EF66のブログ -20ページ目

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

きょうは昼間、日本橋髙島屋🏬へ出かけました→

ショッピングではありません!



いけばなの展示会

第58回を数えるとは…

伝統ある会だというのが想像に難くない

つまり全国の華道家たちの渾身の作品に出会えるまたとない機会でもありますね

実はブロ友Oさんから招待券を数枚分けていただいたのです

よっちゃんニコニコ も連れて行きたかったですが…

いけばなを習っていたことあるからです

しかし、ヒザの手術後

まだ退院、帰宅して1週間ほどですので、外出お出かけは控えなくてはなりません

通院🏥や近所の買い物程度の外歩き程度に済ませているからです

会場はやはり混雑していました💦



ブロ友Oさん、作品33番付近にいらっしゃいました👩
何度かお会いしているので、混雑した人混みでもすぐに分かりました目

きょうはお着物でなく、洋装でしたハイヒール



ブロ友さんの作品

敏水!?

Oさんの雅号ですね

キングプロテア❁の花などが花材にされてました

朽ちた木肌に寄り添う南国のキングプロテア❁

陰と陽が入り交じるシュールさ

砂漠に咲くプロテア❁がモチーフかと身どもは解釈

確かに乾燥した大地が似合う❁




一同に集う作品は200点以上に及びます

そのうちの目に留まったもの目

趣味で花を育て咲かせたりしてますが、それを芸術の次元に高め「小宇宙」のイリュージョンを展開させる

のが華道かななどと身どもなりにとらえております


容易くは足を踏み入れ難い深淵なる世界ですね…




これは異彩を放つ大作では

オブジェの様な…

人垣が出来るほどでしたガーン




ところかわって我が家の花たち

山アジサイの🔴と🔵が好対照

その向こうの明日開花しそうなのは花菖蒲「出羽の里」

小輪ですが一気に4輪行けそう〜




ヘメロカリス


オレンジ色いやみかん色?


食べたら美味しそうに見える花ですが、食べたりしませんよ😁




庭のいちばん奥、お隣との境界近くにさいたのは「夜の波」

鉢植え2つに画像は長方形のプランター植え

「夜の波」はよく殖える子

咲いて2日目の状態

開き始め濃紺→やや褪色した花容も悪くない




found  love


リアルに咲いている目のまえの花にlove🥰




今朝の朝食

日曜日の朝はLAWSON🏪のパン食🍞と決めてます!

メンチカツ&カレーコロッケパン(680kcal)

これ1個でもいいな

だってデカいからヨほっこり


好きな恋愛映画は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


好きな恋愛映画というわけではないですがね…

中2(1971年)の夏休み、昼間家でダラダラしていたうーん

テレビ📺️をつけっぱなしでいたら洋画が始まったのでしたが

見るとはなしに何となく眺めていた

するときれいな映像(ラブストリーっぽい)の背景に流れていた音楽が妙に耳に残るものだった音譜

出ていた女優さん女の子や映画が気になって、新聞のテレビ欄で映画のタイトルや女優さん名を知ろうとしたのでした📰

タイトルは忘れたが、女優さんはライザ・ミネリなのはずっと記憶してましたよ
 
当時は初めて見知った名前でした

あの映画は何だったのだろう…

ライザ・ミネリさんの動画(YouTube)から辿り着けたのはこれ、







ライザ・ミネリさんは今なおお元気でいらっしゃる大女優さんですね





メカルドニア🌼が咲き誇るお家
よく買い物や散歩で前を通りかかるのです
ある日はそこのおばさんがお水をあげ、また別の日にはためつすがめつ目
よほどメカルドニアに惚れ込んでいると見えた
去年あたりから身どもも気になり、花屋の店先に並んだのを逃さなかったです


我が家のメカルドニアもチラホラ
無事に2年目を迎えました
バコバやロベリアとかカスミソウといった細かい花🌼も密生すると見映えしますイヒ

身どもが惚れ込むのは…
今年もしばらく花菖蒲画像が続きますが、ご容赦くだされ



動かせる鉢の子は部屋に移して観賞を楽しみます
大雨☔に打たれて、花が傷めつけられる心配ないしね
雨☔に打たれると花弁の薄い子や花首が折れてしまう子もいる…






「かぐや姫」
 
一昨年、京都青山ガーデンから来て3年目
 
3英花だが、大輪に咲いてくれます

姫より、女帝の資質有り





「和音」
数年前、掛川加茂花菖蒲園から

菖蒲協会のデータベース🖥️にまだ登録されてない新花と思われる

恐らく加茂花菖蒲園作出花

ひなた🌞に置くと花弁が銀鼠色に内花被が濃紫のバイカラー(2色)に見える不思議な色彩

我が家の先輩「磯辺」に系統が近いかも

「磯辺」は一旦は消えかけましたが、懸命にケアして今年はツボミ3〜4 本出すまでに回復しています
 
「磯辺」はかなりむかし(20年まえ)千葉佐原で手に入れましたが、加茂花菖蒲園出身
 
来週あたり続々開花ラッシュが起きそうな気配ですニコ




これから約ひとつき「Good  time」な日々

鬱陶しい梅雨空🌧️とはうらはらに〜





おやつは若あゆ、田舎パイ(あずき)
 
そして「もっちわ」抹茶ドーナツ
 
生地がモチモチ

うん、ウマウインク







小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


小6の夏(1969年)の林間学校
学校とは名ばかり
授業があるわけでない
いわば2泊3日の日光への修学旅行
いろは坂を上がり奥日光の中禅寺湖や湯の湖温泉♨️まで旅しました
湯の湖畔の南間ホテルに2泊
湯の湖温泉♨️は硫黄の匂いが強烈だったのを憶えてます
卵の腐ったような形容しがたい匂いねおーっ!
小6の身どもはまだ関東を抜けた旅行をしてなかった、箱根の山も福島白河の関も越えたこと無かったです!
新幹線🚅も初乗りして関西へは1972年(中3)
関東とはいえ日光行きは大旅行だったですね
高原に生える本物の白樺の木🌲を見たときは感動ラブ
白樺も庭木に植えたお宅も近所にあるにはあったが、木肌の色に冴えが無かったね
都会の空気は汚れているからか?
高原に自生するものの木肌の白さには圧倒された
その白樺🌲も北海道に出かけると高原でない平地でも普通に見られまたまた感動
都会暮らしで、たまに見るから新鮮なんだろうね!?
3日見たら飽きる?もんでもないが…


今年2号開花の子「王城」


同着2号の「稲妻」5月21日画像


5月22日画像
昨日は花弁に萎縮感があったが、本日開き切った様子です
本来の咲き様に近いですね
採点だと75点ぐらいかな…


開花にだいぶ苦戦の跡が明らか
この子は地植え向き
今日咲いた子たちは部屋へ運んで葦簾張りでの撮影は断念
移動させにくい場所だったからです


メカルドニアも花数増えましたが、まだ疎ら
🟡色の絨毯状になったら上出来👏


クレロレンドルム
横にやや広がり気味
出過ぎたところを剪定して縦形に茂らせたいね⇧

ツユクサ(白)もまだまだ見せてくれてます
鉢から溢れそうに繁茂、花咲き終わったら(間もなく)鉢から抜いて株分けしたら、2鉢に増えるが…
置き場所に苦慮だね💦
ここは2階のベランダだが、立錐の余地(足の踏み場もないほど)もないからだしょんぼり



There  She  goes 〜

動きだす

She  は女性名詞の船🚢とか花にも使えるらしい…

5月も半ばを過ぎ、我が家の菖蒲の子達も動きが活発化してきましたねグー



今日は有楽町のビックカメラ📷️へ買い物に→
双眼鏡が必要になって
来週(27日)はライブ音譜参戦するから
買い物帰り、新富町までお散歩〜
夕方🌆近くだからね
煉瓦亭(新富町)へ行ってみた→
煉瓦亭(銀座と森下は来店済)





A B C のDの盛り合わせ(ハンバーグ、エビ🦐フライ2本)
コーン🌽スープ付き

有楽町から新富町までおよそ徒歩30分、丁度よい腹減らし
美味しくいただきましたよウインク