「勉強のし過ぎで目が悪くなったんです」と言い訳から早40年。Σ(・□・;)
20代~30代はコンタクト生活をしていたけれど、45を過ぎた頃、経済的にも
眼鏡でいいか~と、眼鏡女史モデルとして移行したらタイミングよく
眼鏡に対するフレームデザインとか軽さとか薄さレンズの切り替え渦中だったらしく、
チョイスはセンスかもしれない・・・。と、フレーム流行に乗ったらしぃ~(笑)
眼鏡も似合うね~という今は6本目w。
2年ぶりの新調するきっかけは、レンズが傷だらけになり見えにくくなったような気がする
タイミングで久々に接客するお仕事が来て、更に今年は免許更新の年。
用意周到の一環として眼鏡購入・・。
やっぱり、視力下がっていてこれはYOUTUBEの見すぎであろう・・事もわかっていて、
本日、完成品を取りに行くことに。
ぇ~~~?!ちょっと衝撃だった店員さんの対応は、既存概念からの比較だったんだろうな。
と、あ~今はこういう対応なんですね・・としか言えない「眼鏡の調整」という対応は、
自力で払拭しよう・・。と思う位、でもこれが今のあたりまえなんだろうね~という
ベテラン感?!みたいな俯瞰した態度で、「ありがとうございました~」って、
眼鏡店の特色も色々あるのよね~と、6本とも違う店で購入を体験して、色々なお店で学びつつ、
ここがいぃ!という絶大なる信頼を寄せる店には巡り合えていないかな~。