「勉強のし過ぎで目が悪くなったんです」と言い訳から早40年。Σ(・□・;)

 

 20代~30代はコンタクト生活をしていたけれど、45を過ぎた頃、経済的にも

 

 眼鏡でいいか~と、眼鏡女史モデルとして移行したらタイミングよく

 

 眼鏡に対するフレームデザインとか軽さとか薄さレンズの切り替え渦中だったらしく、

 

 チョイスはセンスかもしれない・・・。と、フレーム流行に乗ったらしぃ~(笑)

 

 眼鏡も似合うね~という今は6本目w。

 

 2年ぶりの新調するきっかけは、レンズが傷だらけになり見えにくくなったような気がする

 

 タイミングで久々に接客するお仕事が来て、更に今年は免許更新の年。

 

 用意周到の一環として眼鏡購入・・。

 

 やっぱり、視力下がっていてこれはYOUTUBEの見すぎであろう・・事もわかっていて、

 

 本日、完成品を取りに行くことに。

 

 ぇ~~~?!ちょっと衝撃だった店員さんの対応は、既存概念からの比較だったんだろうな。

 

 と、あ~今はこういう対応なんですね・・としか言えない「眼鏡の調整」という対応は、

 

 自力で払拭しよう・・。と思う位、でもこれが今のあたりまえなんだろうね~という

 

 ベテラン感?!みたいな俯瞰した態度で、「ありがとうございました~」って、

 

 眼鏡店の特色も色々あるのよね~と、6本とも違う店で購入を体験して、色々なお店で学びつつ、

 

 ここがいぃ!という絶大なる信頼を寄せる店には巡り合えていないかな~。

 

 

 

 

 

 

 

 暑さがいったんやわらぎ、曇り空で風がソコソコ吹く絶好の草刈り日和じゃない?!と、

 

 人生初の草刈り機でいざ実践。ゴミ収集所の周りをやりたかったんだよな~。

 

 のびのび草の高さは約60センチ前後。

 

 草刈り機は、最新ぽくって電動なので充電が必須で、バッテリーも15分少々しか、もたない。

 

 衣装?!も、安全重視のフル装備。ゴーグルも自前のモノがあり、作業員BBAとして、

 

 説明書を見てもいまいちで、とりあえずスイッチオンとオフや馬力関係の操作だけ覚え?!

 

 こんな感じか~と言う感覚大事!!と、地面ギリギリを狙うのは危ないので、かなり上をさらりと

 

 やったら、見事な雑な虎がり まっ、こんなもんよね~と思いつつ、

 

 いかに今までやってくれてきた方たちは、上手だな~と。 

なんだか、苦情がきそうな気がする。

 

 

 町内会は、年2回ほど公園や道路の草刈りをやっていたのですが、

 

 担当と言うか、今まで担っていた方が相次いで病に倒れ、じゃ誰がするんですか?!となり、

 

 不慣れな方が仰せつかったものの、やはりこkしょう、年2回ほど公園や道路の草刈りをやっていたのですが、

 

 担当と言うか、今まで担っていた方が相次いで病に倒れ、じゃ誰がするんですか?!となり、

 

 不慣れな方が仰せつかったものの、壊した?!らしく、結果いつもならやっているところも

 

 やらずにいたところは私の住む範疇だったので、私がやるしかないかと会長に相談し、

 

 ここ数年、私がやりますか?!というと男尊女卑が発動し、断られているw。

 

 今回はOKがとれ、新型の草刈り機と説明書を託され、自分でやばかったら近所の人に頼める

 

 中年が揃うご近所なもので・・w。と、早速説明書を読んだのだが

 

 いまいち理解ができず、説明書が悪いよな~何だよこの書き方!わかりにくいぞ?!と、

 

 読解力の衰えを認めずw、というかトリセツがわかりにくいのよね~。

 

 ブツブツ。