「人はそれを「情熱」と呼ぶ」作詞/オサムサバト | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

「人はそれを「情熱」と呼ぶ」
(改2)
作詞/オサムサバト


純粋に、ただ純粋に
真っ直ぐに、ただ真っ直ぐに
ひた向きに、ただひた向きに
夢を追いかけて行け


息が切れても苦しみじゃない
涙流れても悲しみじゃない
誰もいなくても独りじゃない
言葉にならない想い溢れる


何者でもない自分を
突き動かす物
強い力で突き動かす物

胸の奥に熱く燃える物
人はそれを

「情熱」と呼ぶ!



純粋に、ただ純粋に
荒野を走る、獣のように
大空を行く、鳥のように
遥か遥か、遠くを目指せ


限界を跳び越えて行け
常識を突き抜けて行け
先入観の呪縛を破り
持てる力を全部解き放て


胸の奥で問い続ける物
まだ行けるはずだと
問い続ける物

胸の奥に熱く燃える物
人はそれを

「情熱」と呼ぶ!



風が吹いても
雨が降っても
雪が降っても
花が舞っても


否定されても
指さされても
動き出したら
もう止まらない



胸の奥に熱く燃える物
熱く、熱く、熱く熱く、熱く

胸の奥に熱く燃える物
人はそれを

「情熱」と呼ぶ!



***************


【蛇足的な解説】


原案が出来てから、すでに1年以上経ってしまった。

最初は、シンプルで勢いがある感じに、歌ってカッコいい感じにしよう思っていたが、
時間をかけ、ついついいろんな物を盛り込んで、こんな形になってしまった。
勢いは出せそうな気がするが、シンプルさは少なくなって来ている。
歌ってカッコいいかは、なんとも言えないし、聴く人しだいだ。
構成も、ボクの過去の作品によくあるパターンだ。


②番の歌詞に


限界を跳び越えて行け
常識を突き抜けて行け
先入観の呪縛を破り・・


とあるが、
限界を跳び越えられず、
常識を突き抜けてない感じがする。
先入観の呪縛に囚われ、抜け出せないようだ。


しかし、
実際に歌ってみれば、何か面白味とか魅力が、出せるような気がするのだ。
そんな思い込みをしている。


今回、題名も変える事にした。
内容を、より分かりやすくするためだ。

原案ではだだの
「情熱」だったが、
「人はそれを「情熱」と呼ぶ」

に変更した。

気がつけば、好きなバンドの好きな曲を、足して2で割ったような感じになってしまってる。

「情熱の薔薇」
ブルーハーツ

「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」
サンボマスター


曲調も、似てるかも知れない。


「名曲を真似ても、元の歌を超えられる物は作れない。」


とよく言われるが、
とりあえず歌ってみようと思うのだ。
似るもなにも、元々この2曲を意識して作った訳ではない。たまたま、似たイメージになってしまっただけだ。


2024年の、新曲第1号にしたい。