広島巡礼(大山祇神社/生樹の御門) | 親身な霊視でお悩みを必ず解決します

親身な霊視でお悩みを必ず解決します

「スピリチュアル・ガイダンス(霊魂指南)」。
あなたの言葉の霊視して、本当の悩みをあぶり出し、問題を整理し解決に向けたメッセージをお伝えます。
魂からのお導きに基づくアドバイスを行なっています。 

みなさま こんにちは

 

広島巡礼(6月16日~18日)の2日目は大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を参拝しました。

http://www.oideya.gr.jp/spot/area_shimanami/history/ohyamazumi.htm

 

この巡礼の前回までのお話しをご覧になりたいかたはこちらをご覧ください。

http://ameblo.jp/sasareiko/day-20160618.html

 

大山祇神社の場所は愛媛県今治市大三島町宮浦にあります。

初日は広島県福山市に宿泊しました。そこから同行していただいたFさまの車に Mさまと共に同乗をして 尾道からしまなみ海道をとおり大三島へ移動しました。

地図で見るとこんな感じの地形になっています。

{74CC4AE6-293D-4441-AE01-B48BA013600E}
 

Fさまは広島出身で現在も広島に在住しています。 しまなみ海道と周辺地域に土地勘があり 一日で効率よく広範囲の移動を可能にしてくださいました。

滞在中の運転も全てFさまお一人が担当してくださいました。巡礼の合間にはご自身のお仕事もバリバリとこなしていらっしゃいました。スーパーマン的なご判断とドライブテクニックがなければ 参拝したい場所へ日没までにたどり着けなかったと思います。心より感謝を申し上げます。


お昼前に大山祇神社へ到着をしました。

2日目は 梅雨の合間であることを忘れてしまうくらいのいいお天気でした。

駐車場からは連なった岩山を眺めることができます。

鳥居の前に立つと「ふと頭に出雲大社が浮かんできました」。 

鳥居の手前で一礼をして境内に足を踏み入れると「闘う武将の神様」と「勝負ごと(お仕事や試合など)に強い神様」と「自然を崇拝する人々の魂と仏の御心」が同時に頭に浮かんできました。

{808DB2BB-713E-4B08-9846-AE058A4EBA51}
総門をくぐり抜けると中央に大きな楠木が見えてきました。
{C7883D58-B16D-45CA-9F64-82835AB26FA2}

国指定の天然記念物ですのでもちろん「御神木」です。この神社の御神木にも「エネルギーとパワーがみなぎっている」ことと「参拝者を歓迎してくださる気」を感じました。

{420B8A73-70F5-4878-A9EE-A948E7AA8446} 

今回同行していただいたFさまとMさまともに お供のみなさんにとてもご理解があり たくさんの画像を撮影するのに協力してくださいました。そのあたたかなお気持ちのおかげで 撮影する時には 参拝者がいなくなる「貸切の空間」を設けることができました。

 

手水舎で手と口を清めて正面の石段を上ると御神門が見えてきましたが「現在は改修工事が行われていて白い布で覆いかぶされていました。古い御神門は解体されてしまって拝見することができませんでした。

ふと残念だなぁ」と感じましたが 翌日に 解体されて移築予定の場所(岡山)で拝見することができました。その模様については次回以降のブログでご紹介させていただきます。


拝殿の前で目を閉じて祈願をすると Fさまの顔が浮かんできました。

{AE564FB9-484C-4D50-8AD4-AF0F8096E879}

祈願後に「この神社の神様はFさまにお力添えをしてくださいますよ」とお伝えするとFさまは「以前より仕事の祈願をさせていただいているからでしょうか」と答えてくださいました。

Fさまにとって大山祇神社は「鎮守様」のような存在なんだと感じたので さらに祈願させていただきました。


拝殿の奥側がとても気になりましたが 神社が所蔵する武具類を拝見したいと思ったので 国宝館へ向かいました。入口で入場券(1,000円)を購入して館内に入ると そこは「武具パラダイス」のような感覚になりました。
{1C571906-D3F0-4548-87B5-FA2F1D86884C}

{50005B54-462B-4E84-9A73-532BB07E3AC8}
全国の国宝 重要文化財の指定を受けた武具類の約8割を所蔵されており 武具の他にも多数の文化財を所有しています(大山祇神社パンフレットより一部抜粋)。

何気なく展示されている刀や甲冑 鎧のキャプション(説明文)拝見していると「源義経」「源頼朝」「武蔵坊弁慶」「鶴姫」など歴史上の人物名がわんさか記載されていました。普通に展示されているので「本当にたくさんの国宝や重要文化財」を所有していることが理解できます。

 

拝見をしていて 戦いで使用されたものなのに「邪気などを感じてこない」ことに「新鮮な驚きと感動」が心の底から湧きあがってきました。「とても大切に供養されたこと」も感じましたので館内の職員のかたに聞いてみることにしました。

 

ご対応してくださったのはご年配の女性のかたで 神職の衣装をまとわれていました。

はじめから丁寧に教えてくださったので思い切って感じたことをお伝えしてみました。

Q:

「境内を歩いているとお寺の存在を感じます」。

「展示されているものからもご供養されたことを感じてきます」。

「お寺を感じられる場所かあれば教えていただきたい」。

大山祇神社のゆかりの場所があれば教えていただきたい」。

出雲大社と被る部分があります」。

 

すると女性はパッと笑顔になって 丁寧に答えてくださいました。

A:

「この裏側に奥の院があります」。

「その近くには古い楠木があり中の石段を上がることができます」。

生樹の御門(いききのごもん)といいます。」。

「上がってみてご覧になるといいと思います」。

 

「神社 御本殿の裏手に『姫子邑神社(ひめこむらじんじゃ)』が鎮座されています」。

「そこには古事記に登場をする 木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)が祀られています」。

「女性の願い事を叶えてくださいますよ」。

「木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)には お姉さんの磐長姫(イワナガヒメ)はここから少し離れた海の近くに 摂社 阿奈波神社(あなばじんじゃ)に祀られています」。

 

「昔は『北の出雲大社』『南の大山祇神社』と呼ばれていました。

 

「夕方になったら入日の滝へ行かれてみるといいと思いますよ」。

 

教えてくださったことへ感謝を申し上げて 早速「生樹の御門」へ向ってみました。

案内図をご覧いただければと思います。

{CA9C55E8-5FCE-4B3D-88F5-1512814E1CA9}
 

入口を出て 目の前の小さな川の横道をまっすぐ上がっていくと 小さな橋が見えてきます。その脇には「生樹の御門」の案内版がありました。

{B32A59B6-4EF5-4BA5-B7F7-CDAD745DF8B1} 

橋を渡たり右に曲がると山道になりました。そのまま道なりになだらか道を上っていくと「天然記念物 生樹の御門」が見えてきました。

{68AF55DE-61BA-4DE4-BDCF-AEFEAB4248B4}

{6FCAEF06-06B0-495E-B8D9-06D1A73439B3}
 

早速お供のみなさんにも頑張って上ってもらいました(お疲れさまでした)。

{602AF912-5C6D-4177-BD12-773275C3A80F}

{3F431029-8CF9-46EE-81AC-603DEE5AC3B5} 

上がり切ると先のほうには お寺だった痕跡をうかがい知ることができますが「明らかに神社の管轄外であることは感じ取れました」。少し寂しい気持ちになりました。荒れ果ててしまったことも現実。かつては神社と共に見守られていたことも事実。「頭のなかで今と昔が激しく交錯する感覚」となっていました。

{1449792C-8CEB-4549-9DA0-282AAB66E1F0}
 

再び来た道を戻り御本殿裏手にある姫子邑神社(ひめこむらじんじゃ)を参拝しました。

{025C817B-0C4F-4F27-A936-5DB5309F5DEC}

手を合わせていると「阿奈波神社(あなばじんじゃ)を参拝しなさい」という声が聞こえてきました。

 

時計に目をやると午後3時少し前でした。気が付くと昼食もとらずに参拝していました。

 

次回は阿奈波神社とい入日の滝で 視えて感じたことについてお伝えさせていただきます。

 

つづく

 

ホームページは【こちら】
セッション(鑑定)メニューは【こちら】
メールや予約は【こちら】