JIROのブログ -2ページ目

JIROのブログ

「話しの中身がどうなれこうなれ気持ちも知らずに」だべっていくと思いますが、他人様を傷つけることのないようにしていきたいと存じます。

2024年7月13日・14日にかけて、石ノ森萬画館で

クレヨンしんちゃんと仮面ライダーの連動した展示などが

開催されているようです。

 

企画を宣伝する掲示物には「かすかべ防衛隊」の5人が

昭和ライダーたちにコスプレしており、

 

ネネちゃんの仮面ライダーZXがやけに似合っている。

ボーちゃんが仮面ライダースーパー1なのは昔のゲームで

宇宙空間における関門だったから?違うか(笑)。

 

マサオくんが仮面ライダーアマゾン、

風間くんが仮面ライダーBLACK RXに扮装している他の面々は

しんちゃんが担当していました。

 

 

つと思い出したのが、『クレヨンしんちゃん』の劇中で

ひまわりちゃんが妹になる以前は、

「ゴキブリごっこ」「セミごっこ」などしんちゃんが

ひとりで遊ぶ場面が結構あった気がします。

 

あれって、しんちゃんが思うらくは自作しているんですよね?

 

空き缶でアクション仮面の像をつくる計画を立てている際、

材料は自分で調達するつもりだったことを鑑みても、

ひろしやみさえが提供しているわけではあまりない印象を受けます。

 

ちょっとしたギャグでしたけど「毛虫から蝶に変身ごっこ」という、

『欽ちゃんの仮想大将』さながらの巧みな仕掛けを施したものもありました。

 

その在り方に、アタシはいろいろと感心する次第なのであります。

ADHDのアタシが手先が全然動かないことを差し引いても。

 

 

しんちゃんが持ち合わせる手先の器用さも勿論なんですが、

自分で設計したものを満足がいく水準にまで仕上げる

「職人気質」とでも云いましょうか。

 

実際に、アクション幼稚園の課題などでつくった粘土像を

「ゲージツ作品」などと評したり、他人から高い評価を受けた

成果には人一倍こだわっているようです。

 

そうした創意工夫の才能や、作品に対する愛着心、こだわりを

培ったのは、母親である野原みさえであろう、と

アタシは思うのです。

 

 

「親バカ」と読者からは受け取られてもしょうがないのですが、

しんのすけの感性や芸術に対する興味をみさえは凄く大切にしています。

 

「彼のために」と見学にいった音楽教室では「凡才」などと侮蔑された

ことで「誰がお前なんかの世話になるか!」などと激怒していました。

 

みさえが家族以外の人物に激怒するのは、家族や近しい人たちを

馬鹿にされたことが多い、とアタシの知る範囲ではそう思います。

(パートタイムで働こうとして、ひまわりへの悪態に逆上したりなど)

 

そして、「ドケチ」と周囲から何かと云われるみさえですが、

裏を返せば、使えるものはとことんまで使い抜く倹約の心構えと云えます。

(初期の挿話では「見栄っ張り」という性格も強調されていますが)

 

そういった躾が、結果的にしんのすけの適性を伸ばしていったのではないか、

というのがアタシの云いたいところでして。

 

「製品と資源の価値を保全・維持し、廃棄物の発生を最小化しようとする」

考えに基づいた「循環型経済」という言葉がアタシは好きで、

廃材を加工した家具など「アップサイクル」という概念も共鳴できます。

 

こういった思想をわかりやすく説明し、実感をもってもらうためには、

『クレヨンしんちゃん』っていい教材になるのかな、と思いました。

 

 

まあ、なんやかんや云うて、

「♪My Sweet Home 埼玉  クレヨンしんちゃんがベスト!!」

「いや~、それほどでも。」(「埼玉レディ・ブルース」)

庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』について、

浜辺美波氏演じる緑川ルリ子の解釈はなかなか斬新ですな。

 

緑川イチローってのは、やはり『人造人間キカイダー』からなのか?

石ノ森章太郎先生の萬画版では、光明寺博士の長男は一郎だし。

(特撮テレビドラマ版では「タロー」)

 

チョウオーグに変身するのは風田サブロウ・イナズマンからの発想?

 

 

こういう云い方をしてはいけないんでしょうけど。

 

アタシは和智正樹さんの小説『仮面ライダー1971―1973』と

アニメ版の『スカルマン』を両輪として、

様々な媒体における石ノ森作品からしかじかの主要素を抽出して

作り出したいちファンとしての映画、だったと感じました。

 

 

で、緑川ルリ子さんですが。

 

特撮テレビドラマ版『仮面ライダー』でルリ子を担当した真樹千恵子氏いわく

「育ちが良くて、言葉も丁寧なんですよ。

だから自分でやってても不自然でとまどうんです」だったそうであります。

 

ちなみに当時の真樹氏は日本舞踊「西川流」に卓越する立正大学英文科1年生、

趣味は推理小説とジャズであったそうであり、

 

平山亨プロデューサーが、「エメロンシャンプー」のテレビコマーシャルで魅せる

「黒髪をなびかせた彼女の清楚なイメージに惚れ込んだ」ため抜擢したそうです。

(以上、『講談社オフィシャルファイルマガジン 仮面ライダー Vol.4』21頁)

 

 

その後、藤岡弘、さんの負傷もあってかなり活動的にもなり、

こういった「積極性」「勝ち気さ」を強調したのが

『新仮面ライダーSPIRITS 』のルリ子さん(弓さやかや早乙女ミチルっぽくもあるか?)

 

「才女」「機転が利く」という一面を強調したのが『シン・仮面ライダー』のルリ子さん、

 

そして「境遇に怯まない意志の強さ」を強調したのが『1971―1973』なのかな、と。

 

 

『1971―1973』のルリ子さんはアタシが知る『仮面ライダー』サーガの女性において

もっとも強靭かつ、純粋かつ、人間臭さに溢れている、というか。

 

今作では<アンチショッカー同盟>が<ショッカー>と比較しても

ひけを取らない規模の国際的連合体になっておりまして。

 

本郷猛は<同盟>から支援を受け、滝和也は<同盟>に雇われる「戦闘員」なんですが

<アンチショッカー同盟>の目的は<ショッカー>の利権や地位を完全に掌握して

いずれ成り代わろうという、いわゆる「正義の味方」ではないんですね。

 

ルリ子さんの祖父である玄祐は云ってみれば「財閥」の党首で、

日本国内での<ショッカー>最大の後援者、後を継いだルリ子さんが

<アンチショッカー同盟>ととりあえず結託し、<ショッカー>の壊滅を目指すようになる。

 

この粗筋だけ読んでも訳がわからないでしょう?

だから実際に手に取ってみてください(笑)。

 

文学作品を筋書きだけ知っていても何の役にも立ちませんから。

 

 

閑話休題。

 

今作のルリ子さんはどこか超然としているというか、

自分の周辺で目下起こっていることを瞬時にかつ的確に理解することのできる、

そしてどこか醒めているそんな女性でありながらも

 

「口の中を覗き込めば「地獄が見える」と揶揄される」<大使>と互角に渡り合い、

<ショッカー>最古参幹部である楠木美代子が組織に造反して参謀になる器量や、

緑川家の汚い仕事を何代も引き受けてきた立花藤兵衛が「舌を巻く」手並みを見せ、

 

そして自分の葛藤や煩悶を見せないようにする決意がどうも痛ましいというか

いじらしいというか、でもちょっと前まで「世間知らずの正真正銘のお嬢様」だったから

さすがに繕い切れず(というかだいぶ隠せていない)、その健気さに惹かれてしまうのです。

 

それでいいじゃないか、にんげんだもの。

「日本ラーメン協会」が申請した、「ラーメンの日」が7月11日だそうで。

 

『美味しんぼ』で「ラーメンは地球を救う!!」という名台詞がありましたが、

 

これは「24時間テレビ」を意識しているのかしら?

 

まあ、雁屋哲氏に尋ねてみたいとも思わないけど。

 

 

『素敵な夢を叶えましょう』(KADOKAWA、1999)で、

 

桑田さんもラーメンの哲学について熱弁しておられますわね。

 

ウッチャンナンチャンの内村光良さんも、桑田さんから教えてもらった

「チーズラーメン」の想い出を語っていらっしゃいましたし。

 

どんな味かイマイチ想像がつかないけど。

 

 

そうだ、ラーメンと云えば、『音楽寅さん』シーズン2の「フォーク軒」だ!

 

日本全国のインスタントラーメンを網羅した、

(はしのえみさん出演時の『王様のブランチ』でそんなお店が実際にあったけど)

 

ラーメンそっちのけでフォークソングを歌いまくり、

「箸ではなくフォークでラーメンを食べる、変わったラーメン屋さん」。

 

 

アタシもpixivの二次創作で、

 

『仮面ライダーV3』の結城丈二が贔屓している店、としましたけど(笑)。

(風見志郎や立花藤兵衛と共に戦っている時代はフォークソング全盛だったと思うの)

 

 

小倉久寛さんとユースケさん、そして桑田さんとの掛け合いで、

 

「【ユースケさん】ちょっと待ってよ、俺が先にウンコするの!」

 

「【桑田さん】今、なんつったぁ⁉ 俺のウンコが後から先で……。

俺のあん子は煙草が好きで……。いくぞ、誠!!」

 

→ザ・ディランⅡ「プカプカ」歌唱

 

#仮面ライダーV3 #毎月3日はV3の日 Than Vaunting Your Strength - さ - pixiv

にて、

 

「【ユースケさん】ちょっと大将、このチャーシュー小さすぎるよ。」

「【小倉さん】バカ、これは煮詰めてあって味を染み込ませているんだよ。」

「【桑田さん】おいおい、俺を何だと……。ん?今、なんつったぁ⁉

小さい、バカ、煮詰めた……。小さな、カバンに詰めた……。」

 

→はしだのりひことクライマックス「花嫁」歌唱

 

 

おそまつさまでした。