お家カレー🍛しなくなって久しい
仕込みや後片付けだって大変だし
外食も高くつくし
きょうよく買う「ほっともっと」とレトルトカレー🍛のコラボにしましたよ〜
最近よくやるんです

レトルトカレーはハウスのバーモントカレー
お家カレー🍛の時使ったルーも大抵バーモント
さっそくコラボってみた!


でも、これもなかなかイケますぜ
お奨めはしませんが…
APAホテル🏨何度かAPAカードで泊まるうちポイントが溜まり、APAオリジナルレトルトカレー貰い、1年近く放置
賞味期限が迫り、方策として南蛮チキン弁当のご飯にかけてみたら、とても美味しかったのがキッカケでホカ弁にレトルトが病みつきになったのです
バーモント以外、ジャワカレーとか他のレトルトでもやってみることにします
レトルトでなく、丸美屋のフリカケお供もええよ😁
錦松梅?
あれは高
お米、相変わらず高いですね
炊かずに、時には1食分ホカ弁とかもありですね!?


今年我が家開花1番乗りはこの子ら
昨年やって来て
今年2年目の「沿海州」
この子は静岡、掛川の加茂花菖蒲園で誕生
現在は業務拡大し加茂花鳥園と名乗っておりますが、諸事情により今年を持ちまして、昭和32年開園以来68年の歴史に幕をおろすらしいのです
サイトにはひとまず「中締め」致しますとあったが、再開するという保証はない
身どもと同い年なんですね…
残念、とてもさびしい
バラ🌹園とかだと花季も長いし(春から秋まで)
花菖蒲は5〜6月いっぱい
バラ🌹は世界的に人気なお花だが、花菖蒲は?
身どものような一部愛好家だのみ
マイナーなのです
ここでいろんな品種の花菖蒲を目の当たりし刺激をうけたもの
数々の新品種花の誕生にも
奥は地植えだが、手前の池に浸かったポット植えはケースに嵌めたままで展示販売兼ねていた
その場で持ち帰ることも出来た
今年は掛川訪問は予定してなかったが、閉園となると話は違う
何とか行かれるよう繰り合わせよう(開園は6月22日迄)


我が家ではこの2種のみ
豪華なハイドランジア(西洋あじさい)とかは育てない
場所とるしね!
山あじさいは線が細いから鉢植えや盆養に適してますね
思いやりや慈悲のこころ
植物に向き合うには欠かせない態度だな
1年間の成果はたったの3日間に集約
3日のアヤメ(菖蒲)と云われますね