林間学校 追加画像有り | EF66のブログ

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


小6の夏(1969年)の林間学校
学校とは名ばかり
授業があるわけでない
いわば2泊3日の日光への修学旅行
いろは坂を上がり奥日光の中禅寺湖や湯の湖温泉♨️まで旅しました
湯の湖畔の南間ホテルに2泊
湯の湖温泉♨️は硫黄の匂いが強烈だったのを憶えてます
卵の腐ったような形容しがたい匂いねおーっ!
小6の身どもはまだ関東を抜けた旅行をしてなかった、箱根の山も福島白河の関も越えたこと無かったです!
新幹線🚅も初乗りして関西へは1972年(中3)
関東とはいえ日光行きは大旅行だったですね
高原に生える本物の白樺の木🌲を見たときは感動ラブ
白樺も庭木に植えたお宅も近所にあるにはあったが、木肌の色に冴えが無かったね
都会の空気は汚れているからか?
高原に自生するものの木肌の白さには圧倒された
その白樺🌲も北海道に出かけると高原でない平地でも普通に見られまたまた感動
都会暮らしで、たまに見るから新鮮なんだろうね!?
3日見たら飽きる?もんでもないが…


今年2号開花の子「王城」


同着2号の「稲妻」5月21日画像


5月22日画像
昨日は花弁に萎縮感があったが、本日開き切った様子です
本来の咲き様に近いですね
採点だと75点ぐらいかな…


開花にだいぶ苦戦の跡が明らか
この子は地植え向き
今日咲いた子たちは部屋へ運んで葦簾張りでの撮影は断念
移動させにくい場所だったからです


メカルドニアも花数増えましたが、まだ疎ら
🟡色の絨毯状になったら上出来👏


クレロレンドルム
横にやや広がり気味
出過ぎたところを剪定して縦形に茂らせたいね⇧

ツユクサ(白)もまだまだ見せてくれてます
鉢から溢れそうに繁茂、花咲き終わったら(間もなく)鉢から抜いて株分けしたら、2鉢に増えるが…
置き場所に苦慮だね💦
ここは2階のベランダだが、立錐の余地(足の踏み場もないほど)もないからだしょんぼり



There  She  goes 〜

動きだす

She  は女性名詞の船🚢とか花にも使えるらしい…

5月も半ばを過ぎ、我が家の菖蒲の子達も動きが活発化してきましたねグー



今日は有楽町のビックカメラ📷️へ買い物に→
双眼鏡が必要になって
来週(27日)はライブ音譜参戦するから
買い物帰り、新富町までお散歩〜
夕方🌆近くだからね
煉瓦亭(新富町)へ行ってみた→
煉瓦亭(銀座と森下は来店済)





A B C のDの盛り合わせ(ハンバーグ、エビ🦐フライ2本)
コーン🌽スープ付き

有楽町から新富町までおよそ徒歩30分、丁度よい腹減らし
美味しくいただきましたよウインク