会長からいただいた”佐保路”を植え付け | EF66のブログ

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

先日(13日)九州から帰ると、花菖蒲協会長から苗が届いておりました!
翌朝になってから、速攻お礼のお電話📱をさしあげておきましたよ〜


花菖蒲ビニールポット苗3種(王昭君(菖翁花) 熊奮迅 佐保路)
王昭君は一般に見られる個体ではなく、絶えたとされる多蕊を持つ江戸時代の花形
お手紙も添えてありましたね
会員に向けた会長からの分譲苗リストになかった佐保路も送ってもらえました(リストに載った品種のうち、希望したのは王昭君に熊奮迅)
ただし、ダメ元で2品種(佐保路 剣の舞)探しておりますとお伝えしたのでした
リストになかったが、偶然にも会長がそのうちの佐保路を保有していたとはね
現存する菖翁花(約20種)もほぼ保存栽培に成功されている
学生時代から半世紀も花菖蒲に関わってこられた方だから、改めて造詣の深さに感銘を受けたのでしたびっくり
会長は農大出だから理数系だろうね…
単なるお花好きではなく、研究や研鑽を積まれた方だし
取り扱い方も実に丁寧
苗も個別に包装し、名札も折れないように寝かせて
あり、植物に対しての並々ならぬ愛情やリスペクトが伝わってまいりましたイラッ

↓  ↓  ↓  ↓



早速に5号鉢に植えつけました!
花菖蒲は植えつけ時、無肥料で
3月に発芽します
元肥はいりません、与える場合はひとつき経過してから追肥で


我が家の冬場の主役

クリスマスローズも咲き出してきましたw


左の子
ボカシのような色彩


この子はゴージャス
ピンクにブロッチ入り




一重咲きの淡いピンクがさす、あっさりしたこんな子もいいね!
この子は3年まえ我が家に来た1期生
手前のツボミの子も1期生(白ダブル)
まだまだ身どもはクリスマスローズに関してはビギナーなんですよしょんぼり
試行錯誤の日々であります…



音譜はけっこう古いバンド🎸ユーライア・ヒープの Look  at   Yourself

邦題は対自核〜自分を見つめ直せ、ぐらいの意味らしい…

花菖蒲協会長の丁寧さに比して、我が身を振り返り、見つめ直してみるとあまりのアバウトさに絶句させられるものですがね…
今更、改められるもんでもないしねねー



先日の空路✈️九州行き、鹿児島から入り熊本に寄ってから帰京しましたが…


熊本の鶴屋デパートに寄りたくてね〜
袋の中身は?

これは中身の半分ですが…

回るお菓子(gram 又はsweet  plaza)がお目当てでしたほっこり


鶴屋デパート地下へ
よっちゃんニコニコへのお土産でもありますが、昭和の頃は全国各地のデパート🏬で見られた懐かしいマシンだったのですが…
東京大井町の阪急にも30年まえ確かに有ったな
デパート🏬の閉店やら諸般の事情で激減ぐすん
まさに絶滅危惧に立たされたマシンなのでした💦
浜松の遠鉄🏬、和歌山近鉄🏬、金沢大和🏬、鳥取大丸🏬などで生き残っていたな〜