旅行先で食べたうまいもの ブログネタ:旅行先で食べたうまいもの 参加中

 泊6日の旅をしました。

 え? 計算が違う? 5泊6日だろうって?
 いえいえ、3泊6日なのですよ。
 2泊分は、夜行バスの中で過ごしたものですから ^^
 ツワモノ・・・ですかねぇ、やはり(笑)


 ここでいう、うまいものってたぶん、「○○のお店の△△がおいしかった」とか、そういう答えを書くべきなのかなってわかってはいますけど。 笹にとっての美味しいものって、味覚だけじゃなくて、思い出に直結しているように思います。 一人旅をしていると、人と触れ合うことがどんなに嬉しいものなのかが、実感できるせいでしょうかね。

 たとえば、学生時代に出かけた一人旅。
 季節は桃の節句、ユースホステルで同室の子たちと盛り上がった、甘酒の宴会(笑)

 津和野のお菓子屋さんで、お店のおばちゃんと話が弾み、帰り際に袋いっぱいにいただいた、源氏巻の両端の部分(卵焼きの端っこみたいに不ぞろいなので、両端は売り物にならないのです)。
 「乗り物の中で食べなさい」という、おばちゃんの温かい言葉も、沁みたなぁ。


 そして今回の3泊6日、奈良一人旅は、こんな感じです。

ささぶろ。

 こんな長閑な風景の明日香村を、レンタサイクルで走り回る。
 あ、いや、ごめんなさい、ワタクシ、ウソをつきました。

 坂道でへとへとに疲れて、レンタサイクルを押し回る 顔 ふぅ。


 そして・・・。

ささぶろ。

 秘技、笹流・ティータイム。 (ロケ地:蘇我入鹿首塚そば)

 駅で予め買っておいた、2本のおだんごを路傍でいただく。
 田園風景を眺めながらのティータイムは、澄んだ空気も立派なデザートです。


 君思う空に重ねて見る雲の翳りを消すは蓬の団子 べー わはは
 (ツッコミを受ける前に言っておきますが、すんません、モデルはいないですよ/しくしく)
初めて化粧をしたのはいつ? ブログネタ:初めて化粧をしたのはいつ? 参加中

 旅の夜彼の君につき語る友ほほ染む姿化粧にも似て



 良しの友人とのお泊り会は、怪談とコイバナがつきものですね。

 えぇ、いくつになっても女は、ガールズトーク好きですから(笑)


******************************


 て、笹家、門外不出の古文書によりますと、笹が初めて化粧を施したのは、幼稚園の時だという記載があります。

 時は古き良き昭和の時代、おゆうぎ会での出来事だといいますから、○年ほど前の出来事でしょうか。

 笹、人生初の舞台化粧・・・その演目は「夕月浜千鳥」


 ・・・・・

 ・・・・・

 ・・・・・。


 いやー、先生、グッジョブ(笑)


 かわいい盛りのはずの子供たちに、なぜにこのような渋い演目をもってくるのか・・・凡人には決して思いつかない、ナイスなセレクトです。

 といいつつ、このタイトルをいまだに覚えている自分も、相当すごいと思ったりもしますが。


 古文書には写真も添えられており、見たところ、赤い口紅を使用している模様で、そのかわいさ(自分で言います)と言ったら、思わずグッピグボタンを探しそうになった程です。 思えば時折、実兄が、「おまえはガキの頃かわいかった」と、j声高らかに、過去形限定で言う意味がなんとなくわかったり。 すんません、持続性なくて。(オイ)




 今の私と申しますと。

 

 世間様に迷惑をかけることだけはしてくれるなと、幼い頃から、両親に厳しく言われて育てられました故。

 えぇ、化粧なしで人様の前に出ることだけはしないと、心に堅く誓っております・・・。



ペタしてね

失恋の思い出 ブログネタ:失恋の思い出 参加中


 似てる「声」「名前」「車」「背格好」過去となっても振り返る我



 踏の中にいても、その人に似ている声を聞くと、一際大きく木霊する。
 遠くで誰かが、その人と同じ名前を呼ぶ。
 とっくに買い換えているはずの車を目で追う。
 少し傾ぎ加減の歩き方の人とすれ違う。


 忘れられずにいるって、きっと、こういうこと。


ペタしてね