11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  久しぶりの大会 懐かしの仲間たちと対戦

息子のチームは連絡も移動も全て子供たち

遠方でチームでバス移動以外の場合は

子供たちで連絡しあって

一緒に経路も調べて相談しながら自力で向かう


なぜ、前日にならないと打ち合わせないのか

ピロリンピロリン通知がうるさい

早く決めて早く寝なさい


翌朝もまた変更やら持ち物やらで

出るまでLINEがひっきりなし

なんとか出かけて行った


こちらは試合開始に間に合うように

1時間30分後に車で出発

小学生の時にもよく使ったグラウンド


対戦チームに元チームメイトの

所属チームが3チームもある

パパさん、ママさんに会うのも久しぶり

近況や他のチームメイトの話で

盛り上がる


今回は2チームに分けて交互に出場


息子は2週間前に雨の中でTMを

やってから、ずっと風邪をひいている

練習を全く休まないが、

正直パフォーマンスはよくない


予選1試合目はボランチ

体調万全でないながらも無難にこなす

2試合目はなぜかトップで登場

息子はGKも含めて全てのポジションを

やったことがあるが、最も適性の

なさそうなのがFW

初速が速くないんだよ‥

途中からボランチに下がった


決勝戦は元チームメイトと対戦

運動量が少ないことを怒られて

最後の決勝戦、途中で出されていた

自分でも納得行かないパフォーマンスに

おそらく悔し涙

周りの選手が息子の背中をポンポン


平日練習を休む場合、

いきなり試合には出さない、と言われて

いるので、風邪でも無理して練習に

でていたと思う

いいパフォーマンスできないなら休む

ことも必要

そのあたりの匙加減はまだ中学生には

難しいよね

とにかく試合でたい!でいっぱい


さあ、次の試合に向けて

まず風邪を治そう!

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  試合会場にたどり着けないし、帰ってこれない迷子たち

息子のチームは連絡も移動も全て子供たち

遠方でチームでバス移動以外の場合は

子供たちで連絡しあって近い子、路線が同じ子を探して

一緒に経路も調べて相談しながら自力で向かう

 

今回も同じ路線の子たちと集合して

初めての試合会場に向かう

息子のサッカーリュックにはGPSが

入れてあるのだが、待ち合わせ時間を

15分過ぎても動かず・・・

誰か遅刻か?

 

その後、やっと動き出した

1回目の乗り換えを終え

2回目の乗り換えの駅を通過した・・・

なぜ?

そして戻ることなく、どんどんと

違う方向の電車に乗り換えていく

彼らはどこにいくつもりなんだ

 

どう考えても違う駅にたどりついたその時

雷雨により中止の連絡

そのままでは君たちは試合開始に間に合わなかった

命拾いしたな

 

そして戻ってくることになったが

また乗り換えの駅を通過

今度は戻ってきたが、また通過

どうやらその駅に止まらない急行などに

のって何回もその駅を通過している模様

もはやコント??

 

さすがにここでLINEを入れる

「大丈夫?帰ってこれる?」

「大丈夫、帰れる。最寄り駅まで迎えにきて」

 

今まで電車に乗り慣れていると思っていたが

さすがに人ごみの中の初見の乗り換えは

厳しかった模様

最初4人で移動していたが、ホームで人ごみに

流され、1人はぐれ、2人はぐれ・・・

 

しばらくは試合以外にも試練が続く

自転車も電車も自分で移動するのは

大変だよね

今までの送迎、感謝してください!

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  自転車修理中のため、母の自転車貸し出し中

先日、電柱にぶつけり自転車の前輪が故障した息子

翌日自転車屋さんに持っていくと

フロントフォークが曲がっていて

部品を取り寄せて交換するので

10日くらいかかるとのこと

 

代車は今ママチャリしかないというので

母のおしゃれクロスバイクを貸し出し中

絶対鍵をなくすんじゃないぞっ!

仕方なく母の自転車もダイヤルロックに

付け替えることにした

 

チームにもよると思うが

息子のチームは連絡も移動も全て子供たち

遠方でチームでバス移動以外の場合は

子供たちで連絡しあって近い子、路線が同じ子を探して

一緒に経路も調べて相談しながら自力で向かう

いろいろトラブルや間違えなどしながら

成長していくんでしょうね?

 

今日は中学校でTMのため、珍しく土のグラウンド

土用のスパイクはスタッドが減りまくっていたのと

しばらく履いていなかったので

同じものをサイズアップして購入して

午前中に近所の公園でスパイクを慣らしていた

最近、人工芝でしか練習も試合もしていないので

土のグラウンドでどれだけ精度の高い

プレーができるかな?