417回目路上ライブ12/30(土)年内最後 | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

417回目路上ライブ12/30(土)


【年内最後】


2023年最後の土曜日。

年越しを除くと、今年最後の路上ライブになる。

久しぶりに、全弦を張り替え準備した。
いつもは「切れた弦だけ張り替える」方式だが、たまには全弦張り替えよう。
やはり、弦を新しくすると、音が良くて気持ちいい。

それから、デモCDを10枚ほど作っておいた。たまに、CDがあるなら欲しいという人がいるのだ。
そんなに積極的に配るつもりはないが、ちゃんと聴いてくれた人には、何か進呈したいと思う。
今時、CDをかけられる人は少なくなったが、配る物が何も無いよりはましだろう。

****************




22時25分

柏駅南口改札前通過

Wデッキ到着。



1階ウッドデッキ、いつもの自販機前では翔平君達だ。
どこかのお店でスマホを充電して来たそうで、ちょうどこれから始める所らしい。
大容量の予備バッテリーもあり、配信しながらでも、充分保つらしい。
スマホは、通信無制限の高いプランにしてるそうだが、配信で聴視者さん達から投げ銭が入るので、余裕で支払えるらしい。
それならボクもやりたい気もするが、画面の向こうの聴視者と、目の前の観客と、両方と上手くコミュニケーション取れそうもないので、
今まで通り、ボクはアナログなやり方で続けよう。

(✻写真は撮り忘れてた・・)




たまには、Wデッキの雰囲気も撮っておこう。


Wデッキ(柏駅東口)から見た駅構内だ。
こんな時間も、人の流れはけっこう多い。


(一般の人の顔が写るとマズいので、人がいない瞬間を撮っている)


丸井側では、大谷しょうへいさんが演っていた。
彼がココで演ってるなら、今回もビックカメラ角にしようかと思ったが、話しかけたら、あっさりと場所を譲ってくれた。


路上の先輩だし、自分はいつでも(土曜日以外の曜日でも)出来るので


との事だった。
助かった。
やはり、いつもの場所の方が演りやすい。

場所取りは、先輩も後輩も、ベテランも初心者も、よそ者も地元の人も関係ない。早い者勝ちでいいと思う。
それでも、年上に敬意を払ってくれるのは、本当に有難い事だ。


***************


22時45分

さぁ、始めよう。

場所は、丸井側の駅寄りだ。
大谷さんが演ってた位置より駅寄りになるので、彼が撤収中に、ボクはセッティングしていよう。
写真の右側辺りになる。

そして、ギターを取り出し、さぁ弾こうかという時に、2人のおまわりさんが現れた。
まさか止められるのかと思ったが、全く別件のようだった。
しかし、おまわりさん達にあまり顔を覚えられたくないので、しばらく大人しくしていよう。


・・


3分くらいで、おまわりさん達は帰って行った。年末年始は、何かと忙しそうだ。

改めて始めよう。


ちょうど制服姿の高校生を見かけたので、1曲目は
「学校なんか行きたくない」
から行こう。


♪〜


すぐに通り過ぎて行き、その後は制服姿の子を見かけなかった。
しかしたぶん、私服で遊び歩いてる子達は、まだいっぱいいると思う。

続いて、
この歌には早いが、行こう。
「終電なんか気にするな!」


♪〜

ありがとうございます


撤収後の大谷さんが顔を出してくれ、帰るまでに、数曲ハモニカ参戦してくれるそうだ。
盛り上げてくれるの大歓迎。
場所を譲ってくれた件も含めて感謝だ。

前々回くらいに来てくれた若いリピーターさんが来てくれて、さっそく投げ銭を頂いた。
幸先がいい。
しかしそのリピーターさんは、終電前に帰るそうだ。


良いお年を〜!


大谷さんといろいろ話している内に、数人から声がかかり、
再び
「終電なんか気にするな!」

♪〜
終電なんか気にするな〜
今が良ければオールOK!


歌ってる最中にも、また数人集まって来た。
繰り返しの所だけはよく覚えてるようで、みんなで大合唱になった。

続きまして〜
「やってみなけりゃ わかんねぇ」

♪〜
やってみなけりゃ
わかんねぇ
わかっているのは
それだけ!


この歌も、繰り返しの所が大合唱になった。
みんなノリがいいなぁと思ったら、BATSUというスケボー店に集まるスケボー仲間の子達で、何度も来てる若いリピーターの子達だった。
沢山いるので、顔を覚えきれない。
スミマセン。


続きまして〜
「俺はゴキブリ」


♪(繰り返し部分)
文句があるなら言ってみろ
文句があるなら言ってみろ
文句があるなら言ってみろ
言った所で聞いちゃいないがっ!


みんなノリがよく、これも大合唱。
彼らにノセられるがままに、最後の繰り返しは2回も多く歌ってしまった。

自分で解説するのはカッコ悪が、この歌は、
無責任で身勝手な主人公ゴキブリ君のキャラが、逆にいさぎよく、聴いていて(一緒に歌っていて)気持ちいい!のだと思う。
「文句があるなら言ってみろ」
と言っておきながら
「言った所で聞いちゃいないが」
と裏切るタンカを切る。
まるでどこかの国の偉い人が、身内の飲み会で叫んでそうなセリフだ。
若い子達が気付いてるかはわからないが、政治批判の含みがある歌なのだ。

続いて、これも少し政治批判を含んでる
「国が定める最低限度の歌」


♪〜


再び
「終電なんか気にするな!」


♪〜


会社を辞めちゃったという人がいたので、ニュアンスはちょっと違うけど
「会社を辞めたくなる時」


♪〜


続いて、
「まだ働いてる人がいる」


♪〜


歌っていると、近くから救急車のサイレン音が聞こえた。
まさに、まだ働いてる人がいる のだ。

夜中に路上ライブを演っていると、救急車の音がよく聞こえてくる。
確か、前回の年越し路上ライブの動画でも、救急車の音が入っていたはずだ。そして、なぜか曲に違和感なく馴染んでいた。
なぜだろうと、ふと考えたのだが、
確か救急車の音は、
A→G#→A→G#〜・・
(繰り返し)なので、
つまり、Aのキーの
ド→シ→ド→シ〜・・の音階だ。
この歌もAのキーで、テンポもサイレンのテンポに近いから、違和感が少ないのだろう。

しかし、スケボー君達はテンポが遅い曲はイマイチっぽい。
次は♪=180Aの、
「貧乏ロック」行こう。


♪〜


スケボー君達は、今日は忘年会だったそうで、これからまたカラオケに行こうかと、仲間内で相談している。
ボクの歌がカラオケに入ってたら、絶対歌いたいと言ってくれている。
ボクの歌のカラオケのニーズは確かにあるのだ。
2024年は、なんとかしてカラオケに
「終電なんか気にするな!」を登録したい。


また来週〜
良いお年を〜!


・・


少し休憩しよう。


・・


前回か前々回くらいに来てくれた人が、今日も寄ってくれた。
続いて、今日一度歌ったけど
「会社を辞めたくなる時」


♪〜

ありがとうございます


通りすがりの人が、なぜか「たべっ子どうぶつ」を置いてってくれた。演ってる最中は、特に何も食べないが、あとでいただきます。

✻食べ物類の差し入れは、未開封の物でお願いします。


リピーターさんと話しながら進める。彼は、介護関係の人らしい。
ならば続いて、
「サービス残業」
この歌は、看護師さんの要望で作った歌だ。介護とはちょっと違うが、「やり甲斐」を搾取されるような職場だと聞くので、行こう。


♪〜


ヘイ、ヘイ、ヘイ!


ノリのいい若い子達が、また寄って来た。
続いて、
「お酒足りないぜ!」


♪〜

オォ、シャンゼリゼ〜♪


ネタばらしする前から、バレバレだった。


続きまして〜
いつもこんなの歌ってま〜す
「終電なんか気にするな!」


♪〜

知ってるだろうと思い歌ったのだが、初めて聴きたという。まぁ、ウケて良かったが。
訊くと、茨城から来たそうで、この歌を知らなくても仕方ない。
みんな酔っぱらっていて、少々冷やかしっぽい感じもしたのだが、無理にカバー曲をリクエストして来ないのは助かる。そして、充分楽しんでくれてたと思う。


いつも土曜日の夜、この辺でやってま〜す
また柏に遊びに来たら、ヨロシク〜!


彼らはまだ、柏駅周辺で遊んで行く感じだった。


・・


先ほどのリピーターさんが、差し入れに燃料(ビール)を2本とオツマミも買って来てくれた。
ありがとうございます。
まだ持参した分が残ってるので、とりあえずこっちで乾杯。


あの~
良かったら、聴いてってくださ〜い


何曲か前から、柱ベンチの所で聴いてるっぽい女性がいたので、声をかけてみた。
なんか、見かけた事があるような無いような・・

ちょっと騒がしい歌が続いたので、雰囲気の違う歌も行ってみよう。
先に2人に、ミニ歌詞絵本も進呈する。


え〜、この歌は
捨てられたワンコが主人公で、ワンコの気持ちになって、作りました。
絵本に歌詞を載せてるので、ぜひ見ながら聴いてください
「ワンコを家族にして下さい」


♪〜


ありがとうございます
え〜と、CDかけられますか?


好評で投げ銭や差し入れまで頂いちゃったので、デモCDも進呈してしまおう。

それをきっかけに、デモCDの制作秘話や録音テイクのエピソード・トークになった。
なぜか女子高生が集まり、盛り上がって一緒に歌った歌がこれ。
「校則なんか気にするな!」


♪〜


もう1曲、若い子向けに作った歌がこれ。
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪〜


そうだ。
お酒が飲める人ならばと、頂いたビールを彼女にもお裾分けした。
そして


乾杯〜!
お酒は足りてるけど、
「お酒足りないぜ!」


♪〜


「終電なんか気にするな!」パート1は、すでに何度も歌ってるので、
「終電パート2」


♪〜


これも1回は歌っておきたい。
でも長いので、①番だけのショート・バージョンで行こう。
「休日出勤」


♪〜


今日まだ歌ってないのは・・
え〜と、これだ
これで本日最後にしよう
「音楽不用論」


年内最後の歌になるのかと、一瞬勘違いしたが、年越し路上ライブ演るんだった。


♪〜


感動した!


えっ?何?もう1回言って


感動しました!


ありがとう
そういう言葉、ホントに励みになります


つい、お誉めの言葉の、おかわりを求めてしまった。
酔っぱらってるせいだと許して下さい。
しかし、「感動した」と言われるのは意外と珍しい。この歌の成功体験が、また1個増えた感じだ。


0時52分


本日終了です

皆さん

ありがとうございました

本日の成果→3407円
ビール→2本
スナック菓子→1袋
おつまみ牛たん→1袋
進呈したデモCD→2枚


**************



終了後、彼女と話していると、やっと謎が解けた。
彼女は翔平君ファンらしく、よく翔平の所にいる人だった。それで何度か見た事があったのだ。
そして、翔平君の所でボクの話題になるらしく、興味がわき、聴きに来てくれたらしい。

あれ?
翔平君なら、もう演ってるはずだけど、見てない?
今日はもう帰ったのか?


とにかく、撤収したら1階に行ってみよう。


・・


1階ウッドデッキを覗くと、翔平君にレンタ君、シンジ君も加わりちゃんと演っていた。
彼女は、たまには他の人も観たかったという事だろう。
結局ここで、3曲くらい聴いて過ごした。そろそろ退散しよう。



良いお年を〜!

・・

二番街にも顔を出して行こう。
こっちは、相沢君とショウイチさんが演っていた。
ここでも3曲くらい聴いて、ちょっとだけハモニカ参戦した。

明日の・・、
いや、すでに今夜だが、
年越し路上ライブの話しをしておこう。

23時頃に柏Wデッキに来て、年が変わる前後に数曲歌うだけだ。
セトリを決めてる訳ではないが、今回も
「まだ働いてる人がいる」で行こうかなと思っている。
ここ数年、nitoronさんも一緒に年越し路上ライブを演ったが、今回も来るかは微妙な感じだ。


じゃ、また
良いお年を〜!



お腹がすいたので、あんパンと牛乳を買って、食べながら帰った。
ちょっと飲み過ぎを自覚している。
頂いたビールとオツマミは、新年になってからいただこう。


1時56分