あれから6年近く経ったとは…
苗で我が家に来た時は50センチほどだったのに
今や2メートルを超すツルバラにまで成長
あまり手を掛けてないので散漫な姿ですが…
あまり手を掛けない(定期的水やりと年1、2度の施肥程度)
つまりは人様に見せようとか気負ってない、個人で楽しむ範囲といったスタンスなんです
ツルバラだから誘引とか剪定といった形を調える適切な処置とか全く施さないまま6年経過
大鉢に植え根が地中に達してしまってます

動かす時がきたら鋸🪚で地中と鉢とを切り離さなくてはならないね!
新天地では地植えを約束するよ〜

風🍃に吹かれて画像がブレました


風が止んだスキにもう1枚🤳
今年はしっかり施肥や風通し良くして来年はmore better でいきたいね
完璧なまで非の打ち所がない咲かせかたはしません!
花菖蒲の鉢植えは数えたら50鉢はゆうにありますが、大小不揃いですよ

でもこれは愛好家の1例にすぎませんね!
育て方は十人十色、百人百態あっていいのです

ただ個人的見解を言わせて貰えれば、この方の方法は完璧すぎて詰まらない!
「あそび」がないからです
車のハンドルも「あそび」がない固いものではダメですね!?
今年は鉢植えでよく出来たものを部屋に持ち込み、葦簾を背に🤳で観賞を楽しみたいと思います

🤳の画像はブログでお見せしますよ

6年間、ほぼ放任状態で大きくなったピエール・ド・ロンサール🌹
それでもこれだけ咲いてくれたら、意気に感じます

これからもずっとGet togather でいたいですね!
酒まんじゅう
お酒🍶はやらないが…
以前、広島のブロ友さんからいただいたお土産の中に酒まんじゅうが含まれてました
ブランデーケーキなんかと同じで呑めなくても、食べて酔うほどではないしね

酒まんじゅうはアルコール含有量ゼロ
製法が酒造りに似て名がつく
酒まんじゅうは広島の西条の名物だったと聞いてますが〜