ライブ配信ってなんだ?!という好奇心から、YOUTUBEからたまたま「パチンコ」を見たのは

 

 平成3年あたりのパチンコ全盛期?!を知っていて、ちょっとやっていた時期があり、裏技とかを

 

 駆使して大勝はしなかったが、そこそこ楽しめた遊びとしての思い出があり、

 

 今は健康上の理由から、できないので、私の代わりにやってくれているんだよな~と眺めていた。

 

 すると、新台の「東京なんちゃら」というアニメらしい流行りなんだろうね。

 

 なんか当たりがすごくて、熱くなって打っている方も啞然だし、みている人もどんどん増える。

 

 なんと、コンプリートしたのよね~。21連チャンで、6000発の3%も一度引いて、それを目撃。

 

 ぇ~~すごいな~と感心しながら、気がつけば2時間近く見ていたような気が・・・。

 

 もちろん、チャンネル登録・高評価はしませんが・・w。

 

 なんか、こういう奇跡と呼ばれる場面に結構遭遇したりするので、結構人生楽しいんだよなw。

 

 たまたま・・・。ほどほど・・・。が、丁度いいと改めて思ったこと。

 なんだろうか。活力ドリンクの進化。

 

 私の記憶の中では、

 

 オロ〇ミ〇Cから始まり、リ〇とか〇よ~なんちゃら、歴史はあるんだよな~。と、

 

 今はエナジーらしいぃ。はっ?体に悪いんじゃないの?と思ってしまう昭和世代。

 

 スポドリを推奨していた時もあったが結局は飲みすぎ注意のラインだろうなと、

 

 程よく摂取する補助として、個人認識のセーブは曖昧で、洗脳だなと思うこの頃。

 

 

 

 

  昨日は、町内会の活動に朝から夜まで!やはりミスを犯してしまった。

 

 その対応に近所と言う名の広域を小走りに個別に訪問する!という、運動にもいいよなという

 

 ポジにスライドさせて完了したものの、本日は朝から事務作業で変更しつつ再確認したら

 

 。。。。。やっぱり向いていないかもw。と1人1人を照らし合わせるッて、地味すぎて見落とし多い。

 

 でっ、作業終了した後、買い物へ。

 

 ケーキを発見。スーパーなので、安価だし更なる割引になっており、ケーキと言うか

 

 生クリームとの相性は悪く決まって下痢をする体質だと気づいたときから、避けていた。

 

 がっ、前回食べたのいつだっけ?という位遠い記憶の中、ご褒美に下痢覚悟で食べてみるか!と

 

 購入した。特段に美味しいとは思わなかった。スーパーだからか?!。味覚障害か?!

 

 次回はいつになる事やら・・。

 

 

 

 

 私なりの見解。

 

 結論から言うと、と言うのが得策らしいほど、結末というか、未来を知りたがっている方が多くなったけれど、

 

 そこは、妄想なのか経験値なのか、都市伝説なのか。の観点で違うところ。

 

 わからないからこその、未知なる世界観はネットという新たなる繋がりで、昔でいう口コミと

 

 ここだけの話という秘密は、守秘義務の崩壊であろう、多角と多様とか言う言葉で処理されているな

 

 と、その表現力は広がる事実。演技力は自然体を求めつつ、器用にこなしているよな~と

 

 感心するほど。本音ですか?!の見極めが困難だな~と思いつつ、肉体的寿命は伸ばせない、

 

 「今」を注視しながら、こうして書くことによる記録を残した表現は、一瞬にして亡くなる経験を

 

 したからこそ、いわゆる書きなぐりは愚痴の書き出しとして、有難いところだなという・・。

 

 でっ、なに?じゃなく、なぜ?と、この文を見て考えてほしい。

 

 これからの模索であろう解明は徐々にねっw。

  昭和世代は、本音と建て前・義理人情・努力とかが支流で、厳しくて我慢や無理を強いられて

 

 きた時代から見ると、緩やかだし許されちゃうし、寛大になったな~と思う反面、

 

 選択肢が多くて迷うとか、何が正解なんだろとか、生きづらさを訴える声も聞こえる。

 

  最近「自称」と言う言葉も使用される頻度が高いのは、何か取り決めあったのか?!という位、

 

 例えば、「子ども」をしようしましょう~と、数年前共通認識だったのが、今は「こども」に

 

 なり、なんだろうな~と、公的に使用する共有の変化も感じるところ。

 

  「我慢しなくていいからね~」「無理することないよ~」という声掛けが聞こえだした

 

 10年前位かな・・。なので、その言葉に甘えて?!、もっとできるんじゃないか?!と

 

 ちょっと頑張ろうということも、慣れという時間に対しての働きは、重ねるほど効率よく合理的に

 

 働くところの前の「人間関係」で、潰れる方多いなという印象。新卒だもの・・・。

 

 社会人1年生は特に学生のところと切り離さなきゃいけない。最短1日目でやめる!というのが

 

 当たり前になってはいけない。選んだのは自分だろ?!。と、間違えた~ブラックだよ!と

 

 思っても、おそらく仕事処理の仕方が慣れていなだけ。業種にもよるけれど、まずは1年頑張っててみて。

 

 きっとあっという間。

 

 1日が長く感じるのであれば、人と関わる時間を積めばいい。