EF66のブログ -19ページ目

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

牛乳に合う食べもの教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




牛乳は飲みません🙅
学校の給食で出たのは不承不承だが飲んだよショック
水、お茶代わり
ノド通しのため
給食はパン🍞食だったから、牛乳でノドを通した↓
牛乳の代わりによく飲むのは「午後の紅茶ミルクティー」
ミルクティーも原料は牛乳だが、ストレートではないから飲めるウインク

「午後の紅茶」にはカレーパンが合う
あくまで、個人的感想ですもぐもぐ






昼にこれ食べました音譜


マック🍔の期間限定、今だけのてりやきの限定バージョン🍔
瀬戸内レモン🍋ペッパーたまごてりやき🍔
瀬戸内レモン🍋の香りとペッパーが絡みあったソースのかかったてりたまはハイグレードな🍔に進化していたねアップ
期間限定なのが惜しい…
ふつうのてりたま🍔もよく食べてますがウインク



昨日咲き出した「藤絞り」2花
同時に同じ鉢から2つ開花したが、左に比べて右の子は絞りが僅か、絣模様に見える
つまり同じ柄の花は咲かない、次はどんな柄なのか楽しみな品種
花菖蒲の絞り花には模様に差が出る現象がよく起こりますね
「日本海」や「仙女の洞」などにも
我が家の「仙女の洞」は明日開花予定


「長良川」
青みがかる爽やかな色彩
寝ぼけ眼がいっぺんに醒めた目


「長生殿」
畠などに列植して咲かせるとばえるキラキラ
江戸時代に生まれたとされ、菖蒲園と名乗るなら不可欠なくらいの重要な品種



資金があれば(イーロン・マスクほどではないが)郊外に土地を借りて、菖蒲とか畠作で育てたいね
人を数人雇って水やりや草抜きなどの作業を担わせる
そんな夢を夢見てます…
途方もないが、夢見るのは自由ですから😀










よく食べるヘルシー食材教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




これ!
納豆は関西のひとは食べないと聞いたことがあるが、近年はヘルシー志向のせいか、変わってきているようだ…

関東生まれの身どもは物心ついた時には普通に食べてましたね
身近にあった食品
豆腐屋の親父さんが自転車🚲️に豆腐の入った木箱を荷台にくくりつけ、前籠には三角パック納豆や油揚げなどを詰めて夕方になるとラッパ📯を鳴らしながらやってきたものでした
豆腐屋さんって朝は早起き🌄
豆腐の製造には冬でも冷たい水を使うし
大豆を発酵させた納豆も自家製
結構大変そうな仕事なんだと子供心にも察せられた
うちの町内の豆腐屋さんもとっくのむかしに廃業
近隣のまちを巡っても個人経営の豆腐屋さん見かけなくなったね
大型スーパーの進出やコンビニの出現の40年まえあたりからの傾向だと思う

納豆は近所のAEONと決めている
日曜日に買いにゆく
午後3時過ぎ
いつも決まったおばさん👩(たぶんパート)が品出しをしていて、ちょうど納豆を棚に並び終えた頃合い
手前に値引きシールの貼られた前日のものは絶対買わない!
古くなると途端にあの納豆特有の異臭が鼻を突きだすぼけー
新品に限るのは、無臭だからねウインク
それから食べる日は週イチ日曜日と決めてもいるからです
納豆かけご飯🍚で夕食
おかずはコロッケ
鎌倉山がしばらく(3ヶ月)入荷がないときもあったが、そんな時は銘柄はミツカンでしのぎました
 


仏間に並べて観賞目
咲き終わった子は次の子と交代→外へ
外へ出した子は植え替えを待つか、植え替え今年見送りの子はお礼肥の化成肥料を若干パラパラ👍️
毎年鉢は植え替えるべきと教科書にはあるが、株が混み合ってなければ翌年に延ばしても大丈夫
混み合ってなければ根詰まりも起きてないからね!?


蛇の目傘
江戸系の古花

諏訪原城
加茂菖蒲園作で園の職員に静岡の諏訪原城付近に住んでいた方がいて、その因果から名づけられた子


出羽の里(長井系)
山形、長井市にいにしえから伝わる野生種を親に江戸系品種を交配させ加茂菖蒲園で生まれた子


庭の奥



夜の波
先日につづき再び登場
先日の画像の花は開花2日目
きょうは開花直後、まだ褪色があらわれてない
 




浦安の舞
この浦安はディズニーランドの浦安市とは無関係
神社神社の巫女さんが神前で舞う神楽のこと


堀切菖蒲園で異彩を放つ咲きっぷりに魅了された子
ゾッコンねラブ
外花被の次第に色淡くなるグラデーション、内花被(菖蒲では鉾と呼ぶ)が桃紫色のバイカラー
目(外花被つけ根の黄色いところ)が鮮やか目
江戸系の古花の持つ気品と威厳を備えた花姿

草丈も高くなる大型品種
なので本来は畑作とか地植え向き
40センチの深鉢に植えたので、ほぼ地植えに近い環境が得られたようなのが良かったようです
まず、根詰まりの心配ない
4年前、清水協会長から分けていただいた、貴重な品種
まず、園芸市場に流通はしていはいない筈
楽天やamazonの花菖蒲サイトにも現れない
堀切菖蒲園内には何か所にも大株で咲き誇っておりましたね
他に明治神宮や水元公園、小岩菖蒲園など
堀切は江戸系などのの名花たちが群雄割拠の場所
その中で浦安の舞は燦然とオーラ放っておりましたキラキラ



Why can't 〜

は何で出来ないか? いや絶対に出来る! と反語的な表現つまり肯定を強めているわけですね!?

ラジオ講座で英文法の西尾孝先生がよく話していたな…



きょうのおやつ
「まいばすけっと」🛒でGET!
シークワーサーのドーナツ🍩、エグい味がしたから
ウソではないなもぐもぐ




さっきよっちゃんニコニコから見せてもらったレントゲン写真🩻  
ウヒャ〜〜アセアセ
人工関節(白くなったところ)確かに入ってます!
まだ異物感とか痛みを感じているようです
馴染むまでもうしばらくネ
空港🛬の保安検査でも通過できる、金属反応しない材質だそうですヨぶー




きょうはライブ参戦なのだ

音譜
隅田川🛥️🎆を越えて錦糸町へ
現地に着いたのは昼下がり
ライブは夕方から
早めに出かけたのはラーメン🍜食べにも行きたくて💦
錦糸町もラーメン🍜激戦地のようだ!?
数あるなかから目星をつけた店へ→

さん式🍜


端麗白ラーメン全部乗せ
トッピングが全部ってこと
軽く1000円の壁を超えてしまう👛が、錦糸町くんだりまでやって来たのだからケチらないぶー
塩味、細麺で完食しました!
ウマかァ〜ウインク

食後、会場へ(墨田トリフォニーホール)




開場まで近くのショッピングモールを冷やかしたり時間つぶし…

壮大なパイプオルガンが設えてある
大ホールの名に恥じないネ


席は3階席の最上部上矢印で上等チョキ
双眼鏡目で持参で解決w
パット・・メセニーさん🎸ソロだが凄かったびっくり
リズムギターやベースのオケ(彼が予め演奏収録、マルチプレイヤーでもある)に生演奏をかぶせるスタイルだ!
プログレッシブに疾走しギター🎸を掻き鳴らしたり、一転叙情的な染み入るサウンドを紡ぎだしたりと変幻自在なライブでした


本日使用🎸と同モデルがディスプレイ
他に12弦🎸もプレイしていたな音譜  

これも拝借画像
12弦どころじゃない…
ピカソ・ギター🎸(42弦)でも何曲か演奏していたよイラッ




コンピュータープログラミングや自動演奏(オーケストリオン)をバックにしたような演奏も聴かせていたアセアセ
相当メカ🖥️に強いとは聞いているよガーン


会場内、開演中は撮影🤳禁止🈲
画像をネットからお借りしました





ライブ音譜参戦まえにパチリ🤳
今日開いた子たち


葵の小袖



湖泉(こせん)





絵日傘
この子は我が家に来て20数年のレジェンド
佐原の植物園外の売店で出逢ったが、その売店は今はもうないぐすん
最後まで(5年前)2軒残っていたが…
身どもが花菖蒲に開眼した30年前は園の外に4、5軒
園内には苗専門店が何軒もあったのにね…
でも多肉植物みたいなブームが再び訪れてほしくないねえー?
盆栽とか多肉植物の盗難事件グラサン のニュースを聞かされると人気があるのも諸刃の剣だからである💦

マイノリティのままで上等!てへぺろ