私はヘルメットのバックルを標準のものからマグネット式のものに交換しております。OGKカブトの製品でもトライアスロンモデルAERO-R1 TRにのみ採用されているものです。軽量性でいえばノーマルの樹脂バックルがいいのですが、使い勝手を考えるとこれはオススメです。特に冬グローブをつけたままでも外しやすい付けやすいです。
近づければパチッとロックして、外すときはスライドさせます。
初見では外し方がわからない人もいらっしゃいます。
そしてちょっと前から使っているバックルの調子が悪かったので交換していたのですが、記事にしてなかったのでストライキの内容をお伝えしたいともいます。
オスメス共に汗で錆が浮いてきている、だけじゃなく膨らんできてます。まるで粗悪なモバイルバッテリーみたいですね。発火はしませんけど。右側かなり膨らんでます。汗にまみれる事でちょっとづつ進行して行きます。
新品と見比べると一目瞭然、もう我慢できんと餅が焼けたかのごとく膨らんでます。
バックルが止めるという仕事を放棄してしまいました。待遇が悪かったこと謝ります。今後気をつけます。すいません。
パチッとつくのですがロックはされておりません。スライドしなくても外れます。それだと落車の時に外れてヘルメットが脱げてしまいます。
内側も錆が浮いて膨らんでいます。
大量に汗をかいたときは真水でバックルも洗って拭いてやることにします。
しかし困ったことにOGKの補修パーツリストにこのバックルが掲載されてないんですよね。パッドやアジャスターの類は沢山載っているのですが、発見できません。
バックルは汗がたまりやすいところなので、使用しているヘルメットがある以上、補修パーツリストに載せておいてください。お願いしますよOGKカブトさん。
リストには掲載されておりませんが、当店では在庫しております。
もちろんトライアスロンモデル以外でも対応可能です。
実際に私はOGKカブトのZenard(ゼナード)で使用しております。
1ペア 1000円(税込)
取り替えの時はストラップの通し方を間違わないように、事前に写真を撮っておく事をお勧めします。ねじれたり、向きを間違えると最初からやり直しになります。間違って通してしまうと性能を発揮できない可能性もありますので、注意です。
グローブしてても小さなつまみを握る必要がないので着脱も楽チンです。
ヘルメットの寿命は購入からおおよそ3年です。経年劣化もしますし、紫外線や汗などによっても痛みます。いざという時に守ってくれるアイテムだからこそ、定期的な交換をお願いします。
詳しくはササキパフォーマンスサービスまでお問い合わせください。