こんばんは。
萌え太郎です。


過去の自分をとりあえず超えるために2ヶ月間、なんとか走り続けている。
基本は通勤ランの8㎞×2。

ゆるく走ってもアップダウンがあるのできつい。川崎市多摩区にある生田緑地を越えていくためだ。ゆるくてもきついので、追い込むのは、なおきつい。一番きついのは走り出す直前のメンタル。ここを乗り越えるために、走り出す前には職場の同僚(ランには全く精通していない人)に「今日追い込んじゃうんですよね。」とわけのわからない宣言をして自分を奮い立たせている(笑)これお勧め。背水の陣。

週に一度は追い込めとコーチに言われているので、水曜日に決行。前日までは脚がだるだる。なんせ16日連続で走っているので、基本休みなし。そんな心も体も重い水曜日の朝。

気分だけでも変えるために、2017年の勝負シューズ、アディダスの匠練で出走。これがもろにはまった。

36'04@4'30ペース
今まで朝追い込んだことがなかったので、当然朝ベスト。

32'57@4'07ペース
今まで死に物狂いで信号待ちを祈りながら2か月走ってきたが、1分近くタイムを更新した。



見事なビルドアップに見えるけど、アップダウンの関係で自動的に大体いつもビルドアップになる。

コースはこんな感じ。
朝はこの逆になる。


運よく苦しくなる所で信号待ちできたので、インターバル的に走れた。もう今後長いことこのタイムは更新できないであろうと思うくらい頑張った。帰宅ランで記録更新できたらまた報告したいと思う。


これからもポイント練前の憂鬱感に負けず精進せねば。
こんばんは?
萌え太郎です。


相変わらず通勤ランをしていますが、一向に気持ちが「無」にならないので、未だに走り出す前は「やだなぁ。」になったりします。コーチの指示で週に一回は追い込んで走っているのですが、走る前は「本当にいやだなぁ。」になってます。

日曜日にゆるーくジョグをしていて、少しは脚に刺激を入れようかと思い、河川敷に唯一あるアップダウンでダッシュをかましてみました。

登り下り共に50m位なので一瞬で終わるのがポイントです。これ以上距離を伸ばしたら脚が爆発しますね。実際リミッター外して下りを走ったら右ハムがピキッときました。危ない危ない。


下りでダッシュ

ピッチ243spm
最高ペース2'07

これで100m走ったら13秒切れちゃいますね。このスピードを生かす練習をせねば。
こんばんは。
萌え太郎です。


5月に入って旅行。
4日ぶりに走りましたが、脚が軽い。
これがバネが溜まっているということかと感じました。


まとまった時間が取れなかったので、朝と昼に分けて走りました。

最近コーチ(鬼口)に相談したら100mほどのWSをするがよい、とのことだったので怪我しない程度に流してみました。

10本目が一番体が動いて16秒くらい。

朝→12.2㎞ 1'09'09





昼にJr.たちがお昼寝をしたので同じコース(みんな大好き多摩川)の不整地部分を疲労を抜く目的でフォームを意識して走り始めました。
すると、最初こそ脚がダル重な感じがしましたが、芝生が気持ちよくて勝手に脚が回り始めました。

昼→12.2㎞ 58'45

朝と昼を比べるとキロ当たりのペースが50秒近く速くなっていました。




WS恐るべし。