【低学年~】「理科」先取り動画③ | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介はコチラ↓

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介

【目次】理系ママの家庭学習

 

 

息子は中学受験を経て、

全国トップクラスの中高一貫校に通学しました。

 

中学受験目線で、

低学年の取り組み

を振り返りたいと思います。

 

 

社会理科は4年生頃から塾で学習し始めます。

過去にブログで綴った通り、

それまでに理科や社会につながる遊びをしてきたため、

中学受験でも興味を持って、

自主的に勉強してくれたと思います。

 

☆理科の種まき【幼児の実験ノート】

☆理科の種まき【小学生~】

☆社会の種まき【地理・子ども新聞】

☆体験の種まき【中学受験に向けて】

 

 

4年生の頃、コロナ拡大で休校になった際、

時間ができたので、

社会や理科の動画をたくさん見ることにしました。

 

その動画の紹介をしたいと思います。

 

前回の、

【低学年~】「社会科」先取り動画 ①歴史

【低学年~】「社会科」先取り動画②公民・時事

の続き。

 

今回は、

「理科」先取り動画③

です。

 

 

 

 

カガクノミカタ

生活の中で、疑問を持ったり発見したりする力を養えると思います。

 

 

考えるカラス~科学の考え方~

親子で一緒に見ながら、考えるのがオススメ。

大人が見ても楽しい動画です。

 

 

大科学実験

学校ではできない規模の大実験を見ることができます。

大人が見ても、すっごく楽しい動画です。

一押しです!

 

 

 

さらに知識を深めるために、下記の動画を見ました。

中高生向けのようですが、

お勉強が好きな子なら小学生でも楽しめます。

 

アクティブ10 理科

低学年には少し難しめですが、

既に基礎知識のある子にオススメの動画です。

お勉強っぽいけど楽しく見ることができます。

 

 

10minボックス 理科1分野

10minボックス 理科2分野

こちらも少し難しめですが、

既に基礎知識のある子にオススメの動画です。

お勉強っぽいけど楽しく見ることができます。

 

 

トップランキング Science

学校の勉強とは離れますが、

探求している科学の世界を紹介しているので視野が広がります。

大人も楽しめます!

 

 

ちなみに、

わが家では動画による学習は4年生からデビューしました。

それまでは、から知識を得てほしいと思ったからです。

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

幼児期~低学年の理科につながる遊びを綴っています。

↓↓↓

◎理科の種まき【幼児の実験ノート】

◎理科の種まき【小学生~】

 

 

低学年で愛読した

「いたずら博士の科学だいすき」

かたっぱしから何度も読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村