このご時世、デジタル化が活発になされたおかげで、改めて言語と言う名の差異が発生し、

 

 命さえも脅かす事態となった感覚は、アナログ時代からの移行時点での先駆者は、

 

 あらゆる界隈での指針というか情報と言うか、こういうことだったんですね!と、

 

 どこか感じていた違和感は私的には、便利になったな~と、違和感の吐き出しフォームは、

 

 一般化された、いわゆる利用され情報発信力が試されたと思いつつも乗っからないが、

 

 私的の思想部分も、恩恵とタイミングという時を円らに俯瞰した、とある手法があったから

 

 こそのおかげだけれど、このタイミングで発信を求められるのって・・・・。と、

 

 そこにのるかそるかの

 

 ずれているな・・。と感じつつも遅すぎ!と、いかに「もっと」と「熱量」の度合いの差が、

 

 ものさし指針からの、一昔から言っていたのに・・と言った部分で、「恥」が壁となっていたのだ

 

 とわかるお年頃も・・・。

 

  デジタル化になっているのなと言う波動構築の媒体が傾いている初見は、世代間ギャップとして

 

 母体の感性による影響は強いよな~と、改めて二男ってこんなもん?!のタイトル通り、

 

 対話を通じて探り中。幸い、言語と思いの構築作業に協力している2000年生まれの

 

 ベービーちゃん。

  久々に書く記事は、なんだかな~流行りなのかな~と言う実際に検証する時間があるので

 

 参加してみた。

 

 いわゆる「出前講座」っていうモノなので、公助的立場の方がどう市民に伝えるのかな?と

 

 現場で感じ取る空気感は、関心や好奇心があるじゃなく寄せ集め?!のメンバーだけど、

 

 こういうところに時間がある限り、参加している逸材というか私以外はいないであろう

 

 自負するところも、それぞれの界隈は広すぎて全てを学ぶとて最近なら、忘れるよな~と、

 

 学び直し作業に取り掛かっている。記憶の中に残った以前なら・・という文言を加え

 

 突っ込むところも、人事異動で担当者が代わった人柄を精査される部分も承知の上で、

 

 決して意地悪じゃなく、論理だててしゃべるというアウトプットの話し方の訓練中。

 

  指摘をさせていただいたところも、アナログ世代とデジタル世代の違いか・・。

 

 見方や視点が違い、あ~~~~~~~~っと思った矢先、とある地位立場を獲得した輩が、

 

 ペットという動物からの視点を用いた指摘は、そんなの自己鍛錬だろ!と、人間界と動物の

 

 共生論をここで発動するのか?!と、ペットは家族・・。と言う、奴隷と孤独(寂しさ)の

 

 埋め合わせじゃないかと思うところも、個人的見解は「無」で対応w。

 

 公的立場の方の振る舞い方が若いのに上手(ゆっくりとした丁寧な説明)で、

 

 経験も兼ねての背景こそ、感慨深いものとなり、この方の成長に期待するところも感じ、

 

 思わず声をかけてしまったが、支離滅裂になってしまい後は自分の中で処理してね~と、

 

 持ち帰りになってしまった課題も、期待するからこその逸材ですよ。と、

 

 珍しく背中押しをしてみた体験だった。と、私は私ならではの課題も見つけられたので

 

 お互いウインwinだよね、と思う勝手な押し付け?!w。

 

 

 

 

 

 

  ここ20年の天気予報は、科学的視点からの分析で予報として出しているのであろうけれど。

 

 さっぱり当てはまらないよな~と感じ、日々を過ごしている中。

 

 そもそも、私は晴れ女。自然崇拝者w。

 

  家族と出かけると雨になる確率の方が多くなり、特に二男と行動すると、

 

 ちょっとしたハプニングと言うか、トラブルに巻き込まれるが回避する術を使用し、

 

 不運も楽しさにかえる事ができる能力も年を重ね深み増すw。

 

  今、ちょっと家の外装工事中であり、天気の関係で延びる事も承知の上で、

 

 本日天気予報では、雨で。事前情報で知る判断であろうが、私個人的には

 

 どこか逃れるよな~という直感があり、見事その日を迎え、晴れだよ?!

 

 お仕事できますよね?!というお天気は変化しましたわよね~。

 

  気象庁って、自然事象をヨミトクパターン化も、現代ではいかに科学的・人工的に

 

 操れる技術がどこかであり、実験しているのか?!と思うくらい、今までにはない進路や経路

  

 となり、困惑しているのであろう。コロコロ変わる予報は、とある界隈にも通じるところ。

 

 あ~~こんなに天気が良くなり、私が代わりに仕事してぇ~という気分になる。

 

 明日から工事再開なのだが、嫌味でも言ってやろうか?!と、

 

 いや、結果、工期を守もればいいだけの話で、天気事情も加味して、見越して日程が

 

 組まれていることも知っているので、あえて言わないけれど、今日という日が

 

 もったいないよな~と言う、これで天気が良くなったから工事再開です!と

 

 来てくれたらうれしぃし、余計な差し入れするところw。

 

 

  季節の変わり目を湿度計にて確認。初めてみた数値。

 

 湿度がそこそこ(60%)だったはずなのに、ふと見ると・・・・。

 

 いよいよ乾燥という時期なのか、15%ですってよ。

 

 洗濯物干しているのにこの数値とこの季節。

 

 25年間、観察したけれどオヤオヤ?と思うくらい、今までにない事象として

 

 デジタルではない、アナログ針の指針は何を訴えているのか?!と、

 

 磁場とか電磁波とか色々戦っているのかな~と、身体には影響あるわよな~と

 

 どこか俯瞰しつつも、どこかこの場から逃れたい衝動との闘いにきている。

 

  いよいよ「ワンピース」というマンガタイトルじゃなく、洋服の話。

 

 なぜワンピースを着るのか?!というある程度の年齢に達すると好んで?体系?の

 

 意味がわからず年を重ね、あ~こういうこと?!というのが身に沁みり、理解するところ。

 

 中年太りと言われる更年期の境の体系隠しだった。という、更年期を境に太るか痩せるか

 

 現状維持かの哀しき体系の変化はホルモンと言う名の意に反して体形の変化は、

 

 妊娠後期の空気を吸うだけで太る現象にも近い、先輩方に聞いて、「変わらない食事量なのに

 

 太ってね~」と言う回答。

 

  いよいよ私の番なのか?!と体重増加は否めない。1日1食にしたのもそのせい・・。

 

 1日3食神話は、肉体労働の方に推奨されたんだよな~。頭脳労働や事務方には、

 

 1日3食は・・・・・。と、着実に更年期と頭脳労働が重なり、体重増加傾向で、

 

 人生MAXを叩き出しそうな気配を感じつつ、洋服も意図して変化するのは私だけじゃない

 

 らしい事も、同世代と再会して認識するところ。

 

 ワンピースのデザイン力を注視するお年頃になった・・。