雨予報のために延期していた上棟式が12月1日に無事行われ、上棟することが出来ましたニコニコ


the Dream House-お米まき


当日は朝7時50分に現場に到着。寒い中10人弱程の大工さんが集まっていました。コーディネーターからちょっとした挨拶をした後棟梁に言われるがままに清めのお米を四隅に撒いてまわります・・・って上棟式これだけかよえっ意外とあっけないです汗


ここからはもう大工さん達にお任せするしかない領域です。狭小・変形・傾斜の三拍子揃った土地だけに普段通りにはいかないようで大工さんも首をかしげる場面が見られたもののそこはプロですね、プラモデルを作っていくようにハイペースで上棟が進みます。大変なんでしょうけどにひひ残念ながら午前中しか休みの取れなかったので最後はコーディネーターにお任せして帰ってきました。

the Dream House-上棟


こうして足場の組まれ方や基礎の傾きを見ると、如何に3拍子揃っているか良く分かります得意げ


ところで、色々とコーディネーターやデザイナーから連絡&相談を受けていない箇所が沢山ありました。上棟当日に実際目で見て「聞いてないぞ~むかっというところがあまりに多かったので急遽打ち合わせをしてもらいました。柱がないはずのところに柱が増えていたら普通キレますけど、打ち合わせでキレることも出来ず、打ち合わせから帰ってきてからささっち妻にぶちまける始末。ごめんなさいね妻よしょぼん一生に一度の大きな買い物ですからはっきり自分の思いはぶつけないといけないんですけどね。


28日はやっとやっとの上棟予定日・・・でしたが、前日から午前中雨の予報で延期との連絡が入りましたショック!もともと私はイベント事があるたびに大雨を降らす雨男で有名ですので・・・それにしてもがっかり。



足場組まれる


こちらが足場の組まれた我が家でございます。こうして見ると隣の家より大きく見えるなぁ・・・そりゃそうか、足場は二周り大きいですからねえっ


・・・あれ?雨降ってないなぁ。上棟できたじゃんあせるとりあえず明後日に延期になったので午前だけ休みを頂いて様子を見てきます。

投稿しようと思ったら記事が消えたぁ・・・ショック!書き直しじゃダウン


今日もしつこく?基礎工事の進み具合を探りに行ってきました。金曜日の晩に嫁が見てきた情報によると基礎のコンクリートを流し込む型が外されているとのことでワクワクしながら現場に向かいました。


基礎型が取れた。


お~!かなり進みましたね~ラブラブ!型が外れたらからでしょうか、若干?広くなったような気がします。いや錯覚でしょう、建坪15坪ほどの狭小住宅の基礎ですからガーン写真奥のブルーシートに包まれているのは明日から始まる床作りのための断熱材です。4cm厚のものだそうです。


マイカーと基礎。


写真左側の手前がお風呂の脱衣所ですが、この角度だと狭さが際立っちゃいます汗配管を家の外に出したり出窓構造にしたりして何とかスペースを確保する予定ですが、大丈夫なんでしょうか・・・。ちなみに奥の青い車はsasatchの愛車(キャンピングカー)でございますニコニコこいつがビルトインで停められると思うだけで・・・ムフフラブラブ


そろそろ帰ろうかと思った時にデザイナーさんが愛車でさっそうとやってきました。夫婦で色々質問をしましたが、デザイナーさんから驚くべき一言が・・・


『2×4では建てられないので在来工法で建てることになりました』


・・・マジで?これまで1ヶ月位何の連絡もなかったじゃんえっ他にも玄関のドアが設計どおりの玄関の幅だと入るものがないらしく、既製品のドアを納めるために玄関を入ってすぐのシューズクロークが大幅に狭くなることを聞かされましたあせる基礎の形見てて何かおかしいなぁと思っていたんだよな~・・・施主として連絡をとるべきだったと反省もしましたが、デザイナーから何の相談も連絡もないのはどうかと思いました。とりあえず変更箇所はFAXで送ってもらうように伝えておきました。


あ、ちなみに通常だと在来工法に変更するとなると若干コストが上がりますが、お値段据え置きで施行してもらえます・・・ラッキーなのか?


デザイナーさんからの情報では今週金曜日にいよいよ上棟の予定とのこと。楽しみだー!あ、休み取れるかしらんガーン