CSRコミュニティ 事務局ブログ -6ページ目

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

こんにちは。

平野です。
今日は寒いですね・・・。

先日、CSRコミュニティの「寄り合い」と称した集まりを名古屋駅で開催しました。

20名参加の、いい雰囲気な会になりました。音譜

自己紹介をして、福島のお話を聞いて、皆で交流して・・・
二次会は個別だったかもしれませんが、私たちはバーへ、

三次会は・・・・
帰宅は結局・・・・・あせる

・・・・楽しかったです!!


この会については、皆さんからもこんなイメージ、というものを伺えました。
「助け合い」「都会の中の共同体」「コミュニティ」「飲み会」・・・・

色んなイメージがありますね。

今回は「飯舘村」の状況や、現地で活動する際の困っていること、そんなお話も
活動をされているT氏から、やっと聞くことができました。

参加された皆さんからは、T氏をどうやって支えて行こうか・・・という話題にもなりました。
その辺の動きはまた改めて報告して行きますアップ



今後は月に一度、「寄り合い」を開催します。


「毎月第3水曜日 18:30~」に決めました!!



覚えました??



なので次回は、

12月21日水曜日 18:30~  です。


前回ご案内さし上げたけど、来られなかった方、
なんとな~~~く、興味のある方、ただ色んな方と飲みたいだけの方、


皆さん来て下さい★
事務局まで連絡下さい!!



場所は、どこにしましょうか~~~。

う~~~ん・・・
御器所にある、「餃子バー」ですかね??


しかし、寒いですねダウン

お体には気をつけて、今日も元気に過ごしましょうね音譜




こんばんは。平野です。音譜


ワールドカップバレーに熱中しながら、バイクにも再びはまりつつ、
仕事にも追われながら、それでも早朝は走る!みたいな毎日ですあせる



一歩一歩・・・・。

今日は風を沢山感じて色んな感覚が目覚めました。
久しぶりに、大好きなこの曲が頭をグルグル。いい曲ですよ。
あったかい感じの。

決してうるさくないのでぜひ一度聞いてみて下さいね。

「歩く花」・・・甲本ヒロト



音譜おぼえたり、教えられたり、勉強したり、するんじゃなくて、

ある日突然、ピンときて、だんだんわかることがある。

その時、その瞬間、僕は一人で決めたんだ。

今日からは~~、歩く花~~~

根っこが消~~えて、足がはえて~~~。

野に咲かず~~、山に咲かず~~ 愛する人の庭に咲く~~。
音譜




これは THE BLUE HEARTSが解散した後だったか、するときだったかに出した
最後のアルバム「PAN」に収録された曲です。

正確にはブルーハーツの曲ではありませんが・・・

甲本ヒロト作詞作曲です。私は意外とヒロトの書く曲が好きです。
ブルーハーツの売れている曲は大抵、真島昌利の作曲ですね。
どーでもいいですね・・・

当時はよくその歌詞を机に彫ったり、教室の壁に書いたりして
怒られました・・・・・よね?

では、どんなこと書いてたか教えましょうか???ひらめき電球

「僕たちを縛り付けて、ひとりぼっちにさせようとした、
全ての大人に感謝します。・・・・1985年 日本代表ブルーハーツ☆」

「おまえなんかどっちにしろ、いてもいなくても同じ。
そんなこという世界なら、僕は蹴りをいれてやるよ。」

「役立たずとののしられて、最低と人に言われて、うまい具合に世の中と
やっていくこともできない。全ての僕の様なロクデナシのために
この星はグルグルと回る。劣等生で十分だ!はみ出し者で構わない!」



な~~~んて・・・・書いてましたか??みなさんも??
超反抗期・・・・。ごめんなさい。
だからなにってわけでもなかった青春。


あ、自慢じゃないけど、多分今でもブルーハーツの曲は
ほぼ全曲歌詞暗記してますよ、私ビックリマーク


でも、いい歌でしょう?「歩く花」。

今日からは歩く花チューリップ黄
根っこが消えて、足が生えて
野に咲かず、山に咲かず
愛するひとの庭に咲く
愛するひとの庭に咲く


・・・・それが役割でしょう?居場所でしょう?

愛する人の庭にです。

そうやって皆、笑顔になるといいなあ。

だから私も、歩く花チューリップ赤
こんにちは。

平野です。


高層マンションの建設が最近やたらと目につきます。

JR岐阜駅周辺もそうですよね。

すでにシティタワーというものがあります。地上43階建ての高層マンション。
高齢者が入居される階と、一般の分譲マンション、それにテナント・・・。

マンション内に病院、薬局、飲食店が入っていて、JR岐阜駅に直結しています。

一見便利そうですが、そうですね・・・JRの改札からマンションに辿り着くまでには
かなりややこしいルートをたどります。
結局のところ、上層階の分譲スペースまで辿り着くには、改札から徒歩10分は
かかります。直結という文句も微妙・・・。

その部分は多めにみたとして、高層マンションってそんなに必要??
岐阜駅前ではもう一棟、また高層マンションを建設中です。

名古屋市内でも、高層なんとか、とか○○タワー、というマンションの広告を
よく目にします。

こんなに沢山一気につくってしまって、何十年、何百年後、これが寿命になたっとき
一体どれくらいの廃棄物が発生するのでしょう??と、心配になってきます。

しかも、将来それはどこに捨てるのでしょう??

今必要としている人、建設する人、・・・・みんなそのころにはいなくなっているから
関係ないという感じなのでしょうか?


処理が出来ないものを、これ以上生み出していってどうなるのか、
震災の現実を目の当たりにしても実感できないのでしょうか。

警告は至る所から発せられている気がしますが、
それらを無視するとどのようなことが起きるのでしょうか。

起きてみないと分からないものなんですかね。あせる