昨日から無性に「草むしり」がしたくなったのは、余りにも雑草が伸びすぎまして

 

 ジャングル化したささやか庭を眺めて。

 

 自然放置し、暑さも重なり、先延ばしもイヨイヨ一回はスッキリさせるかと・・・。

 

 と、私の思いとは裏腹に自然界の古くからの掟は、この日はNGだという知識を得て、

 

 七日以降にやることを学んだというか、言い訳にしてやっていない。

 古くからある風習は時に改められたり、言い訳にできる材料なのか?!と言うくらい、

 

 今は進化してそんなの気にしない方が圧倒的に多く、それでも時として古き時代の風習は

 

 原点回帰になるので良いのだよな~と思う反面、なんでここに「紫蘇」があり、

 

 ビックらポン♪

 

 

 

 最近、今年特有なのかという今までにない現象という事象に、これは何かの前兆か?

 

そうだとしても恐れない、動じない観察で日々を感謝しながら過ごしているところ。

 

小さな庭に桜の木を植えて二十数年、ひざ丈の高さだったのも今や2m越え。

 

そして、スズメという鳥類がとまり木のように、立ち止まる羽数が増えやたら鳴き声が

 

響き渡り、色々な鳴き方をするので、数種類の鳥類が入れ替わり立ち寄っているんだなと言う事。

 

蝶や蜂が周りを飛んでいるのも目撃。

 

カラスも低位飛行で通過するので、この小さな庭は鳥類にとって「楽園」となりつつあるのであろうか。

 

今までこんなことはなかったのだよ。だからこそ不思議部類で見守り観察している。

 

秋になったら枯れ葉が多いんだろうな~。と、集めて焼き芋つくりたいところ。

 

さっきなんて、黄色いモンシロチョウが来たんだ!

  強制ではないけれどお誘いがあり、会長いけないとの事で一応私が参戦。

 

 今どきの中学生は何を主張するのであろうと、興味津々で行ったはいいが暑さ

 

 体育館は蒸し風呂状態w、巨大な扇風機もあるにもかかわらず発動しないのは、

 

 夏休み中に余計な支出抑えであろう、でもさ・・主催者の方の進行も、ヘタクソ過ぎて

 

 カミカミ、台本読み間違えがアチャー過ぎて。

 

 更年期のど真ん中なので、扇子で仰ぐのは私だけ!とセッセとパタパタしながら

 

 8名の中学生の主張を傾聴いたしました。

 

  歴史的に長く続いているこのイベントはもはやこのご時世、「少年」というのは

 

 別の名称に変えた方がいいんじゃないかというくらい、圧倒的女子中学生の主張人数。

 

 わずか、5分足らず原稿用紙5枚程度の主張を表現する舞台でのそれぞれの主張は

 

 思春期という中、進化しているなと言う事が肌感でわかるところ。

 

 そして、あ~私もそう思ったことがあるよ!と、自分に重ね合わせるけれど、

 

 見事に短期間で解決というか、腑に落とさせる事ができるのはネットからの情報を

 

 得たのであろうな~。と、私の事はそんなものがなくて大人は答えを濁すだけ、

 

 悶々としていて、ラジオに走ったよな~と回想させていただけながらも、

 

 必死に倒れませんようにぃ~というくらい、この空間が心地悪すぎて

 

 8人の発表をなんとか聞き、審査に入りその結果は30分後と言うので

 

 待ってられんわ!と、退散いたしました。

 

  独特な演技力なのかな~という堂々としながら主張するってかなり練習積まないと

 

 緊張しているのかなというくらい、言葉が飛んだ子もいて・・・。

 

 スマホ依存の話もそうなんだ~と、現状が聞けて良かったけれど、

 

 隣に座るとある学校の先生が、すごい居眠りで「お疲れ様~」と心の中で合掌。

 

 

 

 

 

 

  携帯電話が鳴り、表示を見たら見覚えがないがうるさいのでとったら

 

 「NTTファイナンス・・」と、音声ガイドが流れたので慌てて切った。

 

 とうとう、きたのか~。クッソぉ~と思いつつ、最近携帯がおかしいなと感じる

 

 現象があり、再起動をかけたり、おそらくグーグルからの情報が漏れたかしら~という

 

 私も私で怪しい変更や調べ物をしていたので、一瞬だけ表示されてすぐ消える現象は、

 

 遠隔・・・なんちゃらというので読もうとしたら消えるという・・。

 

 携帯変えようかな~と、4年目で思う。

 

 家族でとっくに子どもたちも買い替えてるし、携帯はそもそも不携帯なので

 

 ガラゲーでもいいのに・・。