独断と偏見の許容範囲を限界まで使わせて頂きます。(笑)


2&

元々はデュオだったアイドルユニットですが、9月に1人が辞めてしまったらしく、現在はSakiさんのみのソロのアイドルです。

「2&なのにソロなの?」と思われるかもしれませんが、TMRをイメージして頂けると分かりやすいかもです。(笑)

デュオの時も拝見したことがありますが、ソロになって益々ソリッド感が増した気がします。歌詞へのエモーションの掛け方も凄みが増していました。


ではでは、各曲の感想を。

『ネガポジMonster』

16ビートで刻むギターのカッティングとスライドするベース、抑えたハイハットが鳴らすビートのイントロが、期待感を煽ります。

全体を通して、エモーショナルロックのテイストです。ファンクな要素はRed Hot Chili Peppersを彷彿とさせます。

歌詞は、大人への過渡期の少女が叫ぶ激情を感じます。これほど抜き身の刃物のような硬質かつ鋭利な詩を、アイドルがリアリティーを持って歌っていることが衝撃です。

『パンク』という言葉が形骸化し、ファッション的に扱われるようになって久しい今、等身大のアティチュードで粗削りながらもストレートな表現が、泣けるほどに眩しい曲です。


『リアル』

元々は別の曲を『リアル』というタイトルで歌われていたそうですが、現在は当初の『リアル』は『ドリーム』というタイトルになっています。

どちらもコード進行が同じなのですが、そこに『夢』と『現実』が近接していることを表しているそうです。

ellegardenが好きな方なら、堪らないサウンドなのではないでしょうか。この曲でも、未来へ向かう少女の渇望が歌われています。

この曲では間奏部分の振りも素晴らしく、言葉で表すのが難しいのですが、カメラの構図を見るような両手で四角を作る振りが特に印象的です。

現実をクリアな照準に絞り、そこにズームアップしていくようなパフォーマンスです。


他にも『未来を』『片目のリリー』などの曲がありますが、今回はここまでで。


一般的なアイドルソングとは一線を画した音楽を歌うアイドルが2&だと思います。これからもステージを観るのが楽しみなのです。




アイドルファンの異端児からの投稿
鏡に映ってる疲れた顔に気合いを。
アドレナリンが満ちれば、神の手が動き出す。
精神統一で刃を取った天才は、
煌めく切先を目を閉じて振り上げる。

命を繋ぎ止めるためなら何でもしよう。
バイタル低下の表示を、睨み付けて息を吸う。
明鏡止水の境地で歯車は回り出す。
「戻ってこい。」と無言の叫び声を伴って。

アスクレピオスの力よ、この身に宿れ。
聖者になりたいわけじゃない、『死』を蹴散らしたいんだ。
ハデスの導きから、呼び戻してやる。
どうか儚い人類を見棄てないでくれ。


切り刻む救済という矛盾を飛び越えてく。
昨日までの笑顔を、明日へ運ぶために。
唯我独尊と蔑ませれてもいい。
「目を醒ませ。」まだまだ生きる権利がある。

アスクレピオスの力よ、奇跡を起こせ。
沈みこんだ闇の中から、手を引き上げたいんだ。
ハデスに取り込まれた、魂よ足掻け。
そうだ正しい道を辿ってこい。

アスクレピオスの力よ、悲しみを撃ち抜け。
定められた『終わり』には、まだ早すぎるだろう。
ハデスの果実を受け取った、生命よ抗え。
光る柱から手を離すな。

もう一度、生きて見せろ。








Android携帯からの投稿
どれだけ、この日を待ち望んだことか。

どれだけ、この光景を待ち望んだことか。

時は、10月18日(金)の19:30

所は、上野BRASH


幕を開けた世紀の和装アイドル2組によるイベントは、後世に語り継がれるべき一夜でした。私の中で!!!

平成琴姫さんとの出会いは2012年の10月で、その時から独創的な平成琴という楽器、三つ指の礼、素晴らしく洗練された楽曲群に私は魅了され続けています。

琴姫のメンバーの人柄にも私は感銘を受けているのです。

かたやFleur*さんとの出会いが、2013年の1月でして、そのステージは日本人のDNAに宿るアドレナリン誘発スイッチを連打するかのようなものでした。

なかなか拝見する機会が持てなかったのは、大変申し訳無い。


ひたすら切望していたのです。この2組のグループが競演する光景を観たいと。


前置きが長くなりました。ではではセトリを。

OP 琴姫のSEでの全員三つ指姿勢で登場。そして先攻後攻決め。結果先攻は琴姫。

平成琴姫ステージ

ダークネス
チャンス
Love Magic

Fleur*ステージ

ワッショイ!!PartyNight
さくら舞う
スズナリの星に照らされて

加藤唯×加藤未来コラボ
『キューティーハニー』

平成琴姫ステージ

lonely end
メロディ

Fleur*ステージ

ヤマトナデシコDestiny
カキーンTHEフューチャー

沙月美祐×綺月アヤメコラボ
『Eternal Blaze』

ゲームコーナー

平成琴姫ステージ

琴姫ワッショイ音頭

Fleur*ステージ

Prayer

ED Fleur*式に『チャオぱら~』で締め!!


自信を持って言います。この日のフロアで両組の楽曲を誰よりも熟知していたのは、この私です。これだけは譲れない。(笑)

そもそも、星の数ほどのライブアイドルグループが乱立する現在ですが、コンセプトを明確に持って活動しているグループというと限られてきます。


平成琴姫さんは、和をモチーフとしながら音楽性は果てしなくブラックミュージックやメタルに根差した編曲になっています。

元々日本的な旋律のスケールと、ブルースのスケールは相似しているので、和とソウルは合うと思っています。

そのため、プリミティブなグルーヴに日本的な『粋』が融合した音楽が成立しているのです。


Fleur*さんは、初期はポップな曲を歌っていらっしゃいましたが、ある時からオリエンタルな作風にシフトされました。

中国のフィーリングも加えながら、現代的なサウンドで日本の美意識を表現されています。歌詞の色彩感が和な印象の曲から、現代の日本人の性質や国民性を切り取ったような歌詞の曲と、様々な角度からジャポネスクを歌っています。

以上で述べたように、『和』というコンセプトでも両者のステージとパフォーマンスは沢山の違いがあります。

しかし根底で共通しているのは、グループとしてのコンセプトへの理解と、本来日本人が共感すべきナショナリズムなのです。これは相対的なものではなく、原体験として私たちが経験してきた故郷の姿だと思います。


今回の共演は、是非とも継続して開催していただきたいです。双方のファンも非常に和やかに一体となっていました。

2マンライブの魅力が最大限に活かされたイベントだと、私は確信しています。

長々と書きましたが、結論を。


平成琴姫とFleur*、両方とも最高のグループです。

全くもって私得な1日で御座いました。本当に有り難うございます。(笑)



アイドルファンの異端児からの投稿