EF66のブログ -22ページ目

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます



前記事(一昨日)で、池上のゆるキャラについて触れたが…

そういえば、ウワサに聞いたことがあったカフェ☕&キッチン🍴が浮かんだのでしたしょんぼり

最後の勤務先となった池上の会社を辞めて既に4年

以来、池上には足が向かなくなっていた…

たった一度、3年まえの8月、入院した父の病院🏥から危篤です!との報が入り深夜に池上まで駆けつけたことがあったな(その夜、父は一緒に無言の帰宅)

足が向かなくなった理由は辞めた会社があるのと父の最期をむかえた場所でもあったからだと思うね!?

しかし、時間ぐすりとでもいうのか…  

わだかまりみたいなものも薄れ

ひさしぶりに池上へ出かけたら、駅前にあったもの、漢方薬局がトンカツの「かつや」になっていたり、オリジン弁当のところが更地になって新規に工事が始まるらしかったりと街並みも変貌を遂げつつある



ここがウワサに聞いたカフェ☕&キッチン🍴「薫風」

この店のまえは会社にいたころ何度も通りがかっていましたが、昼時は混んでいて入らずじまいだったのです
ホカ弁🍱(ほっともっと)やミニストップ🏪が会社から近く、ついついそちらへ流れていったのです
マック🍔やAEONやLAWSONも近かった

初「薫風」

ネットで調べ
日替わり定食たのもうとすると、
既に3時をまわり
ランチメニューは終了イラッ
カフェ☕メニューのみとなっており、


チョコバナナケーキにトロピカルドリンクトロピカルカクテル3種からアセロラドリンクをチョイス

チョコレートソースも甘さ控えめでケーキ地によく馴染んでます

ランチ(昼飯)ではなくおやつになってしまいましたがてへぺろ

お店の雰囲気も気さくな店員さんがいて、いちげんさんの身どもでも気分が和みましたよウインク

ランチのためにこれは近々リピしたいなパー









ヒエンソウにホタルブクロ

踏切渡って花壇が続く散歩道へ→

会社の昼休み、よくここを歩いたな
 
仕事のウサもやもやとかも花に癒され、霧散したものだった〜

季節の花々🌷🌹🌻🌼🏵️が絶えない

ボランティアの方々が丹精こめてお世話されている花壇、所々に管理用の札も見える


ムギワラソウ



フランネルソウ



ギョリュウバイ

皇帝ダリアの太い茎もアチコチで伸び出していたから、秋に見に来てもいいね!



ここの散歩道、花々🏵️やら木々🌲の緑も集まり、小鳥たち🐦️の囀る歌声も高らかに響き渡る〜音譜
車道でもあるが、ここは比較的車🚙の出入りがすくなめなのが幸いしているようだな!?
この曲音譜歌う、ジェシ・コリン・ヤング
3月に亡くなっていたらしい…
好きなシンガーのひとりだった、誠に残念!


あなたの地元のご当地キャラは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




羽田空港🛬のゆるキャラ「はねぴょん」



池上本門寺のゆるキャラ「こぞうくん」

羽田空港🛬も池上本門寺📿も今居住する大田区内にあるから地元といえるね!?

羽田空港🛬は東京の空の玄関

飛行機✈️の発着回数も日本一じゃないの

羽田はHNDとコード(IATA)に表記
成田はNRT  ロサンゼルス国際はLAX
ニューヨークケネディはJFK  
カイロ(CAI)モスクワシェレメーチエヴォ(SVO)
アイルランドダブリン(DUB)
アイルランドシャノン(SNN)

北海道女満別(MMB)

世界じゅうの空港🛬はこの3文字コードで表記される

飛行機搭乗時、預ける荷物🧳に付くタグには到着地として3文字表記

本門寺📿のある池上は寺町
15年間勤めた会社も池上にあったな
でもゆるキャラ「こぞうくん」にはついぞお目にかかった事なかったですしょんぼり
別に会いたかなかったがね
本門寺の境内や寺域も広い
度々、訪問したけどね
節分豆まき節分 
お会式
本門寺ライブ音譜
石段も100段近くある
日蓮上人入滅の地でもある名刹
「こぞうくん」画像の背景の五重の塔の向こうは力道山や市川雷蔵などが眠る墓地になってます

ご当地ゆるキャラには無縁ではある(面識なし)が、区内にこんな凄いスポットがあるのは誇らしいと思うのですニコ
 





いつも買い物とかで通るマンション横
ここの植え込みに立派に繁る木
ブラシの木に花が今、満開
東京あたりなら生きていける
それより北の地方は寒さに耐えられないだろうね!?





あるお宅のルリヤナギ

四季咲きみたいだな

秋口ここのルリヤナギ咲いていて、冬場は葉だけになって春もなかば陽気が良くなると再び咲きだすようですねうーん

ルリヤナギも庭が広ければ欲しい木





日曜日の朝食はLAWSONのパン🥖🍞と決めてます
しばらく見なかった横長のシュガーマーガリンブレッドが今朝は入荷
これ大好きw
もひとつはあらびきウインナーカレーパン
この2つは最強のコンビグー

本日はよっちゃんの🏥へ(5回目の面会)
 
もう歩行器から杖🦯に持ちかえて歩けるようになっていました
人工関節が左ヒザに入り、リハビリも順調な成果でしょう
16日に退院(入院手術諸費用支払い日)できるとキリがいいのですが…
16日以降だと延泊費用が発生
でも、それは仕方ないね!?
14日に最後の面会(お見舞い)を予定してますから、そこで今後の流れが分かると思います







あれから6年近く経ったとは…
 




今年の我が家のピエール・ド・ロンサール🌹

苗で我が家に来た時は50センチほどだったのに

今や2メートルを超すツルバラにまで成長

あまり手を掛けてないので散漫な姿ですが…

あまり手を掛けない(定期的水やりと年1、2度の施肥程度)

つまりは人様に見せようとか気負ってない、個人で楽しむ範囲といったスタンスなんです

ツルバラだから誘引とか剪定といった形を調える適切な処置とか全く施さないまま6年経過

大鉢に植え根が地中に達してしまってますアセアセ

動かす時がきたら鋸🪚で地中と鉢とを切り離さなくてはならないね!

新天地では地植えを約束するよ〜


風🍃に吹かれて画像がブレましたおーっ!

風が止んだスキにもう1枚🤳

今年はしっかり施肥や風通し良くして来年はmore  better でいきたいね

完璧なまで非の打ち所がない咲かせかたはしません!

花菖蒲の鉢植えは数えたら50鉢はゆうにありますが、大小不揃いですよねー


年1回送られてくる協会からの会報📖
今号にはある会員の方の「私の栽培法」が掲載されてました


ビニールポットに一株ずつ植え(写真3)
翌年開花させた様子(写真1)
鉢を使わず、地植えにもされていません
ビニールポット植えにしてカゴトレーに収めて管理
完璧ですね合格👏
まるで生産者
でもこれは愛好家の1例にすぎませんね!
育て方は十人十色、百人百態あっていいのですウインク
ただ個人的見解を言わせて貰えれば、この方の方法は完璧すぎて詰まらない!
「あそび」がないからです
車のハンドルも「あそび」がない固いものではダメですね!?
今年は鉢植えでよく出来たものを部屋に持ち込み、葦簾を背に🤳で観賞を楽しみたいと思いますにやり
🤳の画像はブログでお見せしますよウインク



6年間、ほぼ放任状態で大きくなったピエール・ド・ロンサール🌹
それでもこれだけ咲いてくれたら、意気に感じますラブ
これからもずっとGet  togather  でいたいですね!



おやつをシャトレーゼへ買いに👛
酒まんじゅう
お酒🍶はやらないが…
以前、広島のブロ友さんからいただいたお土産の中に酒まんじゅうが含まれてました
ブランデーケーキなんかと同じで呑めなくても、食べて酔うほどではないしねしょんぼり
酒まんじゅうはアルコール含有量ゼロ
製法が酒造りに似て名がつく
酒まんじゅうは広島の西条の名物だったと聞いてますが〜