11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  自転車の鍵を紛失した次は自転車が壊れた!!

先日、寒い雨の中での4時間のTM以降、

熱はないが咳と鼻水が続いている

絶好調だという息子は絶対に練習に

行きたくて全く休もうとしない

本人いわく

「船橋戦の前のアシト状態」(アオアシ)

だそうだ

 

最近家の方向が同じ子を見つけ

行く時も帰るときも待ち合わせて

一緒に自転車で練習に行っている

 

小3から自力で電車乗り継ぎして

サッカーの練習に行かせているので

サッカーリュックにはGPSを入れている

あと10分くらいで帰ってくるなあ、と

確認したところで、息子から電話

 

「なんか小さい動物が飛び出してきて

 びっくりしてよけたら電柱にぶつかった」

「え、怪我は?」

「ちょっと手を擦りむいた・・・

 自転車の前輪が壊れたみたいで

 動かない。なんか赤いところが上に

 上がっちゃってタイヤが動かない」

 

一緒にいてくれた子には帰ってもらい

すぐ近くの病院の駐車場で待機させ

慌てて車で迎えに行く

 

どうやらブレーキパッドがずれた模様

とりあえず車に自転車を積み、家に帰る

自転車が壊れてかなり落ち込んでいる

親からすると、落ち着いていれば

電柱にぶつからずにすんだかも、という

のはあるが、本人に怪我がほぼなくて

よかった

 

車を避けて大きい道から

一本横の道を走っていたら

まさかの小動物(何かは不明らしい)

 

自転車での移動が多い中高生の時期

調子にのってやらかしがちなので

本当に事故が心配

これで多少慎重になってくれれば

いいんだけどね

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  TM、ジュニアユース初観戦

ホームグラウンドが自宅から近いこともあって

練習は時々見にいっているが

試合は春休み中の平日の合宿と遠征のため

仕事は忙しいし、遠いし、ということで

まだユニフォーム姿でサッカーするのを

見ていない

今回、週末にTMがあったので

観戦に行ってみた

 

まずはジュニアと違ってグラウンドが広い

遠いサイドでは、何やっているか、

背番号が何番なのかよくみえない

コンタクトの度数を上げなければ・・

 

システムは4-2-3-1

息子はボランチで出場

 

ジュニアの時は周りを見ているものの

狭い分展開が早いので、焦ってしまう時も

あったが、グラウンドが広い分、余裕が

できているようで周りが見えている感じ

結構ちゃんとボランチとして機能していた

息子がボールを失わないことがわかると

息子にボールが集まってきたので

本人は超楽しそうにプレーしていた

 

まだ味方のスピードや癖がわからず

パススピードなどがあっていない部分が

あったが、攻撃面はアピールできたようだ

 

課題は守備

簡単にはがされたり、詰めるのが遅れたり

予測ができていなかったり

コーチにも何回か中盤の守備の強度が弱すぎる

と指摘されていた

 

毎週末なんらかの試合が入っているので

こそっと見に行こうと思います。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  自転車の鍵を失くさないように、と言ったら期待通り失くす男

チームから連絡事項がいくつかあり

その1つに自転車の鍵を鍵不要のダイヤル

ロックに変更してほしい、

「必ず」失くすから、というものがあった

 

さっそくダイヤルロックをAmazonで注文

届くのは翌日

トップチームの公式戦の応援に行くと

いうので「明日ダイヤルロックに替える

から鍵を失くさないように」

と出がけに念押し


新しいボディバッグが小さめで

ポケットがなかったので、いつもの

変えようとすると、旦那が

せっかくお友達とお揃いで買ったんだから

それでいきなよ、と余計なアドバイス

鍵にカラビナをつけているので

どこかにつけておくんだよ、と

送り出した


試合が終わった頃、LINEがきた

「自転車の鍵、なくしました」

立てたフラグを見事に回収

あと1日だったのにね‥

 車で自転車の鍵を届けた


息子に鍵をなくした時の気持ちを聞くと

チームの連絡や出かける時のやりとりが

走馬灯のように思い出され、

あの時、お父さんの言うことを聞かないで

いつものボディバッグを持っていけば‥

と後悔した、とのこと


翌日、自転車の鍵はダイヤルロックに交換

これで鍵問題は解決となりました