物価高騰とか、税金がどうのこうとか。格差社会とか2極化とか言われるけれど、

 

 どこに視点を置くかで、ほんと意見が分かれるシミジミ差は、

 

 「北の国から」のドラマを再視聴しながら、私もかつてはこういう暮らしや思考だったなと

 

 懐かしむのか、うとめしいのかはよくわからないところだが、

 

 辛抱や我慢で縋り付く(いい訳)ではなく、工夫して生き抜くのかが課題じゃないのかな

 

 文明の利器(力)を借りるのか、借りるためにはお金がいるよな・・・。と、

 

 今朝の我が家の室内気温、6度!!。

 

 さすがに寒いところだが、昔はそうだったよな~とこれが当たり前だった・・・。

 

 という事を思い出し、今やこの出来事を問いて何度だった?と聞くと、10度以上だし、

 

 ペットを飼っている方は、ずっと暖房たきっぱなし!とか聞くし・・・。

 

 暖房は、オール電化なのでいかにどこを節約するか?!って事になるところは、

 

 夫は無頓着で、「さむぅぃ」と小声のつもりが、しっかり聞こえてますのよ!

 

 でも、そもそも私、貧乏出身なのでこれくらいの寒さ・・・・と、着ぶくれするくらいに

 

 身にまとう戦術を知っているからこそ、この寒さに耐えられるんだけれど。

 

 

 このご時世、これは命を脅かす危険行為か?

 

 室内温度6度!!。確か昨年は暖房入れて13度。

 

 暖房器具の容量は、広さに合わせて設置しており、ここを解除すると一発電気代が跳ね上がる事も

 

 知っている最中、石油ストーブというモノで代用していたのだが、

 

 家庭内別居状態で、2階がさむぃという暖房器具の活動は、二男の部屋のみw。

 

 なので、明日はもう一基、石油ストーブを買う予定になるであろう、その前に

 

 室内気温6度!!。って、さすがに低すぎなのかな~と血圧計ったら、

 

 爆上がりだった!

  スーパーに買い物に行って、たまたま手に取った商品。

 

 いわゆる「総菜」なのですが、かんぴょう巻という商品で以前ですと、1本85円だった。

 

 今回は、その一本を半分に切断し、2本にして1本55円として販売していました。

 

 もちろん1本分を買いますわよね。半分じゃ足りないから・・。

 

 となると、110円となります。

 

 おお~、こういうのサラッと戦略なんだよな。いいアィデァだと

 

 妙に感心しまして購入しました。(笑)笑い泣き 

 

 

  今は、スマホない生活なんて考えられないという、大げさな!と思うけれど、

 

 私にとっては、スマホよりネット環境があるPCでの作業や閲覧がステータスなので

 昨日、会議でお出かけして帰宅して、さて・・・。と、作業したら繋がっていない!ということが

 

 わかる過程も色々調べて、実践したら、やはり固定電話の番号表示が、アナログに変わっていた。

 

 これは配線の問題であろうにも、よくわからないので夫待ち。

 

 帰宅して一番私が放った台詞は

 

 「なんかね、泥棒に入られたみたい・・・・」

 

 「?なんで?」

 

 「ここにこれ(接続配線)を差しこんでいたよね?!抜け落ちてるから・・」

 

 「ここはそもそも、差し込んでないぞ?」

 

 と、色々奮闘している際に、「ここが汚いからだ!」とか決めつけ台詞が飛び交うのです。

 

 語気強めにw。

 

 結局は、ぐちゃぐちゃ配線で重みで、どこかの箇所が外れたらしいで、復旧した。

 

 これって、私ですか?と言うと、お前は暇だから当たり前だ!というモラハラを受け、

 

 わかりました~と、なによりインターネットにつながった事に安堵感満載w。

  年末年始のごちそう?!は、何にする?!と今頃どうしようかという・・。

 

 ちょっと体調悪いもので、思いつかないし食べたいものがないよな~と、昨年は

 

 とあるコンビニのおせちを購入して、食べ終えるのに3日かかったが最終日はやはり、

 

 おなかを下す・・。という始末で、もう結構です

 ほんと、量的に食べられなくなったので「好きなモノ」として、1品あればいいという

 

 事で、「ウニ」があれば俺はいい!!というので、まずはそのウニを

 

 近所のスーパーで購入しようと、普段から利用しているので12月になると値段が1週間ごとに

 

 変わるのを知っているので、どこのタイミングで買うかの話で、

 

 本日見ると、1柵、1580円だった。

 

 え?確か先週は980円だった、この時に買えばよかった!

 

 同じ商品なの。

 

 きっと来週は1980円。その次の週は、2980円。になり、いつもならMAX

 

 この値段だけれど、今は物価高騰しているから3980円になるかもしれない。

 

 1580円で購入。すかさず冷凍庫。

 

 まずはこれをクリア。他にどうするのか・・。

 

 年末年始の切り替えは、特別感より普段通りに過ごした方が、経済的だと思うくらい

 

 今までがお金かけすぎてたかもしれない。

 

 

  本日は、とある会議だと我が家のカレンダーにも、お便りにも記載されており

 

 きちんと整えて場に向かった。到着したのは、バスが遅れたせいで5分遅刻。

 

 本日の案内板を見たら、会議名が載っていない。。。

 

 あ~~~もしかして?!。と、同じ立場の方にお電話。

 

 すると、「前回の会議で、予定では今日になっているけれど、何か他のものとぶつかり、

 

 火曜日で良いよね~と言ってなかった?!

 Σ(・□・;)、完璧私は聞いていない事が判明。

 

 おそらくかすかな記憶を探るものの、会議の中でキッパリと宣言してくれたら、すかさず

 

 メモしていたであろう。きっと得意な雑談の中で、決まったのであろう。

 

 この雑談は、私耳を貸さないのよね~。よくノリが悪いと言われるけれど、

 

 無駄話にしか聞こえず、とっとと終わらせて帰ろうよ~スタンスなので、

 

 緩い会議なので、なおさらの環境下で、私もすぐに忘れるけれど、

 

 バス代、往復560円。哀しい出費となった。

 

 バス時間も、ちょっと時間があったので銀行に寄り、少額を下ろしたのは、

 

 時間稼ぎというか、寒すぎてなるべく外で待つ時間を減らしたい。。。と、

 

 銀行員の方から声をかけられ、NISAについての勧誘を受けていました。

 

 お若いのにご丁寧なる説明の際、

 

 銀行も、とうとう資金集めしなきゃいけないのかしら?という事を強調し、

 

 私も論破するというか懇々と事情と見解を説明させていただき、

 

 興味&その気はないということを伝え、

 

 「なんか、NISA営業して来いって言われたんです」という言葉まで引き出してしまう、

 

 私の論破力は、この方はハラスメントにあっていないか心配で、

 

 聞きたいくらいでしたが、バス時間が来ました~と言う事で、これまたご丁寧な締めの挨拶が

 

 素晴らしく、どこで習ったんだという対応をされました。

 

 お陰様で、有意義な時間としてお互いに感謝しつつお別れしました。

 

 はっきりわかったのは、地元民じゃないな~と言う事。出身は、色白でなまりがなかったので

 

 ・・・・。わからん(笑)