【中学受験その後】ひとつめの壁 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介はコチラ↓

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12615313236.html

 

 

中学受験が無事終了しました。

息子の熱望していた中高一貫校に進学が決まりました。

 

 

 

トップクラスの中高一貫校を受験する子は、

勉強量が非常~多く、

6年生ともなると身の回りのことをする時間がありません。

 

 

「受験までは身のまわりのことを手伝っていた」

というお母さんは多いのではないでしょうか。

 

 

 

わが家も、

「6年生の時だけだからね!」

と、念押ししつつ、

 

・ランドセルの準備

・塾の準備

・部屋の掃除

・配布されたプリント整理

 

などを、私がしていましたあせる

 

 

 

そして、受験が終わるとすぐに、

再び、身の回りのことを自分でするようにしました。

 

 

 

ある日の朝。

 

私「あれ?ランドセルの準備してないの?」

 

子「あ、忘れてた。」

 

私「昨夜のうちにしておけばいいのに。」

 

子「国語、算数・・・そうだ。昨日、三角定規入ってなかったよ。」

 

私「自分で準備したでしょ。私知らないよ。」

 

子「最近忘れ物多いから、最後チェックしてよ。」

 

私「受験終わったから、一切しませ~ん。」

 

子「え~。」

 

と、ぐだぐだ言いながらダラダラ準備。

 

 

・・・

・・・

・・・

遅い!!

 

 

 

うっかり手伝いそうになりながらも我慢をし、

口出しせずに静観するようにしました。

 

 

 

再び慣れるまでは、毎日、

遅刻したり、

遅刻ギリギリで登校したりしていましたあせる

 

 

 

1年のブランクは大きかった!

 

です。

 

 

 

今は、テキパキ準備できるようになり、

遅刻せずに登校しています!

 

 

 

 

中学受験その後、ふたつめの壁は、

進学前の春休みの宿題

 

また、綴ります。

 

 

 

 

 

赤ちゃん・幼児の算数あそびはコチラ

【算数の種まき】

 

幼児から取り組んだ教材はコチラ

【ピグマリオン】第1講座

【ピグマリオン】第2講座

【ピグマリオン】第3講座

【ピグマリオン】第4講座

 

 

幼稚園~低学年で取り組んでいた思考力のドリル

 

きらめき算数脳はカラーなので幼稚園児でも楽しめます。

すっごく楽しいです。

 

こちらのブログでも紹介しています。

きらめき算数脳にて

 

 

 

 

 

 

チャレペーは、上記ドリルが終わる頃に取り組みはじめました。

大人でも楽しめます。

 

こちらのブログでも紹介しています。

親子で、天才くらぶチャレペー

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村