CSRコミュニティ 事務局ブログ -4ページ目

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

平野です。


年度末ですね。
忙しいですね。
眠たいですね。


こんなときに私は、風邪ひいたみたで、くしゃみと咳と寒気と・・・・・。

だけど、絶対熱ははからない!!!


年度末が忙しい職種のみなさん、もう少し、頑張りましょうね。


4月になったら、桜も咲くし、暖かくなるし音譜




それで、4月10日に、「株式会社リバイブ」(弥富町)

への見学会があります。
15:00~です。

詳細はココ!!http://www.csr-com.jp/introduce/event/event/7.html


ぜひ、お越し下さいね。

見学会の担当者は私ではなく、「伊東」と言う者です。
よろしくお願いします。



あ!この日は小学一年生は初登校の日です椅子



一方私はどんどん寒くなってきますが、気力で頑張ります!!




こんにちは。平野です。

更新がコンスタント☆



実は先日から、娘が私の母と姉と姉の子どもと一緒に沖縄へ行っています。


私は一番忙しい時期だと言うこともあるし、

母に「あんたは別にどっちでもいいよ」と言われたこともあって、留守番です。


もう6歳だし、日頃から私が家を空ける事も度々あるし、
実家へ預ける事も多々あるし、そういうわけで娘は私がいない旅行も余裕みたいです。あせる

それはそれで寂しいわけですけど。


おいて行かれた私は、夜も朝もイマイチ気力が湧かないでいます。

娘がいるからなんとか起きて、娘がいるからなんとか帰ってご飯をつくる・・・。

これがいないと、こんなにだらしないのか?ということを痛感しています。

誰かが待っていてくれる家があるということは、幸せなことなんだな~と、
今更実感しました。

そういう普段の「あたりまえ」を大事にしないといけなんですよね。
「あたりまえ」じゃないかもしれないんですよね。


とにかく、

私は一人暮らしをした事がないのですが、多分一人暮らしをしていたら大変なことに
なっていただろうな~~・・・・とか思いながら(笑)過ごしています。



そういうわけで、一人暮らしもどきを堪能したいところですが、仕事、仕事音譜





連続投稿・・・・な、平野です。
こんにちは。



(現実逃避とも言います)


さっきブログを久々にアップしてみて、単純なので勢いがつきました音譜



ブログを書かない間、facebookはやっていたわけですが、

先ほどブログを書いていて、思ったのは、頭の整理のしかたが全然違いますね。

ブログとfacebookでは。


私の場合facebookは、写真やチェックインやイベント参加等等、facebookでは直感的、
思いつき的な投稿が多いし、文章も長く書かない。

文章ではない方法で何かを発信している感じですよね。


ブログは違いますね。
文章で伝えないといけないので、さすがに頭の中で言いたい事をいったん整理して
書きますね。

私の場合、ライターとか報告書や企画作成の仕事が多い割に、
文章を書く事が得意ではないので、それなりに時間がないと書けないですね。


でも、たまに写真とか沢山で、文章が少ないブログを見ると、
こう言う方法もあるな~と思ったり。
色んなパターンを混ぜるのがいいのでしょうかね。
facebook、ツイッター、ブログ、それぞれの中でも色んな方法で発信するということ。


大変ですね。
とにかく発信のツールが多いので、見る側に回ったときも大変です。

最近はfacebookも特定の人の情報だけしか表示されない様にしましたし、
ブログも以前よりもチェックする頻度を減らしました。
ツイッタ-もです。


情報が多いというのは、さっきのブログにも書きましたが、
なかなかいい事だけではなさそうです。


SNSは何かの道具なので、何の道具にするのかはっきりしてない状態で
使い始めると、使う事が「目的」になってしまう様な気もします。
だから私はすぐに振り回されて疲弊するんです。


なんのために情報が必要で、インプットした情報をなににアウトプットしたいか、
考えてみたけど、よくわからずあせる


情報の扱い方と、スケジュールの管理の仕方が今の課題です。

とにかく効率よく能率よくしないといけない。


特に今日・・・・ダウン