EF66のブログ -10ページ目

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

高級お肉を食べた日のこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


今年2月のことでした〜

ラジオ📻️のニッポン放送のパーソナリティと行く伊勢路へのバスツアー🚍️(2泊3日)に参加

初日の昼ごはんは松坂牛🐂のお店だったですよ







高級松坂牛🐂に舌鼓を打ちながらのお昼ごはんでしたねニコ
ボッチでは敷居が高くて入りづらいお店
団体ツアーならではですね!?
ひとり旅だと食事するところさがさなくてはならない場合とかあるが、ツアーなら上げ膳据え膳だしねにやり
団体ツアーも悪くない
ひとり旅の時もあれば、団体ツアーの時もある
そのときどきで楽しめばよいね
身どもは圧倒的にひとりが多いが…
ニッポン放送に限らず、また放送局とかがツアー企画したら参加したいね
コロナ以前の頃はTBSラジオなんかヨーロッパの団体旅行🧳とか企画していた
あの頃は大型の団体なんて興味なかったが、今だったら内容次第で参加もやぶさかではないね
阪急トラピックスなんかの旅行社の企画、大沢悠里さんと行ったら楽しいだろうねにっこり



大沢さんはラジオ界のレジェンドのひとりだし、
TBSでは久米宏さんの先輩ですね

ウチの花下矢印

レインリリー

フユサンゴの実が色づいてきました



盛岡のご当地パンの福田パンはこんなお菓子も発売拍手




もちろんコッペパン🥖もジャムバターのを帰りの新幹線🚄内でいただきました
日本全国、出かけた先々で見かけるご当地パンも見逃せないのです
地元密着の場末?のスーパーとかに入ると(ボッチ旅だと)、ご当地パン置いてたりしますね
AEON系とかコンビニは避ける
買ってホテル🏨の部屋で食べれば安上がりな夕食とかになるねウシシ



Solar 🌞
きのう関東も梅雨明け
でもそのまえから太陽🌞がギラギラ燦々気づきな日々が続いたりしていた…
梅雨っぽい天気☔は長続きしなかったし
これからシンドい💦日々がやってきそう〜
皆さんもくれぐれも無理なさらずご自愛され、夏を乗り切りましょうねにっこり








東京で1番好きな場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


東京生まれ、東京育ちなんでした

それで好きな場所?

東京タワー🗼でも東京スカイツリーでも浅草、銀座や渋谷、新宿、門前仲町でもありません

生まれて以来、60ウン年暮らすこの町のあるこの城南エリア(大田、品川エリア)

路線でいえば東海道線エリア

地方出身者は上京しても、あまり住みたがらないねしょんぼり

中央線沿線の城西エリア(中野、杉並エリア)に住みたがる

この城西エリアには吉祥寺あたりも含まれる

確かに東海道線エリアは京浜工業地帯を貫き南下

緑の多いお上品そうな城西エリアを選択したくなる心境も理解できるよ

まあ、生まれ出自は選べない、ガチャだね😀

親ガチャなんて、さいきんよく耳耳にする

これも選べないでしょ!?

やんごとなき事情で将来的には移住しなくてはならないんだが…

戸籍、本籍は一生ついてまわる

今の場所で




おとといの盛岡のJINホテル🏨での朝食
下矢印の小鉢は盛岡冷麺
ひと口、ふた口で食べられる
冷麺はこれで十分
前回、去年秋盛岡訪問で駅ナカで外食
コシが強過ぎて食べにくかった💦
(あくまで個人的感想)
普通の中華麺🍜でいい




前回の訪問で向かわなかった赤レンガ(旧岩手銀行本店)へ朝8時にチェックアウト👋後行ってみた→
盛岡観光はここだけ
あっちもこっちもと欲張らない👎️
自分が観たいポイントだけ
ひとが何と言おうが
駅前から往復歩き(片道30分)
帰りの新幹線🚄(9時50分)まで余裕で駅まで戻って来れたチョキ

新幹線🚄乗車までに駅ナカでお買い物🛒



銘菓「かもめの玉子」のブルーベリー🫐
夏限定らしい…
他に仙台の「萩の月」もGETニコ
2日まえ仙台で買いそびれたが、盛岡でも売っていてラッキー👍️





ブルーべリー🫐のジャム入り

福田パンのコッペパン🥖(ジャム&バター)は新幹線内🚄での昼食にしたよ




今、我が家は芙蓉(赤花)が花盛り
根が張り木質化して抜くのはもはや不可能
種を採って、苗を作っておきたい



わが町雪谷はまさにリトル・タウンですね
雪谷(雪ヶ谷とも書く)は東京人でも別のエリアの人間には馴染みがない、知られていないうーん
田園調布や自由ヶ丘の方の町ですよ、と教えなくては通じない…

そんなマイナーなところにかえって愛着を感じて暮らしてますよラブラブ





昨日は岩手のブロ友さん宅へお手伝いに

ブロ友さんのお宅は盛岡から北へ10キロほど入った巣子(すご=滝沢市)というところ

朝8時にホテル🏨を出て向かいました→

盛岡駅から岩手銀河鉄道に乗り3つ目が巣子

巣子駅には9時まえに到着

着きました☺️とメールすると

間もなく🚙迎えに来てくださいました


約5分ほどでお宅に到着🏠️

さっそくお庭のほうへ

お手伝いとは!?



数年前差し上げた花菖蒲の植え替えです

上(桔梗の雨)下(業平)

ブロ友さんのところは身どものように鉢植えでなく、お庭に地植えされてました。

地植えにすると数年でこんなに大株にまで成長するのです



約20日前までは花盛りでした

特に下の業平は放置しままだと、あと数年で株全体が衰えて花つきも悪くなるでしょう

管理の行き届いた花菖蒲園(堀切や明治神宮など)は数年おきに、株を掘り起こして大きくなった株を小株(2〜3立ち)に分割🪚、間隔を開けて植え直す作業を行ないます

こんな大株が100か所以上となる菖蒲園は、造園業者などに作業を委託するのが通例です


でも、この程度なら手作業で何とかなりそうなのでお引き受けすることにして参上したのでした





さっそく作業開始ダッシュ


業平の株にスコップで挑みます


ブロ友さんが身どもの後姿を撮って🤳くださいました




掘り起こし、分割🪚


下草を払い、掘り起こした2か所を天地返し(古い土を下、新しい土を上にして埋め戻す)分割した小株を植えつけました




特に大株だった業平は分割すると、14株

元の場所に植えつけは9株が限度

無理に全部を植えつけると「密」になって植え替えが無意味になってしまいます 

間隔を開けながら植えつけが肝要なのです

余った5株、どうするか…




右矢印余った5株を赤丸🔴のところへ

ヤブガラシなどのツルが跋扈するあたり

草払いして、耕してそこへ移植

抜いた株の途中で葉を切って植えるのは何故か?

植え替えたばかりで根づかないうちは倒れやすいのが理由です


これにて、作業は終了👏




ブロ友さんがさっそく植え替えた子たちにお水をさしあげてました🚰

ここのお庭は南向きで隣は駐車場🅿️
日当たり抜群だし、土壌も肥沃らしいので花菖蒲がすくすく育つ要件を満たしていますね合格

ひと休みしてから
ブロ友さんの愛車🚙で小岩井農場周辺をドライブしながら案内してくださいました〜〜




🐮さんは放牧されてなかったですが…
草を食むところ見たかったです😁
 


森のなかにひっそり佇むカフェ☕「風光舎」



コーヒー☕️をご馳走になりながら、しばし語らったりして
リラックスにやり

カフェをあとにすると、ブロ友さんは身どもを宿泊先のホテル🏨前まで送ってくださり🚙、そこでお別れしました👋
お手伝い(help)と言っても、自己流下手の横好き程度の身どもですが微力ながらお役にたてて嬉しかったです



help!とくればビートルズ🎸ですが、

それでは安直過ぎる😁

選んだこの曲音譜もかなりまえのもの





夕飯は盛岡駅中の「みのる」で鶏🐔と野菜🍆🥕🫑スープ・カレーにしました
 
身体動かす💦とメシがうまいのだゲラゲラ

さて、はやぶさ12号🚄(午前9時50分盛岡発)で今日帰ります→