こんにちは!

フルート歴30年★

横浜生まれ横浜育ち♪

フルート講師・フルート奏者として活動する佐々木ふみです。

・・・

 

 

大人になってから

フルートを始めようと考えている方

または既に始めた方へ♪

 

 

「子どもの頃から習っている人には追いつけない」

 

そんな風に不安に感じることはありませんか?

 

大抵の方が、そう思うかもしれませんね。

 

 

ご心配なく♪

そんなこともないんですよ。

 

大人からフルートを始めるからこそ、

楽しみ方、良さって沢山あるんですよ!

 

大人だからこその強み

 

子どもの頃から始めた人と比べて、

大人には素晴らしい強みがあります。

 

まず「理解力」です。

 

音楽の仕組みや練習の意味を

しっかり理解できます。

 

次に「集中力」と「継続力」。

 

短い時間でも集中して練習でき、

目標を持って続けることができるのは大人の特権です。

 

上達よりも大切なこと

フルートを吹く目的。

 

それは「上手になる」ことはもちろんですが

それだけではないはずです。

 

練習の過程で

自分なりの発見や工夫を楽しみましょう。

 

「今日はこの音がきれいに出た!」

「この曲のここが吹けるようになった!」

など、小さな喜びを大切にすることが続ける秘訣です。

 

 

フルートで味わう集中の喜び

フルートを吹いているとき、

息の流れや指の動き、

音に集中していると、

日常の心配事を忘れられる時間ができます。

 

この「没頭時間」が、

心のリフレッシュにもなりますよ。

 

 

続けることの達成感

「もう半年続けた」

「1年続けられた」

そんな達成感も、

フルートを楽しむ大切な要素です。

 

長く続けることで、

自分の成長を実感できる瞬間がきっと訪れます。

 

 

新しい仲間との出会い

フルートを通じて、

新しい価値観を持った人々と出会えるのも

魅力のひとつ。

 

同じ趣味を持つ仲間との交流は、

人生を豊かにしてくれます。

 

 

自分のペースを大切に

他の人と比べる必要はありません。

 

自分のペースで、自分が楽しいと思う方法で

フルートと向き合いましょう。

 

最後に…

先日生徒さんがお話された言葉が素敵で

心に残ったので、ご紹介しますね♪

 

大人になってからの習い事って、

こういうことかと思いました。

 

小学生のときにやっていたピアノは、

ただ〇をもらいたいとか、

与えられた曲をただ「やる」という解釈で

止まっていました。

 

けれど、大人になってからフルートを始めたら、

ピアノの先生はこういうことを言いたかったのかなと

考えるようになりました。

 

練習への没頭間とか、

音楽っていいものだなとか、

そういうことを強く感じています。

 

素敵なお声を、ありがとうございます♡

 

結局のところ、

自分がどれだけ楽しめているかが大事だし

一番の判断基準になるのではないでしょうか。

 

 

大人からフルートを始めるのは、

新しい自分との出会い♪

 

楽しみながら、

マイペースで続けていきましょう!

 

 

それでは、また~!!

 

【ご案内】

 

★フルート教室の詳細

横浜市磯子区根岸駅前にある、大人の女性のための個人フルート教室です

ホームページはこちらからどうぞ

 

★2025年春の入会キャンペーン

5月31日まで、限定3名さま★お得なキャンペーンを開催中です♪

こちらからどうぞ

 

★LINE公式に登録すると5つの特典がもらえます
 
 

☘️コンサート出演情報☘️

 

🟡2025年

 

5月17日

春のアンサンブルコンサート

瀬谷区民文化センターあじさいプラザ(瀬谷)

 

6月8日

親子でワクワクコンサート

横浜市倉田コミュニティハウス(戸塚)

 

6月11日

5月公開予定

横浜市金沢区(金沢文庫)

 

6月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

6月28日

横浜市内小学校 非公開公演

 

7月20日

よこはまマリンコンサート

横浜みなとみらいホール 大ホール(桜木町)

 

11月2日

今夏公開予定

横浜市中区(関内)

 

こんにちは!

フルート歴30年★

横浜生まれ横浜育ち♪

フルート講師・フルート奏者として活動する佐々木ふみです。

・・・

 

4月の訪れとともに、

心地よい暖かさが日々増してきましたね。

 

横浜では、なんと、

夏日が出てきました~!

 

この季節の変わり目に、

ぜひ意識していただきたいことがあります。

 

それは「フルートの管理」です♪

 

フルートも「温度管理」しよう

フルートは美しい金属製の

繊細な楽器です。

 

そのぶん、高温などに敏感です。

 

そう、フルートも人間のように、

環境の変化に影響を受けやすいのです。

 

 

例えば…

  • 練習後の手入れを見極めると、内部の水分が錆びの原因になります
  • 高温の車内に置いておくと、パーツの緩みや変形につながることも
  • 温度差の激しい環境中の移動は、音程の狂いの原因になります

 

以前、車内にフルートを置いて忘れてしまい、

ケースが歪んだ気がする、

というお話を聞いたこともあります。

 

幸い、楽器本体は無事だったそうでしたが、

ヒヤリとしますね…!

 

愛器のための季節のケアポイント

これからの季節、

大切な楽器を守るために

気を付けたいことをご紹介します。

1. 車内保管は避ける

暑い日の車内温度は40℃を超える可能性も。

フルートもケースも、

高温による影響を受けやすいため、

常に携帯するか、適温の場所に保管しましょう。

 

2. 演奏後はメンテナンスを

フルート内部に残った水分は、

放置すると錆びクリーニングや不快な臭いの原因になります。

 

 掃除棒で丁寧に内部を洗浄し、

清潔にしましょう✨

 

3. 保管場所の環境に配慮を

室内でも、
直射日光や
窓際の温度変化の激しい場所は避けましょう。

 

安定した温度での、

風通しの良い場所での保管が理想的です。

 

愛情を持ったケアが大切

フルートは私たちにとって、大切な存在。

 

 丁寧なケアと正しい環境での管理は、

より豊かな音色を守ることにも繋がります

 

 

これから夏に向けて、

レパートリーを広げていく♪という方も多いと思います。

 

 愛器とより良い関係を見据えながら、

表現の幅を広げていきたいですね!

 

 

それでは、また~!!

 

 

【ご案内】

 

★フルート教室の詳細

横浜市磯子区根岸駅前にある、大人の女性のための個人フルート教室です

ホームページはこちらからどうぞ

 

★2025年春の入会キャンペーン

5月31日まで、限定3名さま★お得なキャンペーンを開催中です♪

こちらからどうぞ

 

★LINE公式に登録すると5つの特典がもらえます
 
 

☘️コンサート出演情報☘️

 

🟡2025年

 

5月17日

春のアンサンブルコンサート

瀬谷区民文化センターあじさいプラザ(瀬谷)

 

6月8日

親子でワクワクコンサート

横浜市倉田コミュニティハウス(戸塚)

 

6月11日

5月公開予定

横浜市金沢区(金沢文庫)

 

6月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

6月28日

横浜市内小学校 非公開公演

 

7月20日

よこはまマリンコンサート

横浜みなとみらいホール 大ホール(桜木町)

 

11月2日

今夏公開予定

横浜市中区(関内)

 

こんにちは!

フルート歴30年★

横浜生まれ横浜育ち♪

フルート講師・フルート奏者として活動する佐々木ふみです。

・・・

忙しい毎日。

でもフルートは楽しみたい

フルートを習いたいけど、
「忙しいから月1回くらいでいいかな」
と思っていませんか?

 

特に大人の女性は、

お仕事や家事、育児、介護などなど

毎日とっても忙しいですよね。

 

私もそのうちの1人だったり。

 

今は小学生息子の日々のサポート、

保護者会やら家事やらで、バタバタ~!

そんな毎日を過ごす普通のママだったりします。

 

「時間」ってとっても大切ですね…
 

 

だからこそ。

 

フルート時間を「自分のための癒しの時間」

にしていただきたいと、私は思っています。

 

しかも実は、レッスンの頻度には

“ちょうどいいリズム”があるんです♪

 

月2回レッスンがちょうどいい、その理由

結論からいうと、大人の方には

【月2回のレッスン】が一番おすすめです。


その理由は

「忘れないうちに次のレッスンが来る」から。


 

月1回は、

せっかく覚えたことを

次のレッスンまでに忘れてしまう

 

それよりも深刻なのは、
練習のモチベーションが続かないことが多い。

ということなんです。

 

逆に毎週だと、

忙しい方にはちょっとハードルが

高く感じてしまいますよね。

 

月2回なら、無理なく上達できる

では月2回はどうでしょう?

 

月2回なら、

課題を無理なくおうちで練習して
ちょうどいいタイミングで

振り返ることができます。

 

「次のレッスンまでにこれをやっておこう」

そんな前向きな気持ちにもなれますよ♪

 

実際のところ、

長く続けている生徒さんの90%が

このペースで楽しく上達されています。

 

残りは、月3回以上来ている方です。

 

忙しい方でも通いやすい。

柔軟なレッスン予約

私の教室では、

曜日や時間を固定していません。


ご都合に合わせて、

フレキシブルにレッスンの予約を

していただけます。

 

「仕事が不規則で…」
「家の予定が読めなくて…」
 

という方でも、

自分のペースで無理なく続けられるのも、

大人の生徒さんに喜ばれている

ポイントのひとつです。

 


なお、

レッスンの効果や

モチベーション維持の観点から

月1回のレッスンは

現在お受けしておりません。

 

 

無理なく、でもきちんと上達して

いただくために。

 

月2回以上のご受講をお願いしています。

 

“癒し”と“上達”を両立するリズム

もちろん、ペースは人それぞれ。
 

でも…

「長く楽しく続けたい」

「ちゃんと上達したい」

そう思うなら。


月2回がちょうどいいリズムだと、

多くの生徒さんを見ていて感じています。

 

フルートは、

日々の生活をちょっと豊かにしてくれる

素敵な趣味です。

高齢になっても続けられます。


 

あなたも、無理なく、

でもちゃんと上達できるリズムで。

 

フルートを楽しんでみませんか?

 

 

 

【ご案内】

 

★フルート教室の詳細

横浜市磯子区根岸駅前にある、大人の女性のための個人フルート教室です

ホームページはこちらからどうぞ

 

★2025年春の入会キャンペーン

5月31日まで、限定3名さま★お得なキャンペーンを開催中です♪

こちらからどうぞ

 

★LINE公式に登録すると5つの特典がもらえます
 
 

☘️コンサート出演情報☘️

 

🟡2025年

 

5月17日

春のアンサンブルコンサート

瀬谷区民文化センターあじさいプラザ(瀬谷)

 

6月8日

親子でワクワクコンサート

横浜市倉田コミュニティハウス(戸塚)

 

6月11日

5月公開予定

横浜市金沢区(金沢文庫)

 

6月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

6月28日

横浜市内小学校 非公開公演

 

7月20日

よこはまマリンコンサート

横浜みなとみらいホール 大ホール(桜木町)

 

11月2日

今夏公開予定

横浜市中区(関内)

 

こんにちは!

フルート歴30年★

横浜生まれ横浜育ち♪

フルート講師・フルート奏者として活動する佐々木ふみです。

 


先日の

“第28回フルートフェスティバルin横浜”に

お越しくださった皆さま、

ありがとうございました!

 


「フルートオーケストラ初めて知りました!」

そんなお声を沢山いただいたので、

今回はフルートオーケストラについて

ご紹介します!

フルートオーケストラとは

フルートオーケストラは、

フルートとその仲間の楽器だけで構成された

特別な合奏形態です。

 

通常のオーケストラが

弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器など

多様な楽器群で構成されるのに対し、

フルートオーケストラでは

フルート族だけ♪

 

この特別なアンサンブルを構成するのは、

主にこの5種類のフルート族です。

  • ピッコロ(華やかな高音)
  • フルート(旋律のメイン担当)
  • アルトフルート(甘い音色)
  • バスフルート(温かみ満載)
  • コントラバスフルート(重厚な低音)

 

フルートオーケストラの歴史

フルートオーケストラの歴史は、

比較的新しく、

20世紀中頃から発展してきました。

 

1950年代にフランスのフルート奏者

ジャン=ピエール・ランパルが

フルートアンサンブルを生み出したことが、

現代のフルートオーケストラの原点と

されています。

 

その後、

アメリカ「ニューヨーク・フルート・クラブ」

イギリス「ロンドン・フルート・プレイヤーズ」

などなど、

世界中でフルートの大規模なアンサンブルが

誕生しました。

 

日本では1970年代後半から普及し始め、

1980年代に入ってから

日本フルート協会の設立とともに

全国的な広がりを見せました。

 

現在では、日本に定着し、

アマチュアからプロまで

多くのフルーティストが参加する

人気の合奏形態となっています。

 

響き合うが生む魅力

フルート族の楽器が重なり合うと、

繊細で、穏やかな響きが生まれます。

 

それだけでなく、

迫力とか鮮やかな表現も得意。

 

そんな表現の幅広さが、

フルートオーケストラならではの魅力です。

 

(こちらは、練習風景♪)

多様なレパートリー

レパートリーの広さも魅力のひとつ。

 

 バロック音楽の優美な旋律から

ジャズの洗練された響き、

映画音楽の短縮なテーマまで、

様々なジャンルが演奏されます。

 

特に、フルートアンサンブル用に

アレンジされた作品は、

原曲とは異なる新鮮な魅力を

感じさせてくれるんですよ♪

 

日本のフルートシーン

日本国内では、

日本フルート協会主催の

「フルートフェスティバル」が

各地で開催されています。

 

私の住む横浜では、毎年4月に開催され、

プロからアマチュアまで

多くの演奏者が集まって、

フルートオーケストラを

満喫できるイベントとなっています。

 

会場に足を運べば、

視覚的にも美しいフルートの輝きや

息の合った演奏を楽しめますよ♪

 

心を豊かにする音楽体験

フルートオーケストラの演奏は、

聴く人の心に静かな感動を呼び起こします。

 

特別な音楽時間を過ごしたいな!

フルートの魅力を心いっぱいに味わいたいな!

そんな方におすすめです。

 

 

あなたの地域のフルートフェスティバルにも

ぜひ足を運んでみてくださいね!

 

 

それではまた~!!

 

 

 

【ご案内】

 

★フルート教室の詳細

横浜市磯子区根岸駅前にある、大人の女性のための個人フルート教室です

ホームページはこちらからどうぞ

 

★2025年春の入会キャンペーン

5月31日まで、限定3名さま★お得なキャンペーンを開催中です♪

こちらからどうぞ

 

★LINE公式に登録すると5つの特典がもらえます
 
 

☘️コンサート出演情報☘️

 

🟡2025年

 

5月17日

春のアンサンブルコンサート

瀬谷区民文化センターあじさいプラザ(瀬谷)

 

6月8日

親子でワクワクコンサート

横浜市倉田コミュニティハウス(戸塚)

 

6月11日

5月公開予定

横浜市金沢区(金沢文庫)

 

6月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

6月28日

横浜市内小学校 非公開公演

 

7月20日

よこはまマリンコンサート

横浜みなとみらいホール 大ホール(桜木町)

 

11月2日

今夏公開予定

横浜市中区(関内)

 

こんにちは!

フルート歴30年★

横浜生まれ横浜育ち♪

フルート講師・フルート奏者として活動する佐々木ふみです。

 


 

4月16日(水)、

横浜市役所アトリウムで

「横浜市民広間演奏会 春の部」

に出演させていただきました。

 


このコンサートは、

平日お昼の12:00〜12:50の時間帯に

生演奏をお届けする無料イベントです。


どなたでも気軽に立ち寄って

音楽を楽しんでいただけます♪

 

今回は、少し珍しい編成での演奏。

フルートと箏(こと)のデュオで

出演いたしました!


共演くださったのは、

鶴見在住の片岡由紀さん。

 

洋楽器のフルートと和楽器の箏

この組み合わせは、

一見意外かもしれませんね。

 

でも音を重ねてみると、

驚くほど相性が良いんです。


お互いの音色が

引き立ち合うような雰囲気です♪

 


お仕事の合間に足を止めてくださった方や、

わざわざ聴きに来てくださった方など…


多くの方に温かく見守っていただきながら、

クラシックからよく知られた曲まで、

幅広くお届けしました。

 

毎回、ヘルパーさんと来てくださっている

車いすのおばあちゃん、

本当にありがとうございます♪

 

 

嬉しいご感想もいただきました~!


「フルートと箏で鮮やかな音色を楽しめました。相性の合う楽器ですね。フルートが和楽器にも感じられる瞬間があって面白かったです!」


ありがとうございます♡

 

日常の中で出逢う生演奏が、

少しでも心の癒しや彩りとなれば嬉しいです。

 

ご来場くださった皆さま、

本当にありがとうございました!

 

それではまた~!!

 

 

 

【ご案内】

 

★フルート教室の詳細

横浜市磯子区根岸駅前にある、大人の女性のための個人フルート教室です

ホームページはこちらからどうぞ

 

★2025年春の入会キャンペーン

5月31日まで、限定3名さま★お得なキャンペーンを開催中です♪

こちらからどうぞ

 

★LINE公式に登録すると5つの特典がもらえます
 
 

☘️コンサート出演情報☘️

 

🟡2025年

 

4月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

5月17日

春のアンサンブルコンサート

瀬谷区民文化センターあじさいプラザ(瀬谷)

 

6月8日

親子でワクワクコンサート

横浜市倉田コミュニティハウス(戸塚)

 

6月11日

5月公開予定

横浜市金沢区(金沢文庫)

 

6月16日

横浜市民広間演奏会 春の部

横浜市役所アトリウム(桜木町)

 

6月28日

横浜市内小学校 非公開公演

 

7月20日

よこはまマリンコンサート

横浜みなとみらいホール 大ホール(桜木町)

 

11月2日

今夏公開予定

横浜市中区(関内)