突然の母のすい臓癌ステージ4、

肝臓への複数転移、肺動脈血栓、深部静脈血栓、

腫瘍の圧迫による腎機能低下

いきなりの余命2ヶ月宣告からおよそ6週間後

静かに最後を迎えた

 

母は病状の割に痛みがほぼなかった

この状態で痛みがないのは奇跡だと。

癌発覚で即入院となった時も

普通の鎮痛剤を飲む程度、時々お腹に

違和感がある程度だったのだ

 

ターミナルケアのホームに転院してからは、

だるさを訴えるものの痛みは認識していなかった

最後の2日間くらい時折うなるようになり

おそらく痛みを感じていたと思うが

痛いか聞くと、首を振っていた

 

医師はこの状態からは考えられないくらい

痛みとは関係なく静かに最後を迎えられると

思う、と言っていた

 

振り返るといろいろと思うこともあるが

余命2ヶ月はなにせ時間がなかった

治療法があるのかどうか、ではなく

残り時間をいかに過ごせるか、だった

しかも思うように過ごせる時間はなかった

 

もう少しだけ、家族で一緒に食事したり

お散歩したり、髪の毛を染めてあげたり

したかった

お正月にトランプで楽しそうに遊んだけど

もっと遊んでおけばよかった

写真ももっと取ればよかった

気にいった服を着せてあげたかった

お化粧だってしてあげればよかった

 

お葬式の手配は淡々と進む

必要な事項を次から次に聞かれ

お坊さんは決まっているか

人数は?エンゼルケアはどうする?

祭壇のお花は?返礼は?

兄と二人でその場で決めていく

最近はお通夜がないのが多いらしいが

お通夜はする、お花は多め

湯灌、エンゼルケアは希望

 

お通夜は東北新幹線の連結が外れる事故の

影響でお願いしていたお墓の檀家の住職が

来れないという事態となり

ただ焼香だけをするという15分くらいの

お通夜になってしまった

せっかくお通夜をわざわざ手配したのだが

ある意味忘れがたいお通夜となった

 

翌日の葬儀には住職も間にあい

無事葬儀ができた

最後にたくさんの写真と少しだけ持ってきた

お気に入りのお洋服を一緒に棺にいれた

エンゼルケアで髪の毛もきれいにしてもらった

たくさんのお花に囲まれて、家族やお友達との

思い出の写真に囲まれて旅立っていった

最後まで一緒にいてくれた見守りロボットの

エモちゃんがおばあちゃんに話しかける様子に

思わず涙・・・

母は基本的に穏やかなあくのない人だったので

思い出も穏やかなものばかりでほっこりと

したお葬式となった

 

その後のいろいろな手続きをしながらも

不在の実感がないままだ

母の日、そして父の日に何もしなかった

それだけがぽっかりと不在を感じる

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  定期テストの結果、練習試合、紅白戦でボッコボコにされる

定期テストはクラブから5教科で400点を

とるように言われている

5教科の合計は469点で合格

まあ、平均点は学校によって違うだろうから

これがいい点なのかどうかもわからない

けど、とりあえず補習がなくてよかった

 

ホームグラウンドでの練習試合

今までもカテゴリ的には強い相手と

試合をしているが、力の差がある、

という感じで勝っており、あまり

苦しい試合をしていない

 

今回は、同じカテゴリでフィジカルが強い

選手がそろっているチーム

初めてスピードや強さで圧される、という

経験をした

そういう経験がないから、簡単にいうと

ビビッてしまい、保守的なプレーが多くなる

得点は同点だったり、勝ったり負けたり

だったが、内容は完全に押されていた

 

そんな1年生に喝を入れるためか

1年生対2年生で紅白戦

2年のAチームと対戦

圧倒的な速さとうまさにこれまた

ディフェンスがびびってしまい

裏を取られないようにずるずる下がる

前に蹴ってもつぶされて収まらない

見事なまでにボッコボコにされる

息子ともう1人のボランチコンビだけ

が最後まで声を出し続けた

 

今までなんとなく、俺たちって強いかも、

と思っていたところで圧され続けた試合

練習試合で疲れた後で更に上級生との

紅白戦で圧倒的な敗北

あえて苦しいときにさらに苦しい場を

用意され、そこで気持ちを切らさず戦えるか

 

まだまた君たちは弱い

もっと強くならないと

がんばれ!!

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  初めての定期テスト終了、練習で怪我して帰ってくる

雨のTM後、また風邪をひく

小学生の時は送迎だったので車で

タオルで拭いて着替えていたが

雨の中で濡れながら着替えをして

電車に乗って1時間以上、みたいな

感じなのですぐに風邪をひく・・・

 

今週1回体育でスイミングのプールで

水泳をやっているのだが、風邪で休みが

多く、水泳が合格するか心配だ

 

そして初めての定期テストがあった

本人的にはまあまあ、とのこと

クラブから5教科で400点をとるように

言われている

取れない人はクラブが塾講師を呼んでいる

勉強会に強制参加させられるとか

テストの返却は来週、さてどうなるか??

 

そして昨日練習から帰ってきたら

足を引きずっており、アキレス腱から

うちくるぶしにかけてパンパンに

腫れていた

練習のゲーム形式の時に相対していた

子のスパイクが足首に入ったらしい

そのまま倒されて起き上がれないくらい

痛かったらしいが、審判している

コーチには足が入ったのが見えなかった

らしく、転んだくらいで起きないなら

メンバーから外れろ、と言われたらしく

頭に来てそのままプレーしたらしい

 

結構腫れあがってしまって

強い痛みもあるので、もしかして

ヒビとかもありうるかも・・・

と、落ち込む息子はご飯もほとんど

食べずに寝てしまった

とりあえずアインシングだけして

ラップでぐるぐるまきにしておく

 

 翌朝、いつもお世話になっている整骨院へ

エコー検査の結果、打撲との診断

かなり強く蹴られているので痛みは

強いけど 運動制限もないとのこと

腫れがひどいのでしばらく通院する


週末の試合に影響ないことがわかり、

笑顔と食欲が戻る息子


スポーツにつきものだけど怪我は心配

今回は大きな怪我でなくてよかった