⑦感情とロジックのバランスをとる
感情は日常に大きな割合を持っています。
日々いろいろな感情が湧き上がりますし、仕事にも影響するかもしれません。
ちなみに某企業には、サンドバックみたいなものが置いてある部屋があって、
誰でも使えるようにしてあるそうです。
そのサンドバックは変えても結構早くボロボロになると聞きました。
それから「アンガ―マネジメント」の研修を取り入れている企業もありますよね。
自分の中に起こった「怒りの感情」にどう対処するかという内容です。
激しい感情が起こったとき、その場を離れてみたり、気持ちを紙に書きだしてみたりします。
こうした研修では、感情のエネルギー(あんこ)そのものを扱うというより、
感情を制御する『あんこを包む皮』の方を丈夫にしていくやり方に目を向けるのが主流です。
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています