なまけもの留学生日記 in Finland -121ページ目

Sサイズの2人

どうもこんばんは。昨日は読みづらい記事にお付き合いいただきましてどうも・・・。


しかしなんですね(?)、春ですね。私は滅多にカラオケに行かないんですが、(何故かは後でわかります)たまに行った時が春だったら、必ず歌う歌がありま すね。ないですか、そういうの。季節ごとの定番曲とか。


私はこれです。


中島みゆきの『春なのに』!!


中島みゆきが好きなんですけど、他にも歌う曲が概ね昭和歌謡か80年代ロックとかなので、


「あんた本当は何歳!?」


と疑われることもあり、そうでなくても同年代の友達とは趣味が合いません。


まして、大学やバイトで知り合った年下の子なんて、何を歌ってもぽかーんですよ!!


まあ、そんなこんなで、滅多にカラオケに行くことはないですね。行きたいんですけどね。年上のお友達とかと行くと、うけますよ!あー、でも卒業シーズンは終わってますけどねー、でも細かいことはスルーでお願いします。


ぼんはカラオケしないんですけどね。でも昭和歌謡が好きらしいので、結局似たもの同士ですね。



この間書いたとおり→(記事リンク)ぼんとはいつもスカイプで話し ます。まあ、こんなこと言ってもなんですけども、やっぱり「今日 何したとかしなかったとか」話す相手がいるのって違いますよね。


ところが、ぼんは びっくりするくらい病弱なんですよ。以前友達にも「めっ ちゃ細いね。喧嘩になっても勝てそう」 と評されたぼんですが、確かに細いです。


どのくらい細いかってね、以前大学のダイビングサークルに入ってたらしいんですが、その時にドライスーツだかウェットスーツだかをオーダーで作ったらしい んですね。

ところが、その時いたどの女学生(笑)よりウエストがくびれていて細かったと自慢されました。


くびれっていえば、私はないですよ。胸もお尻 (の肉)もないので、上からボンキュッボーンどころかペコンポコンペコンって感じですよ。


例えて言うならセルフィみたいなね。髪の毛だけ異様に存在を主張して、手足が小さいのでなおさらこんな感じです。



なまけもの留学生日記 in Finland
参考画像・セルフィちゃんねる


私が自慢できるのは肩幅くらいなんです。この自慢の肩を使えばたいていの物は運べます。


以前友達にIKEAの白木の本棚をもらったんですが、近所だったので肩に担いで持って帰りました。


後姿を見送った友達からは、後日


「ちょっとしたポパイみたいだった」


とお褒めの言葉をいただきました。(笑


胸は無いのに、女性もののブラウスは第2ボタンがとまらないという、なぞの逆三角体型です。


ぼんは逆になで肩なので、同じくらいの服が着られます。


そう、結局何が言いたかったかというと、ぼんの着ている服を私が着ても、それほど違和感が無いということなんです。要はそれだけぼんが細いと。もちろんトップスだけですが。


大学にいた時、皮のジャケットを着ていたら寒くて、ダウンを着ていたぼんに交換してもらったら、ジャケットが私よりぴったりだったという思い出もあります。


ぼんは婦人服のほうがデザイン面でも結構好きらしく、しょっちゅう婦人服のMサイズを着てます。で、ニットとかジャケットなら、肩で着こんで私も同じサイズを違和感なく着られるわけです。


ぼんのウエストの話と私の肩幅の話をしていたら長くなってしまったので・・・ぼんの病弱話は次回に続く!!(えー!!!

マスターコース入学、まで

どうもです、こんばんは。


やっと春めいてきました。今日大学に行ったら、もうほとんどの人が春物のコートを着ていて、


さすがにちょっと早いんじゃないの


と思いました・・・。暖かいったって、5度前後で すよー・・・。まだまだ・・・。



えーとですね。今日はちょっと留学そのものについてのお話など。ぼ ちぼちこれから織り交ぜて行こうかなーと思ってます。


以前ピグで会った方とか、留学に興味のある方も結構いるみたいなのでご参考になればと思います。



ただ、私はアラサーではありますが、大学を卒業したのは去年の春と いうかなりなんというか・・・・例外的な経歴に なってしまうので、どのくらい参考になるかはちょっと・・・。あれですけど。


「留学前からフィンランド語の勉強してたの?」と、「どうやって大学を探したの?」とかよくきかれるかなーと思 うので、今日はその辺をちょろっと。


留学前からフィンランド語の勉強はしてました。一応大学で主専攻でフィンランド語の勉強をしてましたので、フィンランド語専攻の文学士というかなりレアな学歴になってます。


学士の専攻がフィンランド語なので、私は卒業後ストレートでフィンランド語専攻のマスターコースに入れたわけですね。というか、それ以外の大学院も申し込んだんですが、専門の単位が足りなくて入れませんでした!具体的にいうと女性学の大学院に行きたかったんですが、ウチの大学では20単位も女性学の授業なくて!足りませんでした!


逆にいえば、もし相当する単位をちゃんと取っていれば、留学できる可能性はあるということですね。例えば今話題の教育学とか・・。今、ヨーロッパ(EU圏内)では、統一単位にして、単位の基準を強めてます。規格を一律にしているので、どこの国で取っても他の国の成績評価基準になるってことですね。日本の単位とは計算の仕方が違うんですが、私は適当で通してしまってますねー。(えー!!


まあ、これは語学以外を勉強したい人の場合ですね。しかも大学院に入りたい場合です。単位が全ての基準になるのは、入学試験がなかったからです。


これについてはフィンランドだからなのか、ヨーロッパ全部そうなのか、私が受けた大学がたまたまそうだったのか、わかりません!!!


もちろん一般の大学入学試験の場合には、フィンランド人と一緒にペーパーの入試を受けることになります。私が受けたのは外国人向けのフィンランド語研究マスターコースですから、かなり特殊ですね。いくつか受けましたが、全部書類選考のみでした。


大学は出ているけれどフィンランド語はやったことない、でもフィンランド語をやってみたいという方。そういうケースもけっこうありますね。


何年か社会に出て働いて、ふと思い立ってフィンランドに来た方とか。大学ではフィンランド語できなかったけど、どうしてもフィンランド語をやりたくてフィンランドに来ちゃった方とか。かなりの物好きげふんげふん・・・アグレッシブな方々がいます・・・。私より年上のかたもたくさん・・・。



そういう方々は、大学がフィンランド語学科と併設している外国人向けフィンランド語コースと言うのにまず入ります。これ、正規の単位にはなりません。他の大学に行っても単位にはカウントされません。ただ、初級と上級とあって、上級までちゃんと修めれば、ある程度フィンランド語を勉強したという実績にはなるんですね。で、これを頑張って修了して私が今行ってるマスターコースに入れた人もいます。ただ、これ修了するの3年くらいかかるらしいです。

あと、初級といっても授業は全部フィンランド語ですから、ある程度の知識は日本で身につけてくる必要があると思います。


基本的な知識があって、大卒の資格をお持ちなら、いきなり来ちゃうほうをお勧めしますね。習得するスピードが全然違いますからね。


ただし、この場合はヴィジティングステューデントになります!!学割は対象外、学費も有料です!!!


なので・・・ヴィジティングで3年頑張ってマスターにやっと入れた・・とかいう人ホント・・・すごいなーと思いますね。こっちではまともなバイトも見つかりませんし・・。私はちょっとそこまではできない。かな・・・。


まあ、ここまで書いたことは全部フィンランドの、しかも私が住んでいる町の話ですので、全てに当てはまると言うわけではありませんことをご了承ください。


実は私は大学時代も大学の協定留学で同じ町に1年住んでたんです。なので、やっぱりあまり参考にならかもしれませんね。


でも、大学を探すにあたっては、とりあえずメールを出しまくり、願書を出しまくったので、とりあえずメールを書いてどんな感じか聞いてみるのがいいと思います。


留学生オフィスか、外国人向け教育機関とか・・・。ヨーロッパでは、面識がなくても公開しているメールには質問などを書いて送ることは自然に行われていますので、聞きたいことはどんどんメールで聞いたらいいと思います。私も、自分の学士と単位はこんな感じなんだけどーって相談メールをあちこちの大学に出しましたから。


その大学のことは、その大学の人に聞くのが一番ですからね(最後に投げたー!


またまとまりのない記事になっちゃいました・・・。すみません。(しかも何の参考にもなりそうもないし・・・!!


でも以前の留学の話とか、色々話題を混ぜつつ書いていこうと思います。今日の記事めっちゃ読みにくいのに、読んでくれてありがとうございました・・!!

溶岩ケーキ

最近PCの調子が悪くて、メール書いてる途中でウインドウ閉じちゃったりとか。ブログ見てる時に固まっちゃったりとか。ピグの時にもよく切断されたりとかします・・・。


そろそろ新しいPC欲しいんですけどねー。多分半年分の生活費くらいかかっちゃうと思うんですよね・・・。PC高いですよね・・・。ていうか私のコストパフォーマンスの高さ(笑


今日はのんきにフィンランドの乳製品事情でも書きましょうか。色々面白い食べ物があるんで。
例えばこれ。viili(ビーリ)といいます

なまけもの留学生日記 in Finland


フタを開けると中はこんな感じです。

なまけもの留学生日記 in Finland


ヨーグルトでしょ?

と思ったあなた

惜しい!!

スプーンにすくってみると違いがわかります。



なまけもの留学生日記 in Finland

にょーん

のびます!

これ、たれてるんじゃなくて粘ってます。弾力もあります。


味は、ヨーグルトより酸味がなくて、あっさりチーズに近いかな~?って感じです。



なまけもの留学生日記 in Finland


こうやってジャムを足して食べるのが好きです。フレイバーのついてるヤツもあるんですけど、


なまけもの留学生日記 in Finland

こういうのって、なぜかプレーンに比べて粘りが少ないんですね。

なので、プレーンに味足して食べるほうが好きです。


っていう、無難で地味な記事を書いて今日は終わりかなと思ってたんですけどね。


タイトルを見ていただければわかるんですけど。


今日、またケーキを焼いたんですね。


ケーキ型がないので、耐熱皿で焼いてるんですけどね。生地がちょっと多かったんです。

どのくらい多いかっていうと、耐熱皿の縁ギリギリくらいです。流石の私も「多いかなー」とは思いました。


「ま、いいか。大丈夫だろ」

という根拠のない自信といい加減さを発揮し、そのまま焼いてみました(おいおい


そして30分後


ええ、わかってますよ?


ケーキの生地って膨らみますよね。ベーキングパウダーも入ってるし、発酵生地だし。



それともスフレみたいに、都合よく膨らんでくれるとでも思っていたの?サリィのおバカさん!!

なまけもの留学生日記 in Finland




あ、今日テンションおかしいですね。すいません


で、ケーキが結局どうなったかというと・・・。



なまけもの留学生日記 in Finland

こんなんです。

でろでろでろ~・・・ひいい・・


その時、心の中でもう1人の私が

「こうなることはわかっていたよね?」

と説教を始めそうだったので急遽シャットアウト。


アルミホイルに余った部分を集め、個別に焼くことに(捨てない・・・


しかもこれを2、3回繰り返し焼きあがったケーキが


こちら!




なまけもの留学生日記 in Finland

うわ~、何これ。溶岩?

これでも、縁の炭化した部分は切り取って捨てたので、まだいい部分です。


ココアパウダー入りのココアケーキなので、余計に焦げ焦げに見えますね・・・。今日はあまった部分だけ食べたので、まだ本体には手を出してません。でも美味しいはず!


しかし、試しにお菓子用じゃなくて、インスタントココアのパウダーを砂糖の代わりに入れてみたので、激しく甘いことは確定的に明らか・・・なんですけどねえへへ

しばらくは朝ごはんにこれを食べることになりそうです~。朝の糖分は脳にいいはずです・・多分


ペタしてね