朝、何飲む? ブログネタ:朝、何飲む? 参加中

私はコーヒー 派!


 中毒なんです。
 えぇ、コーヒーの。

 朝起きて最初にすることは、お湯を沸かすこと。
 帰宅して最初にすることも、お湯を沸かすこと。

 ご飯のあとに飲むものも、コーヒー。(※ご飯中はお茶)
 仕事中に飲むものも、コーヒー。
 本を読んでいる時に飲むものも、コーヒー。
 ピグやってる時に飲むものも、コーヒー。
 外出先で自販機で飲み物を買おうと言われても、缶コーヒー。

 基本、目覚めはとてもよい人間なのですが、そこにコーヒーが注入されることにより、最強の人間に改造されます。
 えぇ、ショッカーとも互角に戦えそうなくらいまで仮面ライダー、気分は高揚します。

 好みとしては、苦味のあるものよりも、酸味が強くまろやかなもの。
 アメリカンでもなくストロングでもなく。
 モカのストレートが定番です。

 旅行や出張の時も、ホテルの部屋用に、一杯立てのコーヒーを数袋持参します。
 ちなみに、アルコールを底抜けに摂取するように見えるのは、フェイクですから、皆さんひっかからないように・・・。 べー


ペタしてね  読者登録、絶賛受付中。

朝、何飲む?
  • 牛乳
  • コーヒー
  • フルーツジュース
  • 野菜ジュース
  • 紅茶
  • 緑茶
  • その他

気になる投票結果は!?

好きなブランド ブログネタ:好きなブランド 参加中


 性なら誰しも、ブランド物の一つや二つ、お持ちですよね。
 もちろん笹も例に漏れず、所有しているものがあるのですが、その数は、プレゼントでいただいたものを除けば、残念ながらごくわずかです。

 ブランド品はさすがに、その「名」が冠になっているだけあって、素材や縫製は文句無く上質・・・。 身に着けることによって得られる満足感と、物を大切にしようとする長い使用期間、ひいてはそれを持つ人を見る周囲の目が、その人の価値をも上げる効果がある・・・それが、『ブランド』だと思います。


 ただね、ブランド物は笹の場合、好きなデザインではないものがほとんど・・・という難点があります。 これはまぁ、言い換えれば、好きなデザインであれば、ブランド物はこの上なく好き・・・ということでもあるのですがね べー

 つまり、自分の価値観は、ネームバリューに踊らされることなく、上質なものを見る目を持っていたいというのが、笹のちっぽけなコダワリです。

 そんなわけで、西洋のブランド物にはとんと疎いワタクシではございますが、これが和モノになるとべらぼうに(?)強い(笑) いえね、和モノの場合、「『上質』と『笹好みのデザイン』が同居している」というものが圧倒的に多いワケですよ。


 私が和のブランドに魅力を感じるワケは、単に和のモノが好きだからというのも、もちろんあるのだけれど、一つだけ決定的な違いがあるのです。 それは、靴・バッグ・アクセサリー・洋服・・・とあらゆるアイテムが同一ブランドで揃うという洋ブランドに比べて、和の場合は、アイテム毎にブランドがあるのだということ。

 たとえば、
 生地だったら『伊と幸』、
 染めだったら『北川』、
 草履だったら『ない藤』、
 帯締めだったら『道明』、
 足袋だったら、傘だったら、扇子だったら、お香だったら、お茶だったら・・・というように。

 長い、長い歴史がある分、それらを作り続けてきた職人の拘りが随所に見られる、専門のブランド。 これが、和ブランドの最大の魅力です。

 和にしろ、洋にしろ、ブランド物を持つということは、結局は『自己満足』であっても、自分らしく元気でいたいと思うのなら、やはりパワーを分けてもらえるような、上質の好きなものに囲まれていたいと思ってしまいます。 そして、その上質なものを持つに相応しい自分になっていかなければ・・・。

 ・・・えぇ、そいういう心構えだけは、あるんですよ、伴っているかどうかは別として(笑)

友達の遅刻、何分(時間)まで許せる? ブログネタ:友達の遅刻、何分(時間)まで許せる? 参加中

私は30分まで 派!


 便宜上、30分を選んだものの、条件により、答えはかなり変わってきます(笑)
 上の30分は「遅刻魔の人が、連絡ないまま遅れている場合」のことです。

 ただ、正直、待たせるよりは待つほうがいいと思っている性質なので、連絡さえあれば、2時間以上でも平気で待つかと思いますね(笑) 私は、常に文庫本を持って歩くタイプなので、そのことも、待ち時間が苦にならない理由のひとつかもしれません。
 まぁ、連絡があったその際、待ち合わせ場所を「カフェ」「書店」に変更するとは思いますが。(あ、「パチンコ屋さん」ということは、決してありませんよ、めろんさん。 アナタ最近、ワタシを誤解してますから/笑)

 あと、「度重なる遅刻」なのか、「初めての遅刻」なのかで、待つ態度も変わります。
 時間に正確なひとが遅れているなら「何かあったのだ」と心配しますし、逆に「またか、おんどりゃー」の一言で、ポイッと片付けてしまう人もいます(笑) 「やっぱり、こそっと1時間早めの時間を言っておけば良かった」とか、悔やんでみたり。(オイ汗

 ただね、基本、自分が時間には正確な方なので、遅刻魔の人と友達になるってこと自体、ほとんどないですね。
 やっぱり「類は友を呼ぶ」という諺通り、似た考えの友人が多いのは事実なんだなと思ってみたり。


 あと・・・。
 え? 彼? 彼が遅れてる場合?
 そりゃもちろん、何時間でも待ちますよぅ (オホホ べー
 ※すみません、いつも見栄張りで(笑)

ペタしてね
友達の遅刻、何分(時間)まで許せる?
  • 5分まで
  • 15分まで
  • 30分まで
  • 1時間まで
  • 2時間まで
  • 許せない

気になる投票結果は!?