こんにちは。
(現実逃避とも言います)
さっきブログを久々にアップしてみて、単純なので勢いがつきました

ブログを書かない間、facebookはやっていたわけですが、
先ほどブログを書いていて、思ったのは、頭の整理のしかたが全然違いますね。
ブログとfacebookでは。
私の場合facebookは、写真やチェックインやイベント参加等等、facebookでは直感的、
思いつき的な投稿が多いし、文章も長く書かない。
文章ではない方法で何かを発信している感じですよね。
ブログは違いますね。
文章で伝えないといけないので、さすがに頭の中で言いたい事をいったん整理して
書きますね。
私の場合、ライターとか報告書や企画作成の仕事が多い割に、
文章を書く事が得意ではないので、それなりに時間がないと書けないですね。
でも、たまに写真とか沢山で、文章が少ないブログを見ると、
こう言う方法もあるな~と思ったり。
色んなパターンを混ぜるのがいいのでしょうかね。
facebook、ツイッター、ブログ、それぞれの中でも色んな方法で発信するということ。
大変ですね。
とにかく発信のツールが多いので、見る側に回ったときも大変です。
最近はfacebookも特定の人の情報だけしか表示されない様にしましたし、
ブログも以前よりもチェックする頻度を減らしました。
ツイッタ-もです。
情報が多いというのは、さっきのブログにも書きましたが、
なかなかいい事だけではなさそうです。
SNSは何かの道具なので、何の道具にするのかはっきりしてない状態で
使い始めると、使う事が「目的」になってしまう様な気もします。
だから私はすぐに振り回されて疲弊するんです。
なんのために情報が必要で、インプットした情報をなににアウトプットしたいか、
考えてみたけど、よくわからず

情報の扱い方と、スケジュールの管理の仕方が今の課題です。
とにかく効率よく能率よくしないといけない。
特に今日・・・・
