
確かに、二番街の方が少しはましだと思う。
他も一通り見て来たが、この時間は誰も演ってなかった。


今日は、早目に始めて早目に終わろう。
寒い日は、立ち止まって聴いてくれる可能性も低くなる。
歌う側は歌っていれば、多少は温まるが、聴いてる側はそうも行かないので、よほど良いパフォーマンスを見せないと止まらない。

いつもの場所も当然空いているが、寒いのでモニター前にしよう。
正確には、モニターの右側辺り。駅構内入口の左側辺りにしよう。
背中側に壁があるだけで、体感温度は1℃くらい違うのだ。



あれ?


準備をしようと思っていると、駅構内からギターの音が聴こえた。

もしや・・


柏駅中央改札の前辺りでは、相沢咲太君が演っていた。

しばらくそのまま聴いていたが、ボクに気付いたようだ。


オサムさん、いつもの行きましょう


OK、やろう!


相沢君と一緒に歌うのは、
「まだ働いてる人がいる」だ。
最近は、各番の歌い出しや決めフレーズを、覚えるように意識して歌っているので、暗譜でも行けるだろう。
歌詞フリップは出さず、ギターだけで行こう。
相沢君に合わせて、ボクも今回は座ったスタイルで歌ってみる。


♪〜♪〜


ありがとうございま〜す


今回は、暗譜でも問題なくスラスラ歌えた。
この場所は、以前ハーモニカだけで何度か演った事があるが、よく響いて、歌っていて気持ちいい。
しかし、1曲くらいならいいが、長時間演ってたら、通報される可能性大きいなぁ

通りすがりの人から、10円の投げ銭を頂いた。
1曲目で成果0円を回避し、実に幸先が良い。
一緒に演ってる時に入った投げ銭は、山分けするのが自分のルールだ。
しかし、コイン1個を分けるのも野暮なので、これは相沢君の取り分にしよう。

そういえば、
先日の年越し路上ライブの時、大谷しょうへいさんと一緒に演った時にも、いくらか投げ銭が入ったが、山分けするタイミングがなくて、そのままになってしまってる。高額ではないが、今度会った時に忘れずに渡せしたい。


相沢君とは、いつもこの歌ばかりになってしまうが、もう1曲くらい一緒に演れる歌があればと思う。


さて、
またそれぞれ別々に、自分の路上ライブを演ろう。


*****************


23時00分


モニター前は、問題なく空いていた。
セッティングしたら、すぐに始めよう。

軽くウォーミングアップする。
寒いので、指出し手袋をはめて来ている。
左手は手袋をはずすが、右手ははずさずに、そのままピックを持って弾く。
弦を押さえる左手は、指を頻繁に動かすのですぐに温まる。
しかし、右手はピックを持ちずっと同じ形なので、なかなか温まらないのだ。


さて今日は
「休日出勤」から行こう。


♪〜

あっ、ど〜も


歌ってる最中に投げ銭が入ったのでチラ見すると、10円玉だった。
1曲目で0円回避して、イイ感じだ。
その後も


メシでも食いな


と投げ銭してくれた人がので、歌い終わって確認すると・・


1円玉1個


これでメシを食えってか?


バカにされてるようで、あまり嬉しくはないのだが、やむを得ないと思えるようになって来た。
最近は、現金を持ち歩かない人が多くなってるし、
ホントは100円くらい入れようと思って財布の中を探したが、現金は1円しかなかった・・そんな事なのだろうと思えるのだ。

まぁ、ホントにバカにされてるのかも知れないが、それはわからない。

続いて、
「終電なんか気にするな!」


♪♪〜


この歌は、臨機応変で長くなったり短くなったりするが、珍しく標準サイズで歌った。
途中、ノリノリな掛け声などがなかったという事だ。


再び
「終電なんか気にするな!」
今度は、臨機応変にリピートしよう。


♪♪〜

ど〜も〜


同世代の男性が、立ち寄って聴いてくれた。


ゴメン、投げ銭したいけど
オレ、現金持ってないんだよ
電子マネーしか
ねぇ、ペイペイで払える?


スミマセン
そういうの詳しくなくて・・
気持ちだけ有り難く受け取っときます


QRコードを読ませるだけで、10円送金とか100円送金とか、簡単に出来る方法は、たぶんあると思うのだが・・

✻ 読者の中で、ペイペイ等の電子マネーで、個人同士の送金のやり方など、詳しい方がいましたら
ぜひアドバイス下さい。


この男性は、ギターで英語のカバー曲を歌ったりするそうだ。

カバーではなくパロディだが、続いて
「お酒足りないぜ!」


♪〜


男性は、また飲みに行くと言って帰って行ったが、ネタばらしの所で、入れ替わるように寄って来たのが、バンド練習帰りといった感じの、楽器持った連中だ。


オォシャンゼリゼ〜
オォシャンゼリゼ〜
いつも何か素敵な事が
僕らを待つよ
シャンゼリゼ〜♪


あまりにもノリノリで歌うので、とりあえず彼らの歌にギターの方を合わせた。
そして
「お酒足りないぜ!」の③番を歌い出す頃にはもう、彼らは駅に向かってしまう。
ボクとしては、創作した部分の方を聴いて欲しいのだが・・

続いて
「サービス残業」


♪♪〜



勇助君、みさきさんが会釈をして通り過ぎた。今日は聴いて行く時間がないようだ。

続いて、
「俺はゴキブリ」


♪♪〜



続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」
前奏間奏にハーモニカを入れて、ちょっと変化をつけてみよう。
使うのはAの複音ハーモニカ。
音が綺麗なので、けっこう気に入っているハーモニカだ。


♪〜


頑張って


あっ、こんなに
ありがとうございます


歌ってる最中に、1000円の投げ銭を頂いた。
気前の良い人は沢山いるが、一言そえてくれるのが嬉しい。

続いて、
「会社を辞めたくなる時」


♪♪〜


寒さのせいか、立ち止まってゆっくり聴いて行く人はいない。
やはり今日は、早目に切り上げよう。

と言っても、まだ始めたばかり。
次の歌、行こう。
「やってみなけりゃわかんねぇ」


♪♪〜


ヘイ、ヘイ、ヘイ


あっ、ど〜も


この間、一緒に歌ったの覚えてます?


ん〜、覚えてるよ(おぼろげに)



あ〜っ、覚えてないや



いや、覚えてるよ(自信ないけど)


この間、終電なんか気にするな〜って一緒に歌って、
ホントに終電逃しちゃって・・


飲み会帰り風の男性だ。
先に投げ銭してくれたので、恨み言を言いに来たのではないと思うが、全く恨んでないって事でもないみたいだ。
我ながら、罪作りな歌を歌ってると思う。スミマセン。

せっかくなので、
「終電パート2」をワンフレーズ聴いてもらおう。
一緒に歌ったのなら、このフレーズも聴いてるはずなのだが・・


♪(歌詞)
無責任な歌にそそのかされて
マジで終電ヤバくなっても
あくまでもそれは自己責任だよ
歌ってるこのオジサンは
歩いて帰れちゃうんだよ〜♪


ハハハ(ウケてるようだ)


終電なんか気にするな〜
今が良ければオールOK!
終電なんか気にするな〜
徒然なるままに〜♪


今日はもう帰った方がいいよ
でも、もしまた逃しちゃったら
こんな歌
「タクシー代を貸して下さい」


♪♪〜

ありがとう
またヨロシク〜!


リピーターさんを、歌で見送った。

こりもせず、再び
終電リピートを始める。
が、その前にハーモニカで
「蛍の光」を吹いてみる。


♪♪〜


哀愁あるこのメロディーは、よく飲食店などで閉店間際に流し、お客さんを帰るように促す曲だ。
「蛍の光」と「終電〜」をくっつけてみたらどうだろう?
「蛍の光」を前奏間奏にハーモニカで吹き、終電の繰り返しを歌うのだ。
帰る事を促しつつも、ホントはもっと遊びたい願望を歌う。
そんなパフォーマンス、いいかも知れない。


♪♪〜


Y子さんが、久々に顔を出してくれた。本人曰く、半年くらい柏に来なかったらしい。
彼女が燃料差し入れしてくれると言う。それは有難い。
今日は、イマイチ盛り上がりに欠け、飲むベースが早かった。そろそろ2本目もなくなる所だった。


♪〜♪〜


蛍の光&終電のパフォーマンスは、まぁまぁイイ感じで、立ち止まらないまでも、ノリノリで歌って行く人が何人見かけた。

Y子さんから、燃料(缶チューハイ)を買って戻って来た。
ありがとうございます。
さっそく頂きます。


続いて、
「「いつか」は来ない」
これは、たぶん聴いた事ないよね?


♪♪〜


しかし今日は、歌っても全然温まらないなぁ
ちなみに、「寒いからお酒で温まろう」という話しはよく聞くが、それは誤解で、飲んで温まる事はないそうだ。


そうだ!
せっかくなので、Y子さんに写真を撮ってもらおう。
彼女は顔出しNGなので、一緒に写るのも当然NGだ。




さて、
今日は寒いし、
この歌で本日最後にしま〜す
「音楽不用論」


♪♪〜


感動した


えっ?
今「感動した」って言った?


言った


最後に「感動した」頂きました〜!


その言葉は、歌を作る者としては、充分すぎる報酬だ。


0時45分


本日終了です

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→1446円
缶チューハイ→1本


****************


終了後、片付けていると、どこかで演っている音が聴こえた。
改札前の相沢君は、とっくに移動していたが、Wデッキから覗き込むと、1階ウッドデッキで誰か演っているようだ。
片付けたら、行ってみよう。


・・


1階ウッドデッキでは、翔平君とレンタ君が演っていた。
最初は二番街で始めたが、すぐに通報が入ったらしく、やむを得ずいつものこの場所に戻って演ってたそうだ。
ここだって、上のWデッキと比べたらだいぶ寒くないのだが。
大谷さんも一緒に演っていたらしいが、ちょうど帰る所だった。


♪♪〜


レンタ君が歌ってる最中、休憩中の翔平君と、いろいろ話した。
そして、ボクら路上ライブ始めた頃の話題になった。

翔平君とボクは、ほぼ同じ頃に始めたのだが、その頃翔平君は、まだギターも弾けなかったのだ。
すぐ覚えて弾けるようになり、
何度か一緒に歌ったのが
「涙そうそう」だった。
かなり年の差があるが、共通して知ってる歌だったのだ。


♪♪〜


超久々に一緒に歌ってみたが、こういうのも悪くないなぁと思う。

その後も、ついつい話しがはずみ、ももが解散の危機にあると、この時聞いたのだ。
そういえば翔平君とは、飲んだ席で話した事がなかったのに気付く。彼もけっこう飲めるヤツなのだ。
今度ちゃんと都合をつけて、飲みに行こうとなった。同じ時期にずっと路上ライブを演って来たのだ。話したい事は沢山ある。


・・


寒いので早目に帰ろうと思っていたが、けっこういい時間になってしまった。

帰りは二番街を通って帰ったが、相沢君は、やはり早目に帰ったようだった。


1時30分